• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月24日

岐阜基地航空祭にいってきました

9月末からの中部地方自衛隊イベント。
9月26日小牧基地航空祭
10月3日守山駐屯地祭
10月10日豊川駐屯地祭
10月18日エアーフェスタハママツ
・・・よくもまぁ毎週でかけてますね。
我ながらあきれます(^^;
でもって今日はそのクライマックス、航空自衛隊岐阜基地航空祭でした。

先日の浜松は曇り空でしたから、そこは抜けるような大空を期待したい!
・・・私の雨男パワーを遺憾なく発揮しました。
完全な曇天です。
というか・・・・


何ですか?この人ごみは・・・・(汗)
この写真は昼前ですが、朝の9時ごろにはこの8割程度の人がいましたよ(^^;


ちなみに飛行展示は8時30分から開始なのですが、トイレにはいってたら電車を1本逃してしまい、会場にはいったのは8時50分ごろかな?
歩道橋の上でF-15、F-4、F-2、T-4の編隊航過がすぎさっていくのとか、T-7が着陸していく姿を呆然とみてましたよ(涙)

とはいえ、飛実団第1回目の飛行展示は1/3はなんとかみることができました。


F-2A戦闘機の飛行展示。
なぜか夕方っぽいけど、もちろん今朝の飛行展示の様子です。
画像編集ソフト使っていませんけど光の関係で赤くなるんでしょうか。


こちらはF-15J戦闘機。
タッチアンドゴーした直後に上昇するヒトコマですね。
どの機体も一昨年以上に気合はいりまくりのフライトでした。


お次は第1輸送航空隊のC-130H中型輸送機の飛行展示。
なんと不正地着陸の展示を実施しました。
これをやると草や砂などのFODが機体につくので、着陸後は駐機場に移動せず、停止した位置に放置。
本気すぎます(^^;


次は飛行開発実験団第2回目の飛行展示です。
F-2はもうとにかくガンガンとびまくりましたね。
F-4やF-15と比べると機体の動きが非常にスムーズなのが印象的です。
F-4やF-15がエンジンパワーで飛んでいるのに対して、エンジンパワーにくわえて空力を適正に制御したようなフライトという感じでした(よくわかりませんが)。
ちなみにF-2パイロット曰く、
「F-4とは違うんだよ、F-4とは!」


そのF-4EJ改。
「機体性能の違いが、戦力の決定的差ではないことを教えてやる」
だそうです(^^;


C-1FTB。
C-1の機動性に驚いたパイロットははじめてC-1に乗ったときに
「こいつ・・・うごけるぞ!?」というとか。
って、今回の飛行展示、絶対に某ロボットアニメオタクいたでしょ?(笑)
ちなみに上のセリフ、本当にアナウンスで言ったんですよ。
C-1FTBは後部カーゴドアを展開しています。


岐阜基地名物、飛行開発実験団による異機種大編隊(マスフライト)
C-1FTBを先頭にT-4練習機×2、F-15戦闘機×2、F-4戦闘機×3、F-2戦闘機×2の5機種合計9機となっています。
こうしてみるとF-2戦闘機が以外にも小型なことがよく判ります。
大きさはもちろんですが機体特性も速度も全く違う航空機が精密な編隊を組むのは非常に技術が必要です。


マスフライトの間は単独機による機動飛行もおこなわれました。
F-15戦闘機の大爆音はホントーにしびれます(^^)


こちらも異機種大編隊ですが、今回は初の試みとして3次元編隊が実施されました。
デルタやダイヤモンドなどの隊形に各航空機が「面」として組んでいるのと違い、高度差を設けることで編隊に立体をだしています。
写真では「Y」の字に見えますが、頭上に来ると「T」の字に見え、通り過ぎると「↑」の矢印の形に見える非常に不思議な隊形です。


では地上展示を。
格納庫の中ではF-15、T-2CCV、F-2が展示されていました。
こちらはF-2戦闘機ですが、ヘッドアップディスプレイが緑色に輝いていました。
電源入ってたのかな?


こちらはF-2戦闘機に搭載されるJ/AAQ-2外装型赤外線前方監視装置です。
赤外線画像により目標や地形を確認して、夜間や悪天候下での飛行や打撃を有効におこなうシステムです。


今回の岐阜基地航空祭の目玉中の目玉。
次期輸送機C-2の試作機XC-2です。
現在開発が進められていて今年1月末に初飛行に成功しました。
エンジンが非常に巨大ですが、これはボーイング767と同じCF6エンジンを採用しています。


これが・・・・
空自の新型か!!
飛行開発実験ガンダム・・・いや、技術研究ガンダム・・・・
そういえば確かに試作機だ!!


ブルーインパルスがおこなわれる頃には天候もわるくなり、ついに小雨が降ってきました。
こちらはレベルオープナー。
長野オリンピックの開会式でおこなわれたあの伝説の科目ですよ。


今年はブルーインパルス50周年ということで、その記念の新科目、バックトゥバックです。
T-2ブルーインパルスでもおこなわれていた「カリプソ」をちょうど反対にしたような科目ですね。
お互いの機体、見えるのかな・・・・
技術はもちろんですがお互いの信頼が不可欠な科目に感じました。


タックアンドクロスですが、ちょうど交差する瞬間をゲットできました(^^)
ブログ一覧 | ミリタリーイベント | 日記
Posted at 2010/10/24 23:17:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

宇宙領域防衛指針と防衛省次世代情報 ...
どんみみさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

セツナいスタミナ😢
KP47さん

0727
どどまいやさん

久々のキリ番ゲット
jukouさん

キヨブタ
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2010年10月25日 5:30
F-2のHUDが緑色見えるのはホログラフィを利用しているからです。

電源が入っていなくてもそう見えるようです。
コメントへの返答
2010年10月26日 0:40
確かにF-2のは角度によって緑色に見えるのですが、岐阜の機体は角度関係なく、まるで電気がはいってるように緑色の光が見えたんですよ。
今まで地上展示されてるのをみてもHUDの基部が光ってたのは初めてみたもので・・・・

格納庫に入っていて暗かったからそうみえたんでしょうか?
2010年10月25日 7:38
XC-2カッコイイ~うれしい顔

ホワイトボディの機体が上昇するのを見てみたい目がハート

うちの地元はF-15をよく見るんですが米軍だしな~
コメントへの返答
2010年10月26日 0:43
XC-2かっこいいですね。
まだ飛んでる姿を見たことがないですが、来年は試験飛行の名前で飛行展示を是非みてみたいです。
C-1ではペイロードの問題が指摘されていましたから、配備されればそちらにはC-2もよく行くことになると思いますよ。
2010年10月25日 8:07
お疲れでした。ガンダムも居たとは・・

凄い人でビックリでした。

XC-2のデモ飛行を早く見たいものですね。
コメントへの返答
2010年10月26日 0:45
お疲れ様でした。
凄い人でしたね・・・
思わず「入間か?」と思ってしまいました。
入間にいったことないですけど(^^;

ガンダムいたんですよ・・・
しかも結構出来がよくてかっこよかったです。
でもXC-2君はしっかり見逃しましたorz

XC-2のデモフライト、見たいですね。
2010年10月26日 0:07
はじめまして、はっさく。。と申します。

アンチコさんも岐阜基地航空祭に行ってらっしゃったんですね。
ボクは今回基地の外におりましたが、XC-2だけはみたかったです^_^;

戦闘機の展示飛行はもちろんですが、輸送機の機動飛行も凄かったですね。
コメントへの返答
2010年10月26日 0:53
はじめまして。
ミリの会ではお世話になってます。

はい、岐阜にいってきました。
とにかくものすごい人で・・・・
年々すごくなるので毎年のように正直今年はどうしようかナァ・・・と思ってしまうのですが、多種多様な飛行展示と地上展示につられて行ってしまいます(^^;

はっさく。。さんの写真を拝見しましたが、すごいですね。
お見事でした。
フェンス外だと見え方もちがって面白いですね。
会場、南会場、フェンス外と違った見え方がするのも楽しいです。
C-1の機動、さすが戦術輸送機だと感じますね。

プロフィール

「commもそうですが、「LINE 個人情報」「LINE 危険性」でぐぐって、それでもokと判断できるなら使ってもいいかも。私はちょ~っと躊躇して未だに使ってませんけど。」
何シテル?   04/11 00:38
こんにちは。 アンチコと申します。 車はレガシィTWに乗ってます。 やっぱトランスフォーマーG1といえば「ロボット殺虫剤だって?」のあの人だよね~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

浜松広報館戦闘機地上展示(1月22日) 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2011/01/24 23:10:56
 
救命ボート体験渡河 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2010/10/16 22:53:58
 
美ら島旅行(8月8日~11日) 
カテゴリ:旅行など(みんから内)
2010/08/14 18:30:15
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
今の愛車です。 2005年6月に転職したのですが、配属2日目に先代(スカイライン25GT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
インテグラZXの次の愛車です。 インテは素晴らしい車でしたがさすがに車体が古く、A/T車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
免許を取って初めて乗った車です。 私は正直言って車に全く興味がなかったのですが、私を車好 ...
その他 その他 その他 その他
愛車じゃないんですが(^^; 航空祭で撮った写真専用の写真ページにしちゃいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation