• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪影のブログ一覧

2015年07月16日 イイね!

"危険!衝突試験で最低評価を取った車種まとめ" YouTube

こういうのを観ると、スバル車で良かったなと思います。

ボディ剛性というハードウェアへの見えにくいこだわり。
ピラーがきちんと踏ん張って中の人を守っていますね。

あらためてピラーに注目すると、他の車は…(~_~;)

http://j.mp/1HxBFEY

※最高評価車は最後の方(10:00くらいから)に出てきます。VWゴルフとレガシィとフォレスターの3台。
Posted at 2015/07/16 09:07:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月17日 イイね!

レンタルピットは見つからなかったけど「キミもラリーに出てみないか」を発見。

冬の札幌。

露天の駐車場では、寒すぎて雪がありすぎて自動車整備ができません。

リフトとか贅沢なものいらないから、せめて農家さんのガレージのような、屋根とコンクリの地面とヒーターと100㌾があればなあ〜。

で、とりあえず、レンタルピット・レンタルガレージなるものをネットで探しています。


で、

…なかなか見つからない!!
(´;ω;`)ウッ…


検索してたら、面白そうなショップさんを発見。
全然レンタルガレージじゃないけどね。^_^;
「オートアドバイザー PIT BEAMS」
http://www.homei-gr.com/beams/
ラリー系かな?

そのホームページを見ていたら
「キミもラリーに出てみないか 」
というタイトルが。。。

ほえぇぇぇ!
一般車、ノーライセンスでも体験できるのかー。
すごい行きたいぞ。
SG9をダートで遊ばせてみたい。
今は、凍結路でコーナーがなくて渋滞でハイオクをただ無駄に燃やしているという、何というか性能の5%も使っていない状況なのです。

でも、1/25日は、大切な別の予定があるので無理だあ。
(TдT)

面白そうなショップさんなので、今度遊びに行ってみようかな。
Posted at 2015/01/17 11:22:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月03日 イイね!

大雪とSG9のラッセル。

今朝のフォレたん2号です。
完全に埋まってます。

北海道は江別市にて。

SG9は前後デフがシュアトラックです。
膝くらいの積雪ならグイグイとラッセルしちゃいます。

まあ、やっぱり雪国ではデフは大事ですね。

四駆でもデフがオープンだと、一輪だけが空転しただけで残りの三輪がお休み状態になり、スタックから抜け出せなくなってしまいます。
北海道でもしばしば大変な目にあわれている車を見かけます。
(スバルの四駆はその点が実用的だと思います。)


で。。。


スキーに行って、その帰りの夜のこと。
なんと年に一度あるかないかという程の大雪&吹き溜まりで、更に深い雪のラッセルが約30分も!
( •̀ㅁ•́;)

そこでもSG9の駆動力は素晴らしく、股下くらいの積雪ならグイグイ進むのですが、別の問題が発生しました。

吹き溜まりの雪が深すぎて、通過する度にヘッドライトにへばりつき、真っ暗に。
雪はベッタリとグリルも塞ぎ、なんと水温計上昇!
110℃を超えてしまいDefiのメーターから「ピ〜〜〜〜〜」とアラームが!
(*_*;
何度も車から降りて、車の前の雪を落とし、アイドリングで水温が下がるのを待つはめに。

最終的には、何とか無事に友人宅まで帰って来れました。
ほっと一息。
緊張した〜。
(¯―¯٥)

途中、腰くらいの吹き溜まりも1カ所あり、流石にそこは携帯スコップで手掘りしてからクリアしました。
スコップ、大事です。

今回のラッセルを通して解ったこと、
●バンパーの高さを超える雪をラッセルすると、雪が上に跳ね上げられ、(湿雪の場合は)ヘッドライトやグリルに着雪しやすい。
●グリルの網の目が細かいほど、着雪によって塞がれやすく、オーバーヒートのリスクがある。
●SG9では駆動力の限界は高いが、上記の限界の方が早く来る場合がある。
●ラッセルに関しては、やはり車高は高い方がベター。最低地上高だけでなく、ヘッドライトとグリルの高さも必要。(ぶっちゃけ、クロカンやワンボックス等の方が…)

以上です。

いやはや、大雪おそるべし。

明日は走行前に水冷系統の点検をしなくちゃです。
Posted at 2015/01/03 17:18:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年01月02日 イイね!

【 フムフム 】エンジンオイルについて

参考になりました。(^・^)

http://www.auto-recool.jp/article/13374988.html

答えは一つではないだろうけど、
欧州規格の粘度の考え方とか、
オイルの消費量が多いエンジンのメリットとか、
なかなか面白かったです。


Posted at 2015/01/02 03:22:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年12月27日 イイね!

CO2と水で自動車走る 資源小国・日本の救世主

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO81260880U4A221C1000000/

こういう利権にとって都合の悪いエネルギー技術は、黙殺されるか研究の名のもとに飼い殺しにされるかで、実用化されることはほとんどないんだよね。

ウランなんか掘らんでいいのに。
Posted at 2014/12/27 11:33:21 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「フォレスターSF!
まだ大切に乗っている人いるのですねー。

"角張ったフォルムが好きすぎて手に入れた2台目のスバル・フォレスター"
https://gazoo.com/ilovecars/lifestyle/im24fukushima/24/10/28/forester/
何シテル?   10/28 12:57
性格は、基本的には穏やかな方。 ★ 雪道ドライブが大好きです。舗装路ではドリフトしません、っていうか出来ませーん。(;´∀`) ★ 安月給&子持ちにつき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HIDバーナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 05:53:22
カスタムシリーズ fcl製のD2R専用LEDバルブをチョイスしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 05:40:44
PHILIPS X-tremeVision plus XV2 4800K D2R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 23:44:51

愛車一覧

スバル フォレスター フォレたん2号(SG9-E) (スバル フォレスター)
SG9-Eです。 2014年11月、前車のSF5-A MTから乗り換えました。 引き ...
スバル フォレスター フォレたん1号 (スバル フォレスター)
国産初のSUVだったと記憶しています。 重い感の否めないRVより、軽快な動力性能を謳った ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation