• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あずさ2号♪の"エムグランドⅡ" [日産 セレナ]

整備手帳

作業日:2024年10月3日

端子台取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
前車から取り外した端子台を取付ました。

常時電源にはON/OFFのスイッチを付けて有ります。以前の作業もご覧ください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/201345/car/89759/2732057/parts.aspx
2
常時電源とACCはヒューズBOXから取りました。

常時電源は電源ソケット用15Aの場所
ACCは左の赤〇空き10Aと思われる場所
3
ヒューズ電源とヒューズを差し替えました。

画像は常時電源用で電源ソケットの15Aを利用しました。
ACC用は10Aのヒューズを利用しました。
低背タイプですね。
4
端子台の左側は赤〇のネジを利用しました。右側は内装材にビス止めしてます。


ヒューズ電源の取出す線は内側に成るのがセレナの場合正解です。念の為テスターで確認しましょう。
5
イルミはエアコンパネルのコネクターから抽出しました。

ご覧の赤〇の水色の線から分岐カプラーで抽出しました。
以前の整備手帳から変更してます。
6
BCM18番はドア開閉時にルームランプ等を制御する信号です。
奥まっていて取り出す難易度が高いです。
ヒューズBOX上部の御覧の場所に隠されています。
青→のネジを外して引っ張りだします。

ちなみにBCMとはドアロックの状態を検出してドアロックの管理、ドア開閉時のルームランプの管理等を行う機能で、プラス側を常時電源で給電しておいてマイナス側でON/OFFコントロールします。
7
引っ張り出されたブラックBOX内のM78番コネクターの18番、茶色の線がBCMです。
手前のコネクターが邪魔なので外して有ります。
8
18番はBCM、隣の水色線19番がウインカー右、その隣ピンク線20番はウインカー左です。いわゆるターンシグナル信号でドアミラーのウインカーはここから分岐しているようです。
最後にアースですが、BCMを固定しているネジにクワ型端子を付け取出しました(赤〇)。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

セル交換

難易度:

苦戦しております。

難易度:

バッグドアスイッチ交換

難易度:

シガーソケット増設

難易度:

これも人生初のトラブル

難易度:

レーダー探知機設置

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #サンバートラック オーディオコネクターからの電源取り出し https://minkara.carview.co.jp/userid/201345/car/3726637/8327862/note.aspx
何シテル?   08/11 11:37
ヘビーなデリカスペースギアからライダーS乗り替え。納車待ちの間にみんカラ発見、年甲斐もなく車弄りに目覚めた中年オヤジです(笑) 17年乗り続けた初代...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SERENA普及委員会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/18 14:46:01
 

愛車一覧

日産 セレナ エムグランドⅡ (日産 セレナ)
C25前期ライダーから同後期ライダーに乗換ました。15年待ってハイパフォ仕様です。 リヤ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
またまた旧車に乗り換えました。 かつて農道のポルシェと言われた軽トラです。 一応スーパー ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
かみさんのクルマです。本日洗車後の撮影。 長く乗ってきたフェスティバから乗り換え。 大き ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
海に山に大活躍11年間お世話になりました。 ディーデルで黒鉛モクモク・車重は2t強おまけ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation