• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@くまもとの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2021年2月6日

クラッチマスターシリンダーのオーバーホール(後半)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
リザーブタンクにDOT3のブレーキフルードを満たしてエア抜きです。
運転席側のタイヤを外し、クラッチレリーズシリンダーのブリーダーキャップを外してシリコンチューブを繋ぎました。
2
シリコンチューブの先端はネジで栓をしています。そこから5cmほどのところに、カッターで1cmくらいの切り込みを入れてあります。このスリットがフルードの排出口と逆流防止弁の二つの役割をしてくれます。とても簡単ですが、ブレーキのオーバーホールの際のエア抜きにも使える素晴らしい方法です。一昨年、どなたかの投稿で見つけて真似させて頂きました。本当にありがたいです。
3
あとは整備書通りに、クラッチペダルを数回踏んではブリーダースクリューを緩めてエアと古いフルードを抜いてスクリューを閉めるを繰り返し、新しいフルードが出てきてエアが出なくなるまでやりました。ラインにちゃんとフルードが満たされると、しっかりした踏みごたえが戻ってきました。
抜けてきた古いフルードは、チューブのスリットからこんな感じでちゃんと排出されてます。
ブリーダースクリューを閉めてキャップをしたら作業完了です。

さて試運転、と行きたかったのですが、並行して進めていたインジェクター洗浄で大失敗をやらかしてしまい、不動となってしまいました。発注したインジェクターが届くまで、しばしロドには乗れません😭
通勤どうしようか😥
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ペラシャフト交換

難易度:

NBエアコンを我がNAに!後編コンデンサ配管取付

難易度: ★★★

ハードトップ吊り治具作成?

難易度: ★★

エアコンガス補充

難易度:

ヒーターバルブの取り付け 〜ラジエーター交換のついでに〜

難易度:

NBエアコンを我がNAに!前編車内側

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@岸辺 露伴 さん
昔よりだいぶ値上がりしてますね
20年ほど前に購入して使っていますが
防眩効果のないただのミラーなので
後続車のライトが眩しくて仕方ないです
それでも好きなので変えないですが😀」
何シテル?   07/06 09:38
ヒロ@くまもとと申します。 メインの愛車は平成3年式NA6 Vスペです。 2021年11月にサブとしてNA8C Sr.1を増車してリフレッシュし、2024...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

暖機途中のエンジン不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:17:40
油圧計配線修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 22:00:33
MEMSで遊ぼう♪ まだ見ぬMEMSの探索 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:45:11

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターに乗っています。平成3年式Vスペ、2024年9月に30万キロ超えまし ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
ロードスター に次いで憧れていたこの車のオーナーになることになりました。とは言っても、メ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2021年11月に増車したNA8シリーズ1。走行距離は9万キロ代でしたが、30年前の旧車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation