• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ugari@関西支部長 2のブログ一覧

2014年11月13日 イイね!

ヤバすぎるゼロヨン4秒!これがNHRAだ!(動画アリ)

ヤバすぎるゼロヨン4秒!これがNHRAだ!(動画アリ)ネバダ州 ラスベガス




世界中の誰もが知っているカジノの街





アメリカは50州、その地域ごとに異なる法律(州法)があるわけで
ここでは合衆国で唯一、合法的に 賭博、売春 までが認められている。


 ええんかいっ o(;-_-;)o  !

さらに 所得税は無し
消費税は隣のカリフォルニアより2%前後安い

と実に寛大な州なのである。







ところで、ハワイはハワイ州だけどグアムは??( ̄~ ̄;)



実はグアムは自治基本法により合衆国には属していない準州という立場なんです。
とは言っても実質的には島のほとんどはUS-BASE、普通にアメリカなんですけどね













さて、この煌びやかにネオン輝くラスベガスなんですが・・ (<・>_<・>)



この10月~11月はイベントが重なるのです!









NHRAレースウイークに始まり 







SEMAショー 







ネリス空軍基地エアショー 



これら大きなイベントが 3つも重なり 一番盛り上がる季節なんですよ。 o(>▽<)o
カジノの本場で、ワタシ一週間いましたがほとんどカジノやってません(^^;) ちょっと勝ったけどw










で、今回ご紹介するのはドラッグレースの最高峰 

NHRA    National Hot Rod Association

感動した分長くなる、特大長編でございます(^^;)







ご存知の方も多いと思いますが1/4マイルを早く走る、いわゆるゼロヨン競技。
実にわかりやすくて見ごたえ最高!・・・ なのに何故か日本では流行りません



もうかなりワクワクしながら早起きして会場へ・・
エントランス入ってから駐車場まで。。まー広いこと広いこと。。。(<・>_<・>)



無料のとめ放題で駐車場でキャンプしてる人たくさん居ますw





ここへは土、日と連日来ました。 今日は決勝日、入場入り口は並んでます



白いテントを超えると中は広いので歩いてても気持ちいい (*´ー`)






今回ボクは日本でチケットを手配、NHRAのHPから当日の観戦券をカード決済、
プリントアウトして持って行ったんですが、当日券・・・ヨユーであります。



また、今回行ってチケットや席確保の戦術がよーくわかりました。
席数がハンパ無いので焦る必要が無い Ψ(-◇-)Ψ
さらに安い席で十分でした。 なぜなら入っちゃえすればとにかくウロウロ出来るワケで・・・

次に行く時の為によーく調べて来ましたよww












広い会場、興味津々でウロウロしながらサーキットへ向かいます。



既に遠くに爆音が聞こえているんだけど、
そこは数秒で勝負が決まるドラッグレースのいいところで、いつ見てもド迫力!
アメリカは何でも合理的でいいですねぇ・・・











その場所は各メーカーの展示会エリアと出場者のワークスチームのピットになっています。



このベガスのNHRAタイトルはトヨタと








飲料メーカーのメローイエローがメインスポンサーのようです







各チームのトレーラーが百台以上はあるのではないでしょうか



色も鮮やかで見てるだけで盛り上がります




ゼロヨンは2&4のレースなのでバイク関係のテントも充実していて、
純正部品や改造パーツ、記念品、オートバックス見たいなカー用品、
とにかくクルマ、バイクの事なら何でもあります






もちろんフードコーナーも充実





値段はちょっと高め、それは日本も同じですねw









いよいよコースへ・・・ ここで座席チケットのチェックがあります。



既に響き渡る爆音 たまらん・・・



アメリカらしい大歓声が飛んでる!(^^)




遠くにはキャンプングカー、空には広告も












ぬおおおおーーー!!!!Σ( ̄ロ ̄lll)





ナマのNHRAに大興奮!






とりあえず色々なカテゴリがあるようなのですが、ワケもわからず大興奮のワタシw









7.14って・・・・ 




座席は大きな区画に分かれてチケットが発券されるのですが
その広い区画エリアは自由にウロウロ、空席に座るもよし、
じゃまにならない位置なら立見も可能です。




なのでコース目前のこんなところも行けます








でもコース目前で観戦してるとね・・・・ 怖いんですよ
なんか爆発して部品とか直撃するんじゃないか、みたいな恐怖があってね・・・
で、後ろの上段に下がって来たんです。  そしたら・・



この壁に音が反射して体に振動が来ます。

例えて言うならウーファーの上に立ってる感じ、大げさじゃなく
えげつない音圧の振動、人生で味わった事のない音のパワーですね。
耳が痛いです










二輪も走ります



男だけかと思いきや2輪も4輪も女性ドライバーをよく見ます
F-1程のテクニックがいらないから、なんでしょうか・・









これも説明は要りませんな
















事故も発生!!








コースが荒れるとお掃除マシンが二台出てきてキレイにしてます










そしていよいよ最高峰 TOP FUEL




会場も熱い!! ボクもなんかわからんけど釣られて熱い!!(爆)



初めてだったので、このTOP FUELで何故これだけの人が歓声をあげて盛り上がるのか・・・









すぐわかりました。




(〇o〇;) !!





今までのがなんだったんだ! というくらいすごい



1/4マイル(402m)  3.789秒 
終速325,69マイル 時速520キロ (〇o〇;)








ワケがわかりません。









二日間、朝から夕方まで見てきましたが、見所はやはりトップフューエル!
ただし、いきなり見るのではなく最後に見る、のがより感動的ww






各チームのピットはコース外の会場エリア内のテントにあり、



チケットを持っていれば誰でも見る事が出来るんです。



これはクルマ好きならたまらない光景です。 F-1のパドックパスと同じですからね




タイヤはグッドイヤーのワンメイク




でかいタンクは燃料、赤いのがニトロタンク、青いのはパラシュート用



コースは終端が上り坂、そして1000-1500m程の直線なのですが時速500キロを超えるマシン
強力なストッピングパワーは不可欠






V8エンジン、極太のコンロッドとピストン 一番奥のピストンのオイルリング、歪んでますね





よく見るとツインプラグのシングルカム!



DOHCのように高回転を必要とせず、低回転トルクに徹したエンジンなんでしょうね。 
バルブもでかいです。







スタートグリッドでのエンジンをアップにしてみました



HEMIエンジンでした。 これは米クライスラーの商標
OHVに2プラグで間違いありません。






なんと、トヨタロゴのマシンも見ました。 
トヨタ製V8エンジンなんでしょうか・・・わかりません。



上に乗っているのはスーパーチャージャー&後方にニトロタンク
左奥に見える点火装置のケーブル配置からこのマシンもツインプラグだと思われます。

あくまで写真だけの判断ですがこのトップフューエルでは V8 OHV 8000cc前後
どこを調べてもこのトップフューエルのエンジン規格はわからなかったのですが、写真からなんとなく紐解く事が出来ました。

このレースはワンタイムエンジンです。
一度全開走行するたびに全てバラしオーバーホールするのです。
ピストンを取り出しブロック内壁に損傷があればエンジン載せ変えてしまいます。
それを一回勝ったら次の2時間後のレースに間に合わせなければいけない。
トップチームは一日4回この作業をするわけで・・・・凄いです。















いやー、マジで凄かった・・・ ヤバすぎた・・・・

と衝撃を受けた後にはNHRAグッズショップも至るところにあります。(^^)



今回アメリカのモータスポーツ観戦にしても、
この後に行ったセマショーにしても来場者の半分以上・・いや、もっとかな・・・
イベント関係のTシャツを着ている人が本当に多いんです。



みんなでチームのグッズを身に着け、バドワイザーやコーラ飲んで応援する、
そういうのが定番なのかもしれません(^^)



ボクも買いましたww



















さて!!





それではここから
ウギマガオリジナル動画数本、
当日、大事故も発生!
出来れば音量大きめ、でご覧下さい
 
コレが一番時間かかった



ドゾ!










決勝前のセレモニー



見れない方は コチラ













ダイジェスト (事故映像あり)


見れない方は コチラ











生音版


見れない方は コチラ















ピット作業



見れない方は コチラ

























見ている方も危険をも感じるこの緊張感と興奮、スゴイとしか言葉が出てこない
エンジンはワンタイムエンジン、一回きりの勝負で全てを出し尽くす



F-1はドライビングテクニックや勝つ為の駆け引き、ドライバーの性格も出る。 
人間のストーリーがある。
しかしこちらは子供でも一目でわかる単純明快なレース
誰よりも速いマシンを完成させる技術力の戦い、だからマシンの破壊力が強烈




F-1は感動 ドラッグレースは衝撃 

そんな言葉が相応しい初めてのアメリカンホットロッド体験



また絶対来たい、ラスベガスモータースピードウエイ、でした。(^^)
特大長編・・・見ていただき有難うございました。








つづく
Posted at 2014/11/13 10:43:24 | コメント(47) | トラックバック(1) | ラスベガス | 旅行/地域
2014年11月10日 イイね!

こちらウギマガ旅行社USA支局 その後

こちらウギマガ旅行社USA支局 その後さて、前回の続き


雨のシアトルでワタシ達の足となってくれたUSカローラ


コチラではかなりの人気車種だったらしいです








レンタカーは重要な市民の足、各空港には広大な立体駐車場ステーションがあって
実にわかりやすい (大手レンタカー会社に限る)





サヨナラの一枚w








さて、ここからくりくりさんは帰国なのでここでサヨナラし、ワタシは旅を続けます (^.^)







シアトル発サンフランシスコ ユナイテッド475便  ゲートで待っていると・・・

 

あのボーイング工場で見たジャケットが目に入りました(笑)
ボーイング工場で見たヤツは胸ロゴだけ、やっぱり前後や肩にロゴ入ってたら買ってたなぁ・・





入って来たB757-200 (<・>_<・>)






ピピーッ  ピピーーッ! (<・>_<・>)

















はい、 到着!!(爆)



って、こんなトコで尺取らなくてもええよね (≧∇≦)










一時間遅れで搭乗




隣はなんと・・・



UAの副機長でした。(´ー`)  


   


2時間のフライトでSFO到着!





SFOでは乗継なのでターミナル内のゲート移動で済むのです。
がしかし16時に到着して次のフライトは22時半・・・ 6時間のトランジット!(^^;)
外の空気とタバコ吸いたくてセキュリティゲートを出ました。



ただターミナルの前の道路に出ただけなんだけどね・・
いいんです。 とりあえずサンフラン(笑)



ヌボー・・・っと見てると、テスラがいました



今後売れていくのでしょうか・・・ 




ちなみにワタシは



一昨年からマーキング、このテスラの株主様だ!
売れてくれなければ困るんですw





プリウスタクシーも



色がステキです





戻るときはまた厳重なチェック・・メンドくさいけどそれだけ安心ってことです(^^;) 



タバコやめたらええんやけどねw




シカゴでもシアトルでも思ったんですが、アメリカの空港ってアートが多い。
とにかくオシャレに出来ていると思うんです。 サンフランシスコ空港も例外ではなく・・・






ガイドブックに載る程の美術館になってます。 そのときにより展示物は変わるみたいです。




なんだかよくわからないオブジェw



なんかエグいですねw






とにかく広い!



さすが巨大なハブ空港です





ユナイテッドクラブラウンジ



アメリカの航空会社だけあってかなり立派




サンフランは飛行機の無い時代、海外からの巨大船の玄関口だったんですね。



なので至る所に船の絵や模型が飾ってあります。 




ラウンジ内もどこかしら船内の雰囲気





木製と皮が調和しててどことなく歴史を感じさせるいい雰囲気です。




もセンスよくまとめられていますが食事が無い! これは残念・・



9回もフライトするという事は、うまくいけば空港内で18回の無料の食事にありつけるわけで・・・
ANAやJALのようにカレー置いて欲しいなぁ・・(^^;)







ラウンジは一応ビジネス以上または多頻度の上客のみしか入れません。
一般のターミナルだと端末やPC置いたまま席を離れるのはNGですが、
ここは気分的にまだましです。



でも油断はいけません。 自分の身は自分で守るww iphoneなくしとるがな・・












SFO→ベガス UA1149便 1時間半程で到着(^^)v



雰囲気出てます。



意気揚々とベガスに来たものの、ココから iphone ロストに続く トラブルが発生するのです・・・




到着は深夜24時半



ワタシの荷物排出がプライオリティタグがあるのに待てど暮らせど出てこない・・・Orz
何故か遅れに遅れ、空港職員がカートで持って来るハメに・・・

長いトランジットで疲れきっている時に限ってコレかい・・・
早く行きたいのに堪える・・・Orz





そして続く問題は荷物を待っている間に気になっていた懸念



誰も居ない・・!Σ( ̄ロ ̄lll)











怖いくらい誰も居ない・・・・・(笑)

笑っている場合では無いんだけど、今のボクには携帯も無い。

タクシーで行くにも乗り場まで遠い上、
万が一、ここでシャトルが来ない、と言う事はレンタカーオフィスに行ってもムダ
タクシーに乗る時は確実にレンタカーオフィスに誰かいる時か、
予約しているレンタカーを放棄してホテルに向かうか・・どちらか

しばし途方に暮れた後、回りを見渡すとチカチカ赤く光る防犯カメラを発見!!(<・>_<・>)
ダメもとでカメラの前をわざと行ったり来たりを繰り返してみました





すると、30分程ほどしてボク一人を迎えにやってきたシャトルバス!(^^)
やはりバス待ちをカメラで見ていたようですね




ようやく出発、既に2時回ってる。
予約済みのレンタカーオフィスに行くと、これまた誰も居ない・・・!Σ( ̄ロ ̄lll)



深夜の場合は到着便に合わせて人がいる。
しかしボクがかなり遅れたので誰も居ないワケで・・・

でもPCの電源は入ってるし照明も付いていたので
そこのデスクに置いてある電話でアライヴナウ!Ψ(-◇-)Ψ








なんとかクルマに乗れたのが午前3時



クルマはフォードのフォーカス

 


ベガスの初日はこうして始まったのです











見れない方は → コチラ




つづく!!
Posted at 2014/11/10 17:43:32 | コメント(17) | トラックバック(0) | 旅ブログ | 旅行/地域
2014年11月06日 イイね!

米シアトル☆航空博物館訪問レポート

米シアトル☆航空博物館訪問レポートさて、前回のボーイング工場に続き続編です


飛行機オタがシアトルに来て必ず行くとこ、

ボーイング工場に続く二番人気








航空博物館 にやってきました。(^^)










ここは民間機、軍用機、NASAなど創世記から近代機までが展示してある、
なんとも涙モンの博物館です


天気は・・・悪いです。 





まあ、お天気はクルマと屋内なのであまり関係ないんですけどね




入場料は20ドルくらいだったかな??
広大な施設の中には色々なブースがあります。 



と言ってもアメリカのこういう施設はどこも巨大なんだけどww






歴史のある航空機が沢山展示されています。






墜落したときの部品、とかもあります







旅客機内部の写真がありました。



CAも狭そう・・・(^^;) リンゴが笑えます。
いつの時代かわかりませんが旅客は相当な富裕層だったんでしょうね。
ドレスコードは無いとは思いますが、みんなおしゃれをしている。
当時の飛行機に乗るステータス、を表しているいい写真だと思います。











NASA関係の展示



さすが、と言うかアメリカ航空宇宙局の本拠地、置いてあるものが貴重すぎる・・



外観




内部



うんうん、見たことあるぞ!!(笑)


ここで浮遊してるんですな




これもなんか見たことあるぞ!!



なんかパラシュートで海に落ちたヤツだっけ・・・(笑)






アポロ計画

1961年から1972年にかけて実施され、全6回の有人月面着陸に成功した。
アポロ計画(特に月面着陸)は、人類が初めてかつ現在のところ唯一、有人宇宙船により地球以外の天体に到達した事業である。これは宇宙開発史において画期的な出来事であっただけではなく、人類史における科学技術の偉大な業績としてもしばしば引用される。人類が初めて地球外に到達した偉業 (ウイキペディアより)







アポロチョコの形もここから出来たんですよね


月面自動車、宇宙は空気無いので
タイヤは鉄網みたいなので出来ていますね




1966年、NASAはアポロ計画で13年間で総額227億1,800万ドルに達すると報告し、また6度の月面着陸を成功させるという成果となって現れた。
当時で200億ドルから254億ドル(2005年現在の貨幣価値に換算すると、およそ1,350億ドル)になるという。 (ウイキペディアより)

しかし規模が凄すぎる・・・





しかし残念過ぎる自分の知識レベル (爆)  でもいいんです。 それで
これを見たことで調べ、そしてこうして記録するわけで・・・



しかし、考えることもやることも凄い・・
もし当時、日本政府で月面到達の案件とか出たらキチガイ扱いされたと思いますね




日米の歴史もありました












屋内だけではなく外にも実機が展示されています。


こういうのって、さすがアメリカ!だなーと思いますね・・



747ジャンボ






こういう展示でよくマネキンが使われているんです



たまにキモいヤツもいますww







超音速旅客機 コンコルド



総製造数わずか20機の貴重な機体



高度6万フィートをマッハ2で飛ぶ



マッハ2と言うことは時速2000キロ
通常の旅客機が850キロ前後ですから約二倍以上

ちなみに東京ー大阪を時速2000キロで飛ぶと直線で19分くらいで到着
ウチから会社までクルマで40分かかるところを30秒かからない(爆)
信じられない速さですな



なんと、ワンワールゴのロゴが! 



航空連合、ワンワールド設立は1999年
コンコルドは2003年退役、これでマイル貯めるのは楽しかったでしょうねぇw

座席はアクリルで囲われて座ることは出来ません。 
が、それにしても狭い!!



超音速なので飛行時間も短いから、なんでしょうかねぇ・・・



歴史を感じます。









そして











エアフォースワンだ!!



1953年 第34代大統領のアイゼンハワーから
1974年 第37代リチャードニクソン大統領が使用したらしいボーイング137B





後ろから入りました。 って言うか、古いとはいうものの入れるのがすごい。(^^;)
エアフォースワンは重要な国家機密ですからね

「エアフォースワン」と言った場合、正確には左記専用機(空軍所属である)/戦闘機/輸送機を問わず、アメリカ空軍(USエアフォース)の航空機に大統領が搭乗すればその搭乗機がコールサインに「エアフォースワン」を用いる。

映画「エアフォースワン」で、大統領が乗り移ってきたのを確認した輸送機パイロットが、自機に付与された従前のコールサインから「エアフォースワン」へ切り替え無線交信するシーンがあるが(そして、それは死亡したと思われていた大統領の救出に成功し、大統領が生存していることの宣言でもあった)、これは正しい解釈である。 (ウイキペディア)

主演ハリソンフォード、映画「エアフォースワン」 かっこよかった・・・




これは貴重ですよ・・






会議室や執務室、トイレが3箇所、シャワールームもありました。












そして






とりあえず





定番的なヤツを・・・・w



ここでオバマ顔かぶったらやばいよね(爆)





ボーイング工場にもあったけどここにもあるカフェ
コーヒーだけ飲みました(^^)



ここではコーヒーしか飲んでないけど、B工場ではサンドイッチを食べたんです。
ドイツのポルシェやアウディ工場内のカフェは残念すぎる不味さでしたが、ここは・・・・ウマイ(^^)
あそこはガチで不味かったわー(笑)






さて、2回にわたりシアトルの飛行機ネタをお送りしました。
次はサンフランシスコからベガスです。






今後ウギマガでは、しばらくアメリカ特集です。





つづく!!
Posted at 2014/11/06 23:18:38 | コメント(20) | トラックバック(0) | 工場見学 | 旅行/地域
2014年11月04日 イイね!

レクサス in ラスベガス

レクサス in ラスベガスセマショーの初日









レクサスUSAのレセプションパーティが開かれてます













開業した時は本当に良かった日本のレクサス




ALL For Customer

アメリカでは一貫したポリシーでやってます






素晴らしい時間











お膝元の日本のディーラー…

どうなんでしょう…





なんだかPCの調子か電波が悪いです。 写真が不ぞろいですいません。 
Posted at 2014/11/05 11:42:57 | コメント(17) | トラックバック(0) | レクサス | 日記
2014年11月02日 イイね!

米シアトル☆ボーイング工場訪問レポート

米シアトル☆ボーイング工場訪問レポートこんばんは

旅するウガリでございます。 (´д`メ)y-~~~





さて、旅も4日目は シアトル です。








ちなみにシアトルの発音は舌を軽く噛んで 「セ」 その後 「アトー」、と言います (爆)
はい、ごいっしょにぃ・・

日本で言うとウザがられるので 「しあとる」 でいいんですよ (≧∇≦)









そんな事はどうでもよいですなΨ(-◇-)Ψ








はい、そしてワタシがここで、どうしても行きたかった場所・・・

alt

シアトル ボーイング工場!! でございます

今日は大興奮の長編でお送りしますよ ヽ(^。^)丿

alt

シアトルからおよそ一時間・・見えて来ただけで大興奮(^^)
ギネスに乗る世界一の工場です。




過去ANAやJALなど整備工場も行ってきたワタシ、ここは整備ではなく製造工場ですからね。
そりゃテンションも上がるわけですわ(^^)




ツアーの集合場所がわからず本社に潜入・・

alt

ウロウロしてます

alt

迷いながら敷地を徘徊・・・ ここ、おそらく入れない場所かもしれませんが、知らぬが仏
わからないまま入って行きました。ww

alt

関係者やサプライヤーがウロウロしています。

alt






するとなんと・・・

alt

退役した機体が眠ってる場所が!!!

alt

このカラーは過去のJALではないでしょうかね・・ 
知ってる人は知ってるでしょう、誰か教えてくださいな




かなり貴重なモノを見ました。

ツアーでは絶対行かない本社敷地のウラあたり、広大な場所に数機、眠っておりました。

沢山の人々を乗せて、何万時間も飛び続け世界中を回った機体
そして部品を剥ぎ取られここに静かに眠る・・・
少しセンチな気分になってしまいました。






ツアー開始時刻が迫る中、30分ほどうろうろし、ようやく集合場所に辿り着くワタシ達

alt

ちなみにココ、シアトルからの団体ツアーがあるのですが一人おおよそ$130 ナメてますo(;-_-;)o

レンタカーは一日約5-60ドル、ハイウエイは無料、ガソリンも安いですからね



ワタシ達はレンタカーで行ったので入場料は前売券の$16 のみ! やるやん、オレ

alt

3日間のレンタカー代プラスαが浮きましたww
何でも調べないとねぇ

alt

当日券は$20です。 
もし、これを見て行こう!と思われた方、ワタシにメッセ頂ければここへの行き方教えますよw




はい、ツアーが始まるまで内部をウロウロ・・

alt

alt

alt

alt


alt

alt

alt

やばい、超楽しい(笑)

alt

alt




そしていよいよツアー開始時刻

alt

が・・・この先はなんと撮影禁止! ネタ的に非常に残念なのですが仕方ありません。。。Orz

alt

奥にセキュリティが居ます
ここでは映画上映のあとバスに乗り工場へ行きます。

映画の内容は人類は飛行機を創造した。
数々の苦難の末ついに人は大空へ羽ばたく。
世界が繋がり人類は奇跡の発展をとげる。

alt

と言う映画です(爆)







そしていよいよ移動
最新鋭787-9 (787のストレッチ版)と
747-8(747ジャンボの機体を基本に軽量化、787の翼とエンジンを合体させたエアバスA380の対抗馬)の二つの工場が見学ルートになります

ガイドが英語で説明してくれるのですが、やはり現場なので常にセキュリティが張り付いてます

外を歩くのはバス降りて数秒くらいなので天気は関係なく年中みれるのは嬉しいですね。
ちなみにこの10月のシアトルは日本の11月くらいでしょうか、昼は薄手のダウン、夜は冷えます。
真冬は厳しい寒さらしいです








撮影可能の範囲をご紹介します
当然、工場なので色々な機体が見れます

alt

日本の機体を見ると嬉しくなりますね(^^)

alt

機体記号(レジ番)があるのと無いのとがありましたが、各国へ納める時には付けられるんでしょうね











エアチャイナと後ろは塗装保護膜の新ジャンボ

alt

747-8、完成して納品前ですね
ちなみにここの敷地内に滑走路があります。 クルマで言うテスト走行と同様、テストフライトが行われます。





alt

手前はコロンビアのアビアンカエア、後ろのジャンボはエアドゥ??、そしてアシアナ??でしょうか。
747ジャンボは次々と進化し2013年までにおおよそ1500機がここで作られました。
日本での747は全て退役しましたが、主に翼とエンジンを改良したこの新型747-8はかつてのジャンボのように今後世界の主流になります。



alt

ANA787-8 レジ番ありの機体




敷地内のツアーはこの大きなバスで移動します

alt

模型やオブジェではなく、平日の作業中に潜入出来ます。
かなりうれしい

こちらの人は感覚がおかしいのかバス車内がコストコの冷凍庫のように寒いです。
COLD強、底冷えして死ぬほど寒いです。
さらに半パン、Tシャツの現地人・・・ゆきおかと思いました。















ツアーが終わり、通された部屋はなんと・・・


alt

グッズショップ



いいねぇ・・こういうの

alt

alt

alt

alt

ココでしか買えないボーインググッズ・・・


alt

ウエアからオフィス関係までその品数はかなり豊富






日本でもあるけど、ここはBカラーのみ

alt







これは空港職員がよく着てるヤツ

alt

着てみましたww

alt


うーん、まあ悪くないけど実際コレを着る日本の街中を想像してみたんですわ

工事現場や事故現場に遭遇したり、高速SAで車から降りてトイレや買い物
駅や空港でうろうろ・・・・
絶対オカシイよね(笑) スイマセーン・・みたいな
なのでヤメました。 
でもその他色々な買い物も出来て楽しい(^^)
結構長い時間ウロウロしていました。




以上、シアトルボーイング工場レポートでした!



























どうでしたか、この興奮・・・わかって頂けましたか??

































・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




































ナニ?? わからん・・・・・・・


































実はあるんです! 当日、内部の画像が・・・・

言っておきますがワタシが撮影したのではありませんよ
カバンはロッカーに預け、強固はセキュリティ、何度もカメラ、携帯チェックがありましたからね。

ここウギマガだけしか見れないと思います!

それでは ドゾ (クリックで拡大)






787-9

alt


alt


alt



alt




747-8 

alt


alt


alt


alt





ちなみに、787-9 とか 747-8の読み方の 「-」 これはダッシュ、と読みます。
787ダッシュナイン 747ダッシュエイト、てな具合ですね(^^)











もうとにかく興奮。。
朝9時に着いて昼過ぎ3時頃まで居たのではないでしょうか
トイレ3回、そのうち一回はウ○コするほどいました (爆)
どれくらい興奮してたかと言うとね












普段は女を召使いのように調教する、という事で有名なクリクリさん が!デッキが大雨で誰も出ないのに走って端っこまで 行って撮影してましたよ。




alt

これは凄いことだ・・・ 日本では見れない彼の一面です。(爆)
ボクは屋根の下から彼を撮影しています(笑)





















以上、最新リアルすぎる シアトル ボーイング工場レポートでした
次はボーイング行ったら必ず行け、と言う航空歴史博物館です。

alt

飛行機オタならシアトル!!必須旅行先ですよ (^^)














まだまだネタ満載の大国アメリカ、ハロウイーンも本場で盛り上がってました!(^^)

alt



出国5日目、現在ワタクシはサンフランシスコを経て

alt

カジノの本場、ラスベガスでこのレポートを作成しました。

今後のネタも。。。かなりアメリカンです(^^)








つづく!!

Posted at 2014/11/02 17:07:50 | コメント(36) | トラックバック(0) | 工場見学 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Sクラス 新型Sは待機電力が大きいのか?? https://minkara.carview.co.jp/userid/2009485/car/3699972/8212761/note.aspx
何シテル?   05/02 11:42
クルマと旅、日々の生活など自分らしく綴る日記。 ugariのブログ、通称ウギマガです。 05年より8年続けていたブログですが、13年10月12日突然IDが削...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
23 45 678
9 101112 131415
161718 1920 2122
2324 2526 272829
30      

リンク・クリップ

メンテナンスリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 10:24:35
ポルシェ、飽きずに3年目(動画アリ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/30 22:29:49
クルマが好きだからクルマの仕事に就こう!と思う人へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/25 20:52:17

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
W222からの乗換。 一度Sクラスに乗ってしまうと・・「沼る」とはこのことかと。 BMW ...
フェラーリ 458スパイダー フェラーリ 458スパイダー
ガレージにあるだけで幸せな気持ちになります 全長(mm) 4527 全幅(mm) 193 ...
メルセデス・ベンツ GLAクラス メルセデス・ベンツ GLAクラス
GLA200d メルセデスの最新ディーゼル 全長×全幅×全高=4440×1850×160 ...
カワサキ Z900RS イエローボールエディション カワサキ Z900RS イエローボールエディション
全長×全幅×全高 2100×865×1150mm ホイールベース 1470mm シート高 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation