
2018年2月14日、念願のi-DMs女子会を実現できました。
3年越しの念願が叶った1日でしたヽ(^。^)ノ。
そもそもi-DMsのグループは女性割合が少ないですが、だからこそ女性同士仲良くできたらいいなあと思って企画しました。
第1回は『静岡いちご狩り♪』、女子会らしいでしょ?(#^.^#)
8時に自宅を出て圏央道経由東名高速へ。
この日の天気は快晴で、途中の大井松田IC付近からの富士山がとってもきれいでした。
11時、東名高速静岡IC近くのコンビニで集合。
ランチしながらお話しましょうということで、ランチのお店に移動したのですが・・・
開店間際なのにシャッター下りているし・・・アレ^^;?
E子さんがお店に電話してくれたのですがつながらないし・・・アレアレ(゜o゜)?
これはやってないんじゃないか?!とみんなで話合いまして、もうひとつの候補のお店へ移動しました。
国道150号(久能街道)を3台で連なってドライブ。右手には鮮やかな青のグラデーションの駿河湾、気持ちよかった~♪
ランチは清水区の「カプチーノ」、私は日替わりパスタのセットにしました。
実はE子さんとへづさんは今回初対面だったので、3人ともお互いの近況のお話をしつつアイスブレイク。
14時からはメインイベントいちご狩り。
また久能街道を戻り、「いちご狩りパーク久能屋」で30分食べ放題!
品種は「章姫(あきひめ)」。埼玉県民の私はお隣栃木県の「とちおとめ」がいちばん食べ慣れていますが、比較すると章姫はやわらかな甘さを感じます。とちおとめの方が酸味を感じますね。また形が縦長でひょろ~っとしています。
久能山南側に位置するハウスまではりーちゃん号に3人で同乗して約5分。
練乳の入ったお皿を持たされての車移動でこぼれないかヒヤヒヤしましたね(笑)
ハウスに入ると甘い香りが(#^.^#)。
早速食べ始めましたが30分食べ続けるのは難しいですね、食後だったし。。。。
と言いながら、おそらく一番たくさん食べていた私。。。記録33個!
25個くらいからパタッと止まってしまったのですが、マイ練乳wを持参していたE子さんに分けていただき味変でその後パクパク進みました(^^♪
いちご狩りの後は観光です!
「三保の松原」までは久能街道を東に進んで約15分。
駐車場も見学も無料でイイね(笑)。
海岸に数万の松が生い茂り、松林の緑、打ち寄せる白波、海の青さと富士山が織りなす風景は素晴らしかったです!
が!!!とんでもなく風が強くて、吹き飛ばされそう&砂が直撃して服も髪も顔もじゃりじゃりになる&靴の中に砂浜の砂が大量に入り込む、という大変な事態になりました。落ち着いてゆっくり見れませんでしたが、3人で観光できてとても楽しかったです♪
美味しい食事と観光とおしゃべりがi-DM女子会のメイン目的なのですが、ちょっとだけi-DMsらしいことをしましたよ♪
近隣のハイドラチェックポイントの緑化活動をしながら、向かうは「日本平ワインディング」。
日本平に向かう前に作戦会議。地元のyasu03さんの日本平ドライブの動画を再生して参考にしながら、目的のトイレ休憩(笑)ができるかどうか、駐車場があるかどうか確認してスタート。
このあたりであることに気づきました。E子さんもへづさんも地図みてルートを決めたりプラン立てするのがとっても上手です。だいぶお任せしちゃいました。とっても心強かったです(#^.^#)
私はワインディングを前にすると自動的にスイッチオン♪になるので、G-Bowl起動したりi-DMランプを意識したりスコアを記録したり癖づいています。
この日ももちろん記録は採りましたが・・・今回は、まあいいじゃないですか!女子会ドライブであって戦いではないですからね(笑)書きません!
上りの清水パークウェイはE子さんの先導で、トイレ休憩を挟み下りの日本平パークウェイは私が先導で、気持ちよく走り抜けました。
その後は夕食会場に移動。
E子さんおすすめのスペイン料理「サングリア」へ。ここも久能街道沿いにありますので、今回はこの道を何度も通りましたね。
おしゃれーで美味しいお店でした。メニューはE子さんにおすすめを選んでもらって本当に美味しいものを厳選していただけましたね♪
にんじんのスペインサラダ、ピリ辛チョリソーのパエリア、トルテリア(ポテトオムレツ)、海老のカタラン風(海老の出汁が出たソースにパンをつけていただく料理)、デザートはクレマ・カタラナ(クレームブリュレっぽいデザート)、どれも美味しかった!
ここでもたくさんおしゃべりを楽しんで女子会らしい一日はお開きになりました。
初めての試みで楽しみでありつつも不安もありましたが、E子さんとへづさんに助けられて楽しい女子会になりました。
また、掲示板等で応援いただいたタッチ_さんや、女性メンバーの皆様、そして男性メンバーの皆様も、ありがとうございました!!!
第2回がいつになるかはわかりませんが、今年中に最低1回は開催したいなあ~と野望wがあります。
今回は私の日帰りできる地域ということで静岡を選びましたが、他地域でも企画してくださる方がいれば是非やっていただいて女性同士親睦を深めていけたらいいなあと思っております。
今後もi-DMs女子部から目が離せませんよ(^^♪
*当日の写真は別途フォトギャラリーにて
昨年末に突然電源が入らなくなったiPhone5S。
この記事は、【終了報告】i-DMs関東定例wプチオフ2018年1月度について書いています。
昨年10月の関東定例プチオフに続き、今回2回目の参加をさせていただきました♪
タッチ_さん、そして参加された皆様お世話になりました。
東京オフミコースのプチオフ参加はなんと初めてで(昨年は一度も参加できずでした)とっても新鮮でしたし、皆さんと練習すると楽しくてあっという間に時間が過ぎていました。
今日は自分の練習はそこそこにだいたい走れることを確認できたら皆さんの同乗走行することを目的に参加していました。
乗せていただいた皆様、乗りたいと言ってくださった皆様、ありがとうございました!!
今回は参加者13名ということで全員同乗走行は叶わずでしたが、本当に色々と勉強になりました。
今日の一番の収穫は、運転って人によって、あるいは車によって、こんなにも違うのかーーーと久しぶりに発見したことです。
自分はタッチ_さんの運転を目標にしてずっと真似しようと頑張っていますけど、久しぶりにたくさん同乗走行して○○さんのここは真似したいとか発見があってテンション上がりました。
こういうプチオフでの同乗走行で真似したいところを見つけて練習、上達のモチベーションにするのってとても効果があるんじゃないかなと思います。積極的に同乗走行しようと改めて思いましたね。
同乗走行でお話した内容を簡単に記します。
E子さんとは、G一定にするための各操作(ブレーキ、ハンドル、アクセル)のつなげ方について
des&arcさんとは、0.3Gブレーキ一定の音の確認と踏み方について
☆Pixcy☆さんとは、旋回Gを一定に抑えるためのG-Bowl音の活用について
こもすけさんとは、なめらかなハンドリングと躍度について一緒に悩み
スッパノーバさんとは、コーナリング部分と直線部分のバラバラ感を改善するアクセルについて
busakuさんのロードスターと運転は自分とすべてが違いすぎて(笑)良くわからずごめんなさい!
くりんきーさんには、今日いちばんの0.3Gの運転(笑)を見ていただきました!
同乗走行やその合間に数本走ってますので本日の記録を。
0.2G 113.5(5.0)
0.3G 113.4(5.0)
お疲れ様でした!
2月以降もできるだけ参加したい気持ちでいっぱいなので、仕事が休めるといいなあ。。。
ちぇんです。
今日は皆様ありがとうございました。
今日は人数が多かったのでおひとりずつ話すことができませんでしたがとても楽しい時間を過ごせました。
機会があって同乗させていただいた方にはいくつかアドバイスをさせていただきましたが、少しでもお役に立てていれば嬉しいです。
また、同乗させていただいたり、皆さんの愛車を運転させていただくことで、自分の運転について改めて考える良い機会になりました。
やっぱりみんなで一緒に同じ目的で集まるのは楽しいですね!
また、よろしくお願いいたします。
2017年もあと少し!
この記事は、【終了報告】Be a driver.なオフミ2017最終戦 について書いています。
ちぇんです。ついに「Be a driver.なオフミ2017」が終わってしまいました。
今、長いような短いような一年の感慨に浸りながらブログを書いています。
本選だけでなくプチオフでも何度もお世話になった主催のタッチ_さん、最終戦を彩る充実のアフターを企画いただいたtailor1964さんとnobu_nobuさん、ちぇんピオンカー(命名みんこりー)のカッコいい写真を撮っていただいたあ~るん58さん、i-DMの下で切磋琢磨するi-DM戦士wの皆様、心からありがとうございました!
今年は記念すべきi-DMs元年。初めましての方にもたくさんお会いできました。心残りは、遠征では交流する時間的余裕(心の余裕も?)が無かったことですね・・。来年は地方戦になるとのことですが、合間で開催されるであろう各地のプチオフに顔を出せればいいな、とも思っています。もしお会いした際は温かく迎えてやってください♪
ここからは競技についてです。
次回以降の反省として、長くなりますが気持ちの動きなども含めて記しておきます。
まず、最終戦の結果は3位。ある意味狙いどおりの結果でした。
というのも、昨年もランキングトップで迎えた第4戦。みんこりーに勝てば年間チャンピオンというところでpoyoyon2さんに惑わされw第4戦での勝負にこだわり過ぎて年間チャンピオンを逃してしまった苦い過去があるからです。
3位以内に入れば自力での年間チャンピオンということで、3位以内を目標におき、何があっても努めて冷静に、無理に優勝は狙わないと自分に言い聞かせていました。
これも去年の悔しさと2017シーズンが厳しい戦いだったからこそ、2年越しの年間チャンピオンはどうしても逃せないという気持ちからです。
ギリギリで勝負して欲しいというタッチ_さんには怒られるかもしれませんが、第1戦から第3戦までギリギリで勝負してきた結果のアドバンテージということで許してください^^;
そういうこともあって、Gリミットが0.35Gに変更されたときも意外と冷静でした。慣れないG、慣れないコースでGオーバーする可能性を考えて元々の0.3G狙いは変えずに0.05Gはマージンとしました。とにかくペナルティを減らして堅実に、との目算です。
結果としては、G-bowlスコアは9点以上が15/29コーナーと半分程度でした。9.5点以上はわずか4コーナー。いつもの自分の走りとは別人ですね。苦笑。
G-Bowlをみんこりーと2人で使っているため、リアルタイムでの切り出し、スコア把握が難しかったのですが、後で皆さんのスコアを聞いたときは、さすがに2走目はもう少し攻めても良かったなぁ、と・・。
あとはマージン取って走った割にi-DMが4.6と振るわなかったことですね。加速を抑えたことでアクセル青の点灯が少なかったりと原因はあるかもしれませんが、i-DMsの一員として、何よりこの結果がショックでした。
ただ、全体を見れば、昨年の最終戦の失敗から1年、静岡、愛知と兵庫とほぼアウェーの激戦の中、年間チャンピオンになれたことは本当に嬉しくて満足なシーズンでした!!そしてりーちゃん号はシリーズ3連覇です!3年間お疲れさま♪
いよいよ午後は限界チャレンジ。
(1)限界ブレーキ
去年もタッチ_さんに褒められたのは良い思い出ですが、今年もトップバッターとして何とかできたかなと思います。遠くで見学の皆さんが拍手してくれていたのが見えたときすごく嬉しかったです!!
(2)限界コーナリング①
これが一番難しかった。違いは、去年と速度も同じだと思いますが、時間の流れが遅くなったというか余裕をもって操作できたような気がします。しかし、ログを見ると谷間があってまだまだですね。感覚的には繋がった感じがあったのですが、ステアリングが0.5~1秒くらい遅かったようです。
(3)限界コーナリング②
これはGの感覚が気持ちよかったですね。やみつきになりそうですw
来年の目標のひとつが見えました!1Gの世界でブレーキと旋回を谷間なく繋げることですね。どこで練習するんだ???w
夜は素敵すぎる宿で、これまた素敵な仲間とあ~るん58さん力作の映像に囲まれての年間ランキング表彰式。至福の時間でした。4年前はカーブを0.2Gで曲がるのさえ怖いと言っていた私が、4年後にこういう未来が待っているとは。今でも信じられません。ペーパードライバーをここまで導くi-DMとタッチ_さんはやっぱりスゴイ!
翌日はさわやか。復路のオレンジロードはとても楽しい道なんでしょうね。前が詰まったのは残念でしたが、日常領域の走りで、あるりりこさんから「気持ちいい」と言っていただけたのが何気に嬉しかったです。
そのあとは豊川新コース。できるだけ同乗をと思っていましたが、意外と声掛けいただけなかったので、こちらからも声掛けすればよかったですね。すみません^^;
その後はnobu_nobuさんに連れられて三ヶ根激ムズ?コース。裏筑波に比べると素直に感じました。ステアリングを深く切るカーブは距離があり、その間に細かいカーブが左右に続くものの、浅いステアリングでスッと抜けられる。ブレーキを踏まされるというより、自分のタイミングで踏むことができるコースかな、と。初見なのであくまで全体のイメージです。ただ、Gコントロールを詰めるときは傾斜がきついので難しいかもしれませんね。敢えて言うならi-DM的には素直なコースという意味でしょうか。
さて、このときすでに辺りは真っ暗になってしまい、楽しい2日間もここで終わり。関東に向けて帰路につきました。
すごく長いブログになってしまいましたが、楽しかったので仕方ないですよね!?
2018シーズンはどんなドラマが待っているんでしょうね?今からワクワクします。
来年はこれまでタッチ_さんにお世話になった分、何かしらの恩返しができればと思っています。勿論それだけではなく運転技術向上に向けてタッチ_さんのどんな指導を頂けるかも楽しみです。今後ともどうぞよろしくお願いします。
最後に、熱くなりすぎて時にケンカもしながらも練習とちぇんこりー杯(ちぇんの6勝1敗w)に付き合ってくれたみんこりーに、そして運転の楽しさを教えてくれたりーちゃん号に特別な感謝を伝えて、このブログを締めたいと思います。
|
実験ブログですイイね!は付けないで下さい(笑) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/09/08 13:55:08 |
![]() |
![]() |
2代目りーちゃん号 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)) 20S Touring L Package(ブラックレザー) ブルーリフレックスマイカ ... |
![]() |
3代目りーちゃん号 (マツダ ロードスターRF) 3代目りーちゃん号です。増車。 2023年4月18日納車されました。 プラチナクオーツ ... |
![]() |
ホンダ シビックフェリオ 免許取得後中古で購入 |
![]() |
りーちゃん号 (ホンダ フィット) よろしくね♪ |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |