• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンチコのブログ一覧

2010年01月27日 イイね!

気になるニュース

普天間の移設の関係で、反対派の市長が勝ったために名護市移設が頓挫というニュースがありますが、その前にその反対派市長ってどこの政党が後押ししたのかな?

結局は政府が移設できないと言い出すと責任問題になるから、「地元がNOというからやむなく中止した」という形にしたいだけじゃないかな?なんて感じる今日この頃です。
元々移設する気はないけど、沖縄が反対なんだからしょうがないよね?と沖縄に責任転換したいだけなんじゃないかな・・・・


さて、そんな内政はともかく、気になる記事が3つほどありました。
まずニュースでも取り上げられてる米国の台湾への武器売却

売却を許可したのはPAC3やUH-60などというのがいかにもアメリカらしいですね。
打撃力の要となるF-16戦闘機の売却は認めませんでした。
これについて中国は猛反発していますが、そりゃそうですよね。
台湾に核ミサイルを撃ち込む脅しの効果が少しでも減ってしまうわけですから。
PAC-3は弾道ミサイル迎撃用ですので、これをつかって中国を攻撃することは出来ません。
でも米国がこれを認めて中国が猛反発してるところからしても台湾の「目の前の脅威」への備えと米国の「中国に気を使いながらも牽制」と中国の「軍事力による台湾への脅迫」という生々しい現実が感じられます。

でもってこっちはその逆。
欧州が中国に武器を売らせろと議長国のスペインが表明したわけです。
中国は自動車などの世界的な市場ですが、それは武器についても同じ。
欧州は武器を大量に輸出していますが、天安門事件以後は自制しています。
中国に欧州製の高性能な武器が大量に入ればパワーバランスにも大きく影響しますし、日本にとっても安全保障上非常に大きな脅威です。
平たく言えば、突然銃をつきつけられたらその銃がメイドインヨーロッパです。
日本も欧州に対して強く反対するんでしょうね?
(なんだか友愛だとかいってトーンが弱くなりそうな気もしないでもないですが・・・)

もうひとつ、今度はその中国。
こちらは韓国紙の記事ですが(日本の新聞に見当たらないぞ!)、台湾紙によると、数ヶ月前に中国の戦略ミサイル潜水艦からSLBM(潜水艦発射型の核ミサイル)の発射実験をしたら失敗、発射しようとした核ミサイルが落下して潜水艦が破損したというものです。
マヌケな事故だなというのはさておき、中国が自力で核ミサイルを開発してそれを着々と進めている姿がみてとれます。
ちなみに記事では「ゴルフ級」とありますが、改ゴルフ型ですね。
記事の「巨浪2号(JL-2)」とは中国が開発中の新型核ミサイルで、新型の”晋”型戦略ミサイル原潜に12発搭載を予定しています。

台湾情勢、中国への高性能な武器輸出、中国の核ミサイル実験、どちらも日本にとって大きなニュース(死活問題といっていいぐらい)ではありますが、テレビのニュースでは米中に新たな火種という、米国が悪そうな報道で、中国の軍事力の脅威についてあまりふれられていないように感じるのは気のせいでしょうか?





Posted at 2010/01/27 21:53:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 政治・外交・安全保障 | 日記
2010年01月22日 イイね!

思わず笑ってしまった記事

こうも毎日あまりにもひどい政治ニュースが報じられるので、ブログで政治ネタもまともに書こうとすると本が1冊出せてしまいそうな勢いになってしまうので今回は別の観点で。
2つ面白いのがありました。

まずは産経新聞の記事
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100122/plc1001221034007-n1.htm
宇宙人に「朝三暮四」の意味を知ってるかと尋ねたら「朝決めたことと夜決めたことがすぐ変わるという意味で、あっさりと物事を変えてしまうことだ」と返ってきたそうです。
いや・・・まぁ確かに間違いではあるんですが、宇宙人的には正しいような気がするのは私だけ?(^^;

私はいちいち四字熟語の意味が答えられなかったからといって批判するつもりはありません。
昨年参議院外交防衛委員会で麻生内閣総理大臣(当時)に民主党議員がインスタントラーメンの値段はいくらなのかと尋ねられて400円と答えたことに対してバッシングされたことがありましたものね。
(ちょっと高いカップラーメンが300円だからそれほどズレてるとは思いませんが・・・・てか防衛外交委員会ならラーメンの値段じゃなく戦車や戦闘機や防衛費の値段を質問すべきじゃないの?ちなみに宇宙人はサラリーマンの平均年収は1,000万円くらいですか?」と発言してましたよ。マジ話ですが。)
でも、「わかりません」と答えるのではなく、朝令暮改の意味がすぐに頭に浮かぶあたり、自覚してるってことなんじゃないのかな?(笑)
むしろ今の内閣を的確に現す言葉だと思いますよ(^^)100点。


でもって、産経新聞がやっちゃいました。
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012201000727.html
も~だめですよ(笑)
でも間違ったら間違えました、ごめんなさいって謝ればいいんですものね(^^)
間違いなら仕方ないですよ(笑)

Posted at 2010/01/22 22:24:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 政治・外交・安全保障 | 日記
2010年01月15日 イイね!

こういうことを平然と言うのが信じられない・・・・いや元々そういう宇宙人だったか

こういうことを平然と言うのが信じられない・・・・いや元々そういう宇宙人だったか米国での同時多発テロからはじまったアフガニスタンでの対テロ戦争ですが、海上自衛隊は実に8年にも及ぶ献身的な補給活動を行ってきました。
テロリストの封じ込めや根絶は世界の安定化・平和にはなくてはならない闘いです。

新政権が補給活動を中止するという方針をとったため、15日をもって作戦が終了、撤収へとなったわけですが、産経新聞の記事
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100114/plc1001142104012-n1.htm
あの脱税宇宙人、補給活動は「意味がなかった」なんて平気で言っています。

自衛隊の最高指揮官の内閣総理大臣の言葉とは思えません。
例えば会社の社長が献身的に会社のために働いている社員に対して「キミの仕事は意味がないよ」と言うでしょうか?
少なくともまともな会社では言葉を選ぶはずです。

数ヶ月にわたる命がけで過酷な任務を何年も続けていって、確実に世界から高く評価をされていることに対して、首相本人が「意味がなかった」と言ったわけですから。

補給活動については政権の思想(中華思想じゃないの?)で不要と判断したのですからそれについて言うつもりはないですが、政権が違えど自分たちが命令して過酷な任務に送り出してるわけです。
少ない予算と限られた人手、艦船をやりくりして、日の丸を背負ってインド洋に行ってるわけです。
海上自衛隊に対して失礼にもほどがあります。


海上自衛隊の補給活動は米国はもちろん、欧州諸国、特にパキスタンから非常に高く評価されています。
パキスタン海軍は海上自衛隊の補給に評価されているのは数字からも現れています。
http://www.mod.go.jp/j/news/hokyushien/jisseki.html
防衛省のサイトをみるとパキスタン海軍への補給が群を抜いていることがわかります。
パキスタン海軍が洋上補給ができなくなると対テロ作戦全体に影響が出てくると思います。

時事通信の記事
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201001/2010011500847&rel=j9


ちなみに意味不明な宇宙人の言葉でたった一つだけ正論だなと思ったのはこれ。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100115/plc1001151005003-n1.htm
「金に問題あるのが判っているのに、あんたら国民が俺たちを選んだんだよ」
本当にそうなんだよね。

写真は今まさにインド洋に行ってる補給艦”ましゅう”(満載排水量25000トン)の横須賀での姿です。
海上自衛隊の皆さん、本当にお疲れ様でした。
Posted at 2010/01/15 22:38:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 政治・外交・安全保障 | 日記
2010年01月08日 イイね!

気になる記事

もう国内政治は真っ暗ですのでニュースは考える気にもなりませんが・・・・
そうはいっても近隣諸国の動きは大変気になります。
日本の政治・外交・安全保障・金融・経済政策は即世界に影響するんですから、本当はとても大きいことなんですけどね。

さて、産経新聞の記事ですが、北朝鮮の戦車師団が韓国の都市を攻撃する訓練をしたとのことです。
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100107/kor1001071116000-n1.htm

まぁ仮想敵国の都市の制圧や占領を想定した訓練や演習、シュミレーションなんてどこの国でもやってるでしょうし、別に珍しくもないでしょうが、気になるのはこれが「朝鮮中央放送が伝えた」ということです。
朝鮮中央テレビは北朝鮮の国営放送ですから、政府発表とほぼ等しいといえると思います。
しかも衛星放送をやってますので、このニュースは国内向けというよりは海外向けと考えるべきでしょうか?

記事では具体的な訓練を報じたのはこれがはじめてということですから、何かの意図があって流したと考えられるのだと思います。

「うち4枚には、「全羅南道」「金海」「昌原」「中央高速道路 春川~釜山374キロ」といった表示板が写っており」
とありますが、地名がさっぱりわからなかったのでwikiで調べてみたら全羅南道も金海も昌原も韓国の南端にあたります。

ソウルを火の海にするなら北朝鮮領内から長距離の火砲を使えばいいのですが、あえて戦車部隊を出しているのは何かの意味があるのでしょうか?
機甲部隊はなんといっても圧倒的な速度があります。
朝鮮戦争ではいっきに南下した北朝鮮軍によってソウルが陥落して釜山橋頭堡まで国連軍はおいやられましたが、それを意識してるのでしょう。

もちろん北朝鮮の現状を考えれば、韓国にケンカを売って全土を制圧なんてことは現段階ではまずないと思いますのでこれは対外メッセージなのでしょうか。
そろそろ援助も必要な時期なのでしょうし。

こんな何を考えてるのかわからない危険な国なのに、今、日本では拉致問題を棚上げしてでも北朝鮮と国交正常化して金を貢ごうと考えてたりしています。
某首相も最近北朝鮮訪問関係のことを口にしてますね。

日本が彼の国を危険な国家として認識できるか、それとも友愛というお花畑路線に走るか?
注意してみていかないとならないとおもいます。


ところで全羅南道は金大中、金海は盧武鉉の出身地らしいのですが、これは偶然でしょうか?

Posted at 2010/01/08 00:44:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 政治・外交・安全保障 | 日記
2009年12月30日 イイね!

今年の10大ニュース(政治・外交・経済篇)

ネタもないのでありきたりですが、今年の10大ニュースを選んでみました。



1.【政権交代・新政権樹立】
日本国終わりの始まりへ

2.【米国でオバマ政権樹立】
輸出産業としては国内の無策経済政策の上に米国民主政権ですから厳しいものが・・・

3.【日米関係、戦後最悪の状態に/中国の影響さらに強まる】
日米関係は安全保障と経済の基盤すらいえるものですが、新政権はインド洋補給活動を中止をすすめたり、普天間基地移転を約束違反という形で反故にしたりとアメリカを怒らせるだけ怒らせています。
その一方で陛下の政治利用という憲法違反までして中国に媚を売っていますね。

4.【新型インフルエンザ】
猛威を振るっているとはいえ、とりあえず今はある程度のところでとまっています。
このあとさらに強毒性になってパンデミックになると・・・・想像もできません。

5.【天皇陛下を政治利用】
小沢氏個人が中国にベタベタなのはいいですが、国民統合の象徴である天皇陛下を政治利用(むしろ私的利用?)は憲法違反ですし、絶対に許されることではありません。

6.【北朝鮮の拉致事件、解決せず】
さらにいえば内閣が考えていた「解決」の条件の一つ、実行犯の引渡しを新政権は削除してしまいました。
また、拉致事件があろうが、国交正常化を進めるとさえ言っていますが、許されるものではありません。
今なお母国に帰ることができない同胞をどんなことをしてでも助けないとなりません。
そういえば「拉致問題は北朝鮮に何を言っても解決しない。カネをいっぱい持っていき、『何人かください』って言うしかないだろ」なんて言った幹事長いましたね。

7.【アフガニスタンでの対テロ掃討作戦、終わらず/インド洋補給活動中止方針へ】
それどころかオバマ政権はイラクを減らしてでもアフガン増派の方針にしたことからもとても深刻な状態だとわかります。
ここで一歩間違えると核拡散なんて最悪のシナリオも考えられます。
海上自衛隊のインド洋補給活動はとても重要な役割でもあったのですが・・・・

8.【海上自衛隊、海賊対策でソマリア沖に展開】
完全に忘れ去られていますが、危険と隣りあわせで私たちの生活と直結する輸送船の警備を命がけでやっていただいています。
もちろん日本の国政的な評価も彼らの命がけの活躍で築き上げているのです。

9.【中国で中国当局によるウイグル大虐殺事件】
情報コントロールしまくってる中国当局発表ですら200人近い犠牲者ですから現実は何人なのか・・・
今東京で中華街構想や沖縄に総領事館を作るような動きがあるようですが、中国という国は民主主義や自由、人権とは程遠い独裁軍事国家だと再認識すべきです。


10.【中川昭一元国務大臣死去】
とても惜しい方を亡くされました。
農業政策や経済にとても精通されていて、また北朝鮮拉致事件対策でも中心的役割をされていた政治家でした。
ボロボロになった日本を立て直すためには安倍元首相といっしょに、再び内閣を樹立し、活躍していただきたかったのですが・・・・残念です。
心よりお悔やみ申し上げます。

11.【イランの核開発】
IAEAが数年以内に核爆弾を製造できるプルトニウムを確保できるとか、米シンクタンクがイスラエルが攻撃を加える可能性があるとか、シャレにならない発表のオンパレードだったのですが、日本ではあまり報道されませんでした

12.【ドバイの信用不安】
あの世界金融危機の第2弾ともいえるものですが、日本も数多くの企業があちらに投資したりしています。
どうなるんでしょうね?

13.【北朝鮮、核実験とICBMの発射実験を強行】
日本にとってシャレにならない脅威なのですが、ある時期を境に報道がピタリとやみましたね・・・
濃縮ウランの話題とか全くテレビで聞かなくなりましたね。



10大といいながら、もうふたつみっつどうしても選びたかったので13大にしました。

とても暗い気持ちになりますが、来年は今年のさまざまな動きが実際に実生活に結びつきます。
どうなってしまうんでしょうね。
Posted at 2009/12/30 21:38:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 政治・外交・安全保障 | 日記

プロフィール

「commもそうですが、「LINE 個人情報」「LINE 危険性」でぐぐって、それでもokと判断できるなら使ってもいいかも。私はちょ~っと躊躇して未だに使ってませんけど。」
何シテル?   04/11 00:38
こんにちは。 アンチコと申します。 車はレガシィTWに乗ってます。 やっぱトランスフォーマーG1といえば「ロボット殺虫剤だって?」のあの人だよね~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

浜松広報館戦闘機地上展示(1月22日) 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2011/01/24 23:10:56
 
救命ボート体験渡河 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2010/10/16 22:53:58
 
美ら島旅行(8月8日~11日) 
カテゴリ:旅行など(みんから内)
2010/08/14 18:30:15
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
今の愛車です。 2005年6月に転職したのですが、配属2日目に先代(スカイライン25GT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
インテグラZXの次の愛車です。 インテは素晴らしい車でしたがさすがに車体が古く、A/T車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
免許を取って初めて乗った車です。 私は正直言って車に全く興味がなかったのですが、私を車好 ...
その他 その他 その他 その他
愛車じゃないんですが(^^; 航空祭で撮った写真専用の写真ページにしちゃいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation