• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りっぷるまーくのブログ一覧

2023年08月22日 イイね!

磁力は○○で変化する?

磁力は○○で変化する?ソニーのqrio lockというのを使ってます。いわゆるスマートロックですね。
最近いろいろ増えてますが、まあソニー信者なので。最近あんまり「ソニーらしい製品=AV機器」じゃなくなってるのが寂しいですね。とはいえ、「wena」「reon pocket」「qrio」の3つも使っているというのがいかにもソニヲタって感じです。

閑話休題。で、そのqrio、オートロック機能がついてて、ドアを閉めると勝手にロックがかかります。ホテルと一緒で閉め出しくらうリスクはありますが、外出時に急いで施錠する必要ないし、外出中に施錠確認できたりで、神って感じです。
しかしたまに動かなくなるんですよねえ。ハード的な問題かというと、遠隔で開閉はできるので、中のどこかが壊れてて回らないっていう感じではない。初期化すると何か戻る気もしなくはない。

で、ふと。
このqrioは、ドア開閉の検知を磁気センサーでやってます。ドア枠側に永久磁石をとりつけ、どうも磁力が強い=ドアが閉まってる、磁力が弱い=ドアが開いてる、という判断をしてるみたい。
一方、うちのドアは西日が強いときにとっても暑くなる。

もしかして、磁力って温度で変わるのでは?

いやー中学で物理は捨てましたからな。なんとなくそんな気はするけどどうなんだ。
うーん、温度で磁力は変わるみたい
確かにキュリー点とか地学でやったなあ。

でも、そんなことも考えてないのだろうか。あるいは、そんな検知ずれするほど磁力が変わるのだろうか。
とりあえず、季節ごとに位置調整はしてみることにしよう。
Posted at 2023/08/22 07:54:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 機械いじり | 日記
2023年05月11日 イイね!

ソニーの着るクーラー「レオンポケット4」

ソニーの着るクーラー「レオンポケット4」「何シテル?」には書きましたが、夏に向けて新戦力投入です。

ソニーの着るクーラー レオンポケット4
毎年暑い+暑がりなので。

ハンディファンは使ってたんですが、ただ空気をかき回しているだけで。やはり物理的に冷やした方がよかろうと。昨年のレオンポケット3くらいである程度完成形になったかと思ってたのですが、テレビでとりあげられてあっという間に売り切れ。おそらくその年の需要を予測して作って売り切れたら再生産しない方式っぽいね。

ということで今年は早めに買ってみました。なんか今年のバージョンだと外付けセンサーとリンクしてより細かい制御ができるということでワクワクしていたのですがすでに売り切れ。あきらめて本体だけですよ。

とりあえず昨日は帰ってきて寒かったので、まずは暖めるほうから。一部分あたためても意味ない、と思ってましたが意外と暖かい。オープンカーで走るときも役立ちそうです。
今朝は冷やす方で。この時期でもスーツを着ると駅までの自転車でうっすら汗をかくのですが、意外とそんなこともなく。雰囲気でいうと薄手のタオルでくるんだ保冷剤を首もとに当てている感じです。

ちな、首もとの違和感は結構ある。
とりあえず盛夏までに感覚をチェックしておきたいですね。
Posted at 2023/05/11 08:09:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機械いじり | 暮らし/家族
2023年04月21日 イイね!

Appleがぶち壊した文化

Appleがぶち壊した文化やっぱりApple嫌いです。

最近リモート会議が多いんですよね。みんなそうだと思いますが。で、困るのがヘッドセット。会社はいいんです。Jabraが優秀。でも外出先が問題。フルワイヤレスイヤホンを使うと、マイクが周囲の音を拾って「何いってるか分かんない」とサンドウィッチマン状態。

ということで、マイクは単一指向性マイクを買ってワイヤード(コードつき)にすることに。これならマイクを口の前に持ってこれるので。するとほぼ自動でイヤホンもワイヤードになります(設定を弄ればイヤホンはワイヤレス、マイクはワイヤードというのも可能ですが)。

で、ここでAppleの話に戻ります。
Appleがぶち壊した文化、それは写真にもある「ネックチェーン方式のケーブル」です。ウォークマン(あえてそう言う)時代は、みんな首の後ろにケーブルを回してました。人と話す時は一時的に肩掛けできて便利でしたね。世紀末の学生はみんなヘッドホンのケーブルは首の後ろでした。

このCMは最近ですね(って土屋太鳳が高校生役ってことは結構古いよな。オッサンは時間感覚狂ってんだ)

iPodが出してから、Y字コードが主流になりました。個人的には外した時に行き場の困るクソ方式かつ先祖帰り的プロダクトで何がいいかさっぱり分かりません。でもiPodのCMではY字コードが殊更に強調され、それがカッコいい的な風潮になっていき、いつしかネックチェーン方式のケーブルの盟主だったソニーすらY字コードしか作らなくなった。

ケーブルが前に出てて「何がおしゃれなんだ」と今でも思います。


これとか、文明の退化もええとこですよね。イヤホン引っ掻けるために別のもの使うなんて。

ということでリモート会議中に一旦イヤホンを離したくなったときに、イヤホンの行き場所に困るのは嫌なので、大昔のネックチェーン方式のイヤホンを引っ張り出して来ましたよ。

うーん、やっぱり使いやすい。
くたばれApple。
Posted at 2023/04/21 05:41:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機械いじり | 趣味
2023年04月09日 イイね!

ちょっと昔と変わったこと 電波時計

ちょっと昔と変わったこと 電波時計いつの間にか年が過ぎるのがあっという間になってきました。
80年代はやや昔、90年代はまあ最近、2000年以降は昨日くらいという感じなんですが、もはや自分の生まれた1982年なんて40年前な訳で、1982年の40年前は戦時中。40年前はそんな最近じゃあないよ、っていう。

でも、2000年代と比べて、そんなに生活が変化したたとは思わないですね。携帯電話もあったし、デジカメもあるし、カーナビもあるし。うちは地デジ導入早かったのも大きい。
で、本当にどうでもいい話で恐縮ですが、ふと変わったことに気がついたのが時計。昔ほど、時計合わせをしなくなりました。スマホは基地局と同期するから狂わない、腕時計も掛け時計も電波時計で狂わない。DVDレコーダーも勝手にあわせてくれる。
昔は時計をきちんと合わせないとビデオの予約が微妙にずれたり(NHK教育の時報で時計あわせするビデオデッキとかありました)、時間感覚あえてずらして時計を5分進ませるとかしましたけどね。そもそも117に電話する必要すらなくなりましたね。今の子は117とか177とか知らないんじゃないかしら。

さらにどうでもいい話ですが、家の中は電波時計の電波が届きにくいので、こんなの使ってます。NTPサーバーから電波を拾い、その時刻で室内に基準電波を送信する優れもの。
ちょうど風呂が家の真ん中で、その天井にハブがあるので、そこに置いておくとだいたいどの部屋でも電波を受信します。
ここまでして時間合わせしたいって、意外と神経質なんだなあって思いますね。

てか投稿してタグで出てきたけど、トヨタ純正で時計流用とかあるの?古いクルマに新しいクルマの時計を流用して電波時計化するとか夢がある!
しかし、ISの時計流用は難しそうね。てかそもそも最近のレクサスはアナログ時計だしね。トホホ。
Posted at 2023/04/09 18:49:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 機械いじり | 暮らし/家族
2023年03月02日 イイね!

嗚呼、悲劇のwena3二台持ち

嗚呼、悲劇のwena3二台持ち腕時計を買い換えました。もともとソーラー電波時計で10年以上ほぼノーメンテで優秀だったのですが。
それもあって、今回も同じシチズンのアテッサにしたのですが、「ブラックチタン」という黒色のベルトに惚れ込みました。
困ったのがwena3の扱い。とりあえずシルバーのまま取り付けるも、当然違和感ありあり。仕方なく、wena3も色違いを買ったのですが、困ったのが「2台持ち」という点。どこを見てもwena3の2台持ちについての明確な記述がなく、何度ともなくスタック。ということで、wena3二台持ちの設定備忘を残します。

[環境]
・スマホ:Android
・wena3二台使用
・主に使いたい機能:モバイルSuica、Qrio Lock

[面倒そうなもの]
1 Suica設定
古い方はSuica利用減るはずなのでSuica残額を使いきって新wenaを買ったのだが、これがまずかった。ポイント貯めたいので旧wenaに2万円満額チャージして、すぐに全額使ったのが不正検知に引っ掛かったらしい。コールセンターに電話して発覚。とりあえず数日待てと言われ待った結果、新wenaにSuicaは入った。新wenaでSuica登録すると、旧wenaのSuicaが見つからなくなる。下記のQrioの対処と一緒で旧wenaのSuicaを弄ろうとすると新wenaのBT設定を一旦削除しないといけない。そしてそうするとデータは残るが初期設定は必要。うーん。。。
2 Qrio Lock
電子錠のQrio Lockも使っているが、これを2台目登録しようとするとうまくいかない。アプリの再インストールやwenaの初期化もするがダメ。かなり詰んだ状態だったが「もしかしてQrio LockアプリはWNW-21Aというデバイスを探しに行くのでは?そして同じデバイス名がペアリングされてたら古い方を。すでに1台目のペアリング情報が残っているから、それを探して見つからないからエラーになるのでは?」と考えて古い方のペアリング情報を削除したらやっと登録できた。約1日の試行錯誤、かつ、アプリの再インストールしたのでヘルスケアデータ喪失orz

[とりま分かったこと]
1 Qrio Lockで同一スマホに接続されたwena3の2台目の初期設定時は、1台目のペアリングを「削除」すること。「ペアリング解除」では足りない。
2 2台のwena3の切り替え方法は下記参照

しかし、この方法だとSuicaは古いままなので、チャージや履歴確認ができない。

うーん、この辺がアップルとソニーの違いか。
Apple Watchなら2本以上使いそうな人たちいっぱいいるもんね。
とりあえずボタン一個で切り替えできない、かつ、手順が複雑すぎるというのはかなりのクソ具合。
Posted at 2023/03/02 19:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機械いじり | パソコン/インターネット

プロフィール

「@ ちな、ピーク時は95cmくらいありました。全盛期のスーツだとまじでブカブカ…信じられん。」
何シテル?   11/03 06:00
2019年12月に9年ほど連れ添ったアコードユーロRとサヨナラし、レクサスISCに乗り換え。そしてついに実家もCL7 20Eを手放してしまったそうです。ホンダ党...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Honda|FACTBOOK|シビック 
カテゴリ:クルマ関連
2006/11/13 21:49:23
 
Honda|FACTBOOK|アコード 
カテゴリ:クルマ関連
2006/11/13 21:48:35
 
取り締まりポイント情報 
カテゴリ:私のWebサイト
2006/11/10 21:24:13
 

愛車一覧

レクサス IS C レクサス IS C
オープンに乗りたくて。 34年間のホンダ党を辞めた理由?結婚すると2シーター幌形では奥方 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
就職3年目、そろそろマイカー…で、決まったのは家のクルマと同じモデル、同じカラー、同じ年 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
家のクルマ。 2台体制になっても洗えると思ってるんですが…体力持つかな(^_^;) - ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
20年近く我が家の愛車として活躍してきました。 4ドアながらZCを積んだ激レアモデル(S ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation