• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月09日

西部警察傑作選第6回 PARTⅢ第17話~吠えろ!!桜島-鹿児島 篇-~

西部警察傑作選第6回 PARTⅢ第17話~吠えろ!!桜島-鹿児島 篇-~ 前回までに書いた西部警察傑作選5回分レヴューを改めて読み直してみたんですが、誤字脱字がひどいですね。
文章として成り立ってないとかザラです。
ひどいもんだ(^^;

でもって文章が長い!
第1回;1919文字、第2回;2422文字、第3回;2028文字、第4回;2077文字、そして前回の第5回が2887文字でした。
原稿用紙5~7枚分もあったらそりゃ読みにくいですね(汗)

あ、EPGで確認したら傑作選は来週月曜までのようですね。
土曜は2004年に放映された西部警察スペシャルをやるようです。
あと6回、気力がもつかな?(笑)

それではいってみましょう、メーテレの西部警察傑作選。
第6回目の今回はPARTⅢ第17話「吠えろ!!桜島-鹿児島篇-」(監督:小澤啓一/脚本:永原秀一)です。
「前回の名古屋篇もそうですが、サブタイは「編」じゃなくて「篇」ですよ。

今回からPARTⅢですが、PARTⅡに対して変わったことといえば沖田刑事がいなくなったこと(第6話)と第7話で山県刑事が、第8話で五代刑事が登場したことでしょう。
第8話からオープニングがガラっとかわりますが、会津若松篇の要塞爆破、広島篇の市電爆破、名古屋編のエントツ倒しなど、各名場面のオンパレードでものすごいことになってます。
オープニングを見ただけで釘付けになってしまうのは石原プロ作品ならではですね。
それにしてもオートバックスの前で満面の笑顔の鳩村刑事、さわやか過ぎます(爆)


【ストーリー】
沖縄で米軍の輸送部隊が何者かに襲われた。
強奪されたのは死亡率100%の生物兵器だった。
そんな折、東京で一人の男が殺される。
捜査を続けるうち、この殺人事件と生物兵器強奪事件に接点が浮かび上がる。
大門軍団は被害者のフィアンセが住む鹿児島に飛んだ・・・・


【見所&つっこみどころ】
いきなり冒頭で米軍車両が襲われます。
盗まれたものは金塊でもバズーカー砲でもなく生物兵器!!
ついに生物兵器まできちゃいました(^^;
(もっとも第32話はその上を行くものが犯罪に使われるのですが・・)
やはり西部警察、ハンパではありません。

さて今回はカーアクションがハンパではありません。
カーアクションに定評のある西部警察ですが、今回のカーチェイスは「本気」です。
「本気」と書いて「マジ」とよむというぐらいすごいです。
もちろんレギュラーでのカーチェイスはすごいです。
黒パトが犯人の車にガンガン当てたり、ひっくり返る白パトなど、他の刑事ドラマではありえないほどの凄さです。
が、今回はそのはるか上を行きました。
石原プロが本気を出したカーチェイス、しびれます。
複数のパトカーが複数の犯人車を追いかけるのでとにかくめまぐるしく動きます。
犯人の車の鼻先をかすめるように走るパトカー、あちこちでスピンしまくってます。
この激しさは西部警察のカーチェイス史上でも1,2を争うものだと思います。
とにかくスピード感がハンパじゃありません。

また中盤で犯人の乗るヘリコプターから4WD車で逃げる鳩村刑事たちのシーンでは砂浜で大爆撃大会です。
刑事が犯人を「追いつめる」のではなく「追い詰められる」という全く逆の立場でのカーアクションは新鮮です。
にしても犯人に手りゅう弾はもはやデフォルト装備のようです(汗)

ラストの桜島での大追跡劇はいつものように、「逃げる犯人の手りゅう弾攻撃からパトカーがやられる」ではなく、あらかじめ犯人が仕掛けておいた遠隔操作地雷にやられてます。
姿の見えない敵に猛火につつまれるパトカー軍団という珍しい構図になってます。
これは見逃せませんよ。
人がいない桜島の広い場所での撮影ですからいつもにも増して火薬とガソリンの量が多いですね♪

パトカーの大炎上大会に続く壮絶な銃撃戦も見所のひとつ。
敵はトーチカまで用意してます。
旅順要塞の203高地でも攻めに行くんですか?というぐらい、えらいことになってます。

今回の特徴はいつもとは流れが違って「犯人を捜査する」というよりは犯人が自ら出てきてドツボにはまるという展開です。
いつも以上の超展開は目がはなせません。

やはりこのものすごい早さで進む展開、「お約束」、そして超展開は西部警察ならではですね。
面白いです。

ではつっこみを。

・米軍と防衛隊の車列といえば強奪フラグ、お約束です(^^)

・強奪された生物兵器の名前は”プラストマイセスブラジリエンス”。
舌噛みそうだ。
潜伏期間はなく、感染直後に発病し、抗生物質も効果なくワクチンも開発されていないので死亡率100%。
ひぇぇぇ~(汗)

・でもプラストマイセスブラジリエンスはなぜか感染力がなく、直接吸い込まないと発病しない。
生物兵器なのに何て空気を読んだ細菌なんだ!!

・プラストマイセスブラジリエンスは高熱で焼却しないと完全廃棄できない。
高熱?焼却?
あ・・・・フラグ立った(笑)

・もはやお約束の本庁からの極秘任務。
今回は生物兵器ということでまさに国家的危機ですが、直に西部署に話が降りてくるのは方面本部長や警察庁長官が理解のある人なのかな?

・いつも思うけどセブンにいる流しの歌手・美代子の歌、誰か聞いてあげろよ・・・

・ホテル本場大島紬の里で銃撃事件発生!
犯人を追いかける大門軍団!
しかし犯人グループよ、パトライトがついてて明らかにパトカーだとわかるRSやスーパーZの横に何故車を駐車させておいた?

・スーパーZのサイレンが「てーなーてーなー」
あれ?マシンX?

・大門「県警各移動は産業道路に急行しろ!」
鹿児島県警、ついに大門軍団の指揮下に!

・犯人を壮絶なカーチェイスの末に追い詰めた大門軍団。
RS-1の二連装機関銃により犯人の車を・・・って、重要な手がかりをもってるかもしれない犯人死んじゃうってば(^^;
ほら、死んだ(笑)

・残った1台の犯人の車に大門が1発!
転倒する瞬間、よく見ると犯人の車のフロントガラスがない。

・SOS信号を受けて急行する鳩村と山県たち。
なぜ走りにくいのに4WD車がわざわざ波打ち際を走る?(かっこいいけど)。

・船の中で瀕死の本庁外事課の刑事。
重要なことをはっきりとした言葉で全部言ってから息を引き取るとはさすが本庁のエリート刑事!

・鳩村刑事たちが船にかけよるときはひざまで海水だったのに戻るときには完全に海水が引いてた。
船のシーンの撮影長引いちゃったのね・・・・

・かろうじて敵から船で逃げた外事課の刑事たち。
よく見ると船が流されないようにロープがはってある。
鳩村たちに情報を伝えるために瀕死の状態なのにここまで用意するとはまさに刑事の鏡だ。

・鹿児島空港で犯人の要求する金を支払うことを大門に告げる木暮課長。
あの~周囲の人に全部聞かれてますが・・・・
極秘じゃありませんでしたっけ?(^^;

・聞き込みをする鳩村刑事と平尾刑事。
バックにあるスカイラインのパトカーはどう見ても本物。

・地方ロケといえばお約束の日産の販売店に聞き込み。
今回ばかりは情報ナシ、残念。

・敵のアジトがわかって桜島にフェリーで向かう大門軍団!
フェリーに積まれていてもパトカーのパトライトとヘッドライトつけっぱなしなのは仕様です。

・桜島にある敵のアジトを急襲する鹿児島県警と大門軍団!
ケンメリスカイラインはほとんど「滑り落ちる」かのように走っていくぞ!
(テレビ画面に分度器を当てたら斜面の角度が45度ぐらいありました)
さすが日本車、走破性がハンパじゃない!

・生物兵器プラストマイセスブラジリエンスを噴霧する犯人グループ。
あれ?確か戦時中に米軍が接収して長く地中深く埋めていたはず・・・
タンクが新品同然とはさすが米軍の管理です。

・犯人アジトの入り口の鋼鉄の扉は非常に薄そうだ。

・防毒服を着て猛毒のプラストマイセスブラジリエンスもこれで大丈夫!
でも防毒マスクで覆われてるのは顔だけで頭皮も顔の横も露出してます。
白い防毒服の意味は・・・・

・大門「タイショー、放水だ!」
サファリで敵アジトを放水して制圧する大門軍団。
あれ・・・今日水タンク車もってきてないよ?

・サファリの放水で敵アジトの蛍光灯や電灯がショート!
ええっ?これが原因で大爆発?
電気火災には気をつけましょう。
というかこんなにすさまじい爆発とは、いったい何をこのアジトに溜め込んでおいたんだ・・・

・アジト大爆発!
その直後に刑事の皆さん防毒マスクを外してますが、周囲にはまだ結構濃度の高いプラストマイセスブラジリエンスがあるのでは・・・・



西部警察傑作選第1回 第48話「別離のブランデーグラス」へ
西部警察傑作選第2回 PARTⅡ第1話「大門軍団・激闘再び」へ
西部警察傑作選第3回 PARTⅡ第18話「広島市街パニック!!」へ
西部警察傑作選第4回 PARTⅡ第26話「北都の叫び・カムバック・サーモン!」へ
西部警察傑作選第5回 PARTⅡ第38話「決戦・地獄の要塞-名古屋篇-」へ
西部警察傑作選第7回 PARTⅢ第19話「決戦!燃えろ玄界灘-福岡篇」
西部警察傑作選第8回 PARTⅢ第23話「走る炎!酒田大追跡-山形篇」へ
西部警察傑作選第9回 PARTⅢ第25話「長いお別れ」へ
西部警察傑作選特別篇 西部警察SPECIAL(前篇)へ
西部警察傑作選特別篇 西部警察SPECIAL(後編)へ
西部警察傑作選最終回 PARTⅢ第31話「思い出さがし」へ
ブログ一覧 | 西部警察 | 日記
Posted at 2009/06/09 20:31:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

もう転職しないから書いても良いかな ...
エイジングさん

200万円弱なカババ アウディ S ...
ひで777 B5さん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

ウィークリーチャレンジ サン=クロ ...
SALTmscさん

いよいよ本土へ!
shinD5さん

この記事へのコメント

2009年6月10日 0:55
相変わらず素晴らしい突っ込み!
笑えます☆

ひとつだけ忘れ物・・・

>RS-1の二連装機関銃

確かこれ、「大門軍団フォーメーション」で「20mmバルカン砲」と言ってませんでした?ww

あ、RS-1には「アフターバーナー」も付いてるんでしたよね!? 
コメントへの返答
2009年6月10日 23:57
それがですね~、今手元に「大門軍団フォーメーション」がありましたので確認しましたが、「20ミリのマシンガン」と説明員は言ってるんですよ。
さすがにバルカン砲だとゴツくなってしまいすぎるんじゃないでしょうか?(^^;
それはともかく、劇中ではどうみても銃身は15センチぐらいしかありません。
補弾システムがどうなってるのか大変気になります。
照準は・・・照準機そのものがありませんからきっとヤマカンでしょう(笑)

RS-1にアフターバーナーついてますよ~。
この時代に280馬力・最高車速265キロ(アフターバーナー使用時)ですからかなりのモンスターマシンだったようですね。
しかし!アフターバーナーどころか、合成アパーチャーレーダー、敵味方識別装置、レーダーホーミング警戒装置、ECCM装置が搭載されてるんですよ。
最新鋭戦闘機ですか(爆)
2009年6月10日 22:06
こちらでははじめましてです。

この吠えろ!!桜島は前編・後編に分かれても不思議ではないくらい密度が濃いストーリーでしたね。

ケンメリ・スカイラインやC130ローレルが大挙して出てたのでクラッシュ・フラグも即座に立ってましたが、カーチェイス・シーンで430セドリックが歩道の段差に乗り上げる非常にヤバいスピンを喫してましたね。もしかして立ち木にフレンチキッスしてたか?
あの車両担当だったスタントマンが後で物凄い叱られ方をしたんじゃないかと心配になります。

あ、私も小さい突っ込みネタを一つ。

検問で止まってたスカイライン1600HTスポーティーGLの左側フェンダーミラーが外れてました。警察車両が整備不良状態じゃアキまへんがなw
しかし、このスカイラインは破壊対象だと思うのですが、最後まで生き残ってたみたいですね。
コメントへの返答
2009年6月11日 0:09
はじめまして(^^)
鹿児島篇は内容がものすごく濃いので本来なら2話にすべき内容ですよね。
それを1話に納めてしまうわけですからとにかく凄かったです。

カーチェイス、ハンパっじゃありませんでしたね。
あのセドリックの乗り上げスピンは演出というよりも本当にやっちゃったんでしょうね。
迫力がすさまじいです。

散光式のパトライトの白パトはカーチェイスでも比較的おとなしい動きが多かったのですが、今回はぶつかるんじゃないかと思うような激しすぎるシーンの連続でアドレナリンが出まくりました^^

ツッコミネタありがとうございました。
カーチェイスの検問のとこですね。
本当だ!これは気が付きませんでした。
右側はついてるように見えますね。
持ってくるとき外れちゃったんでしょうかw
今回はスカイラインのオンパレードでしたね。
破壊という意味でですが(^^;
カーチェイスシーン最高でした。
2009年6月11日 17:55
今回は来客なし!
最後まで見れましたヾ( ゚∀゚)ノ゙オォオォオォオオォ
懐かしいスカイラインが一杯(*´Д`)ハァハァ
コメントへの返答
2009年6月12日 0:21
最後まで見られましたか(^^)

懐かしいスカイラインがいっぱい吹っ飛んだり燃えたり横転したりジャンプしたりしてましたね(^^;
こうやってみるとスカイラインって昔はものすごく売れてたんだなあと思いますね。
2013年7月29日 20:59
西部警察で一番印象的なのは、この地元鹿児島篇でありますw

目撃者の女性が襲われる、大島紬の里…今も外観はほぼそのままですw
前をよく通るんですが、鹿児島で1、2番目位の幅のある主要道路沿いです
よく反対車線から入れたなと…ww
今なら事故るかなかなか入れませんw

課長の泊まったホテルもそのままです

鹿児島県警は、指揮下に入った挙げ句、地雷原の露払いとなり、相当なダメージを受けてしまいました…(´д`)
被害が続出してから、「地雷だ!」と…

大門軍団の盾となった我が県警隊員に合掌…
コメントへの返答
2013年8月1日 0:57
はじめまして。
お返事が遅れてしまい申し訳ないです。
諸般の事情であまりみんからに接続できていないのでもう何年もブログをアップできていません・・・
あ、でも西部警察レジェンドはゲットしましたよ(^^)

地元だとやはり思いいれはありますよね。
私は地元が浜名湖偏ですので、それはもう何度もまわりました。
実際に見て回ると劇中のシーンは「なんでこんなとこに検問を?」や「なんでこんな道を?」なところが満載ですが、それもまた楽しみだと思いますw

鹿児島編はカーアクションがすごかったですね。
よくあんな道を走ったものだと驚かされます。
鹿児島県警もただの所轄の一部長刑事の大門の指揮下に文句一つ言わずに入ったり、地雷にやられたり、本当に損な役回りではありますね。
実際にやったら相当揉めるでしょうけど、課長が「俺に任せてくれ」の一言で終わったりして・・・w
2013年8月1日 1:19
どうやら、友人のイイネをいつの間にか辿ったようです(^^;)
いきなりの書き込み失礼致しましたm(_ _)m

改めまして、はじめましてm(_ _)m
ここまで大掛かりな地方ロケを行うドラマなんて、今はもうありませんが、結構印象に残ったりで、それなりに観光効果があったんでしょうね~

うちのは、スカパー!か何かで録画したものです(^^;)
浜名湖篇、確認してみます(^_^)/
コメントへの返答
2013年8月3日 0:08
いえいえ、歓迎いたします(^^)
観光効果はあったとおもいますよ。
今でも「聖地めぐり」をするひといますしね。
アニメや大作といわれる映画ではちょいちょいそんな人がいますが、テレビドラマ、しかも30年のときがたったドラマでは例がないのではないでしょうか。

ここは車好きがあつまるみんからという場所柄、西部警察は車メインという人も多いと思いますが、やはり西部警察はジョーがいてジンがいて、おやっさんがいて・・・そして団長や課長がいて独特の演出や世界観があってはじめて成り立ちます。
その西部警察のストレートでつっこみどころ満載で娯楽に特化した演出やストーリーあってこそ地方ロケも生きてきますよね。
悪く言えば大味かもしれませんがだからこそ何でも受け入れられる楽しみ方って西部警察ならではだと思います(^^)
2013年8月3日 0:21
ありがとうございます(・∀・)

確かに、今でも色々な楽しみ方がありますね!
今のドラマには真似できない、当時だからこそ出来たドラマですね~(´▽`)
初めて見たのは再放送でしたが、観たときにはこんな面白いドラマがあるのかと、驚いてすぐにファンになってしまいましたよ( ´艸`)

西部警察ファン同士、宜しくお願いしますm(_ _)m
コメントへの返答
2013年8月8日 1:12
もう30数年になりますものね。
本放送を見たことがある人ってかなりの年齢になっていると思います。
私も本放送を見てたのが当時4歳ぐらいでしたから(^^;

30数年たってもいまだに語り継がれるどころか、写真集やパトカーのプラモまで売られるのは西部警察ぐらいなものでしょう(笑)

よろしくお願いしますね。

プロフィール

「commもそうですが、「LINE 個人情報」「LINE 危険性」でぐぐって、それでもokと判断できるなら使ってもいいかも。私はちょ~っと躊躇して未だに使ってませんけど。」
何シテル?   04/11 00:38
こんにちは。 アンチコと申します。 車はレガシィTWに乗ってます。 やっぱトランスフォーマーG1といえば「ロボット殺虫剤だって?」のあの人だよね~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

浜松広報館戦闘機地上展示(1月22日) 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2011/01/24 23:10:56
 
救命ボート体験渡河 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2010/10/16 22:53:58
 
美ら島旅行(8月8日~11日) 
カテゴリ:旅行など(みんから内)
2010/08/14 18:30:15
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
今の愛車です。 2005年6月に転職したのですが、配属2日目に先代(スカイライン25GT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
インテグラZXの次の愛車です。 インテは素晴らしい車でしたがさすがに車体が古く、A/T車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
免許を取って初めて乗った車です。 私は正直言って車に全く興味がなかったのですが、私を車好 ...
その他 その他 その他 その他
愛車じゃないんですが(^^; 航空祭で撮った写真専用の写真ページにしちゃいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation