• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンチコのブログ一覧

2010年12月04日 イイね!

昭和の子供向け雑誌はカオスだった

今日は秋(もう冬だがや)を満喫しようと、ちょっと遠出してドライブです。
えっちらおっちら片道3時間ほど走って、某所にたどり着いたわけですが、そこの常設展示に昭和30年代の雑誌が展示されてました。

どれどれ?とおもってみてみると・・・・


す・・・すごい!
何より驚きなのはマンガのキャラじゃなく、実写、しかも戦闘機などが異様に多い!
一瞬「丸」かな?と思ってしまいました。


こちらは光文社の「少年」。
「少年」といえば鉄腕アトム、鉄人28号、サスケなどで有名なあの雑誌ですね。
(何気に日本を代表するマンガですよ・・・すごい)
その隣は「少年画報」。
怪物くんやマグマ大使などの超有名マンガがそろっていた時代です。
表紙のほうですが、
米空軍のF-105戦闘爆撃機や航空自衛隊のF-86F、T-33、海自の護衛艦”いかづち”型(?)、陸自のM24戦車にM29 89mmロケットランチャーかついでるし。
付録も面白い。
写真では読みにくいですが「私立探偵手帳」なんていう子供らしい付録があると思いきや、「8000円があたるスピードくじ」「オリンピック自動小銃」とか・・・・



こちらは少年マガジンと少年キング。
「切手博士」など切手も目立ちます。
当時切手コレクションがブームだったんでしょうね。
あいかわらずミリタリーファンにはたまらない表紙です。
陸自のM4A3戦車や61式戦車、護衛艦”あきづき”型(?)、九六式艦戦が空中戦してたり大変です。


こちらは少年クラブ、少年サンデー、まんが王です。
潜水士の特殊工作で潜水艦を破壊したり、F-11のブルーエンゼルが自由の女神の横を飛んだり、原子力空母エンタープライズだったり、空母レンジャーだったり、連載マンガに「けいれいしんぺいくん」など非常に興味深いタイトルが並んでいたりします。

血沸き肉踊りますね(^^)

ちなみに同時期の少女雑誌は

あらステキ☆
なんだか別世界の雑誌って感じですね。
何しろ少年雑誌って


ですからね。
「特集・人くい人種」「ショッキングシリーズ 切腹」

・・・・カオスすぎます(^^;
Posted at 2010/12/04 23:55:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 映画・漫画 | 日記
2010年12月04日 イイね!

政府専用機は廃止しなさい!・・・・はぁ?

政府専用機は廃止しなさい!・・・・はぁ?パフォーマンスのための事業仕分け(笑)が終わったと思ったら今度はばかばかしい政策コンクールです。
国民の税金をどう政策に活かすかなのに、人気取りのためなのか「コンテスト」という通称からしてばかげていますが、驚くような結果になっています。

朝日新聞の記事ですが、政府専用機の整備費用増額、認められませんでした。
しかも
>評価会議は「政府専用機の将来のあり方は検討が必要」と廃止を示唆する意見まで付けた。
だそうです。
http://www.asahi.com/special/jal/TKY201012030271.html

・・・・バカですか?
あきれます。

政府専用機の整備費用が増額要望出すには理由があります。
政府専用機はボーイング747-400をベースにしていますが、整備や乗員の教育等を日本航空に委託しています。
ところが日本航空は経営再建のため大型機をリストラ中。
ボーイング747も全機リタイヤを決めています。
そうなると整備費用が上がるのは当然です。
そのための予算ですが、認められないわけです。
ちなみに日本航空からボーイング747が消えるのは今年度中。
もう時間がないわけです。

にもかかわらずですからね。
政府専用機といえば皇室の方々や首相が海外にいかれるときに使用される機体です。
いわば、「日本の顔」でもあるわけです。
日本版エアフォース・ワンなわけですが、それだけ重要なのに、たった41億円が認められないわけですから理解できません。

しかも「将来のあり方」なんていってますが、予算は来年度です。
来年の整備費用をどうするかなのに、「将来」ってアホでしょう。
ちなみに国会議員ひとりあたりに使われる歳費は給与含めてだいたい1億円です。
恫喝したり、売国したり、居眠りしたり、反日運動に参加したり、自分から飛び込んで大怪我のふりをしたりする国会議員であっても一人当たり1億円が使われます。

子供手当てを満額支給すると5兆円ではすみませんし、中国に対しては鳩山イニシアチブで決まった3年間で1兆7500億を中国にポンと差し出します。
高校無償化では平成22年度予算案では3900億円超えです。
こんなにばらまいておいて、重要な政府専用機の整備費用のわずか41億円が出せないわけです。
不思議でしょ?

政策コンテストの結果はこちら
http://seisakucontest.kantei.go.jp/article/wp-content/uploads/2010/12/101201_3rd_hyokakaigi.pdf
認められたものの中には優先順位として「?」なもものチラホラありますね。

財源がないならいますぐ子供手当てや高校無償化などのばらまきをやめるか、消費税を上げるべきです。
消費税アップは私もかなり痛いですし、景気にも深刻なマイナスですが、国家が破綻することに比べればマシです。
それに子供手当てには財源が必要なんて誰でもわかるはずですから、昨年子供手当てを期待して選挙に望んだ人は消費税についても拒否なんかしないでしょう(皮肉です 苦笑)。
Posted at 2010/12/04 22:12:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 政治・外交・安全保障 | 日記
2010年12月03日 イイね!

すんすんす~ん

最近はトサカにきたり気がめいりそうなニュースが多いので、たまには動画でも(^^)


この動画の1分10秒あたりからが本編ですよ♪

2007年、昨年と実写映画で絶大なる人気を得たトランスフォーマー(TRANSFORMERS)ですが、その実写映画と1985年(米国では84年)アニメのコラボですね。
BGMはマツダの「すんすんす~ん」のあの有名な歌ですが、マッチしてますね(^^)

20数年前に見たものが実写映画になって帰ってきたときの興奮と感動はそれは例えようがないほどですよ(^^)
Posted at 2010/12/03 00:13:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | トランスフォーマー | 日記
2010年12月03日 イイね!

歴史群像シリーズ太平洋戦争

歴史群像シリーズ太平洋戦争会社帰りにゲットしてきました。
これから冬本番になるにつれてますますインドア派になるのでこの手の雑誌は欠かせません。

さて、購入したのは歴史群像シリーズの「決定版 日本の空母搭載機」と「決定版 太平洋戦争第9巻」です。
後者は写真にもあるようにサブタイが「日本降伏」。
第5巻が「消耗戦」、第6巻が「絶対国防圏の攻防」、第7巻が「比島決戦」、第8巻が「一億総特攻」・・・と、だんだん気がめいってきそうなサブタイですが、第9巻は降伏ですからね・・・・
読むだけで気がめいりそうですが、感情論一切抜きで日米戦争を知る上ではこの雑誌ほど手ごろで詳しいのはありません。
がんばって読んでいこう・・・・

実を言うと先日ようやく第5巻を完読したところで、まだ第6巻以降は全くの手付かずなんです。
内容がムチャクチャ濃いので相当の覚悟が必要です。
日米戦争は3年8ヶ月ですが、開戦から終戦まで8冊(第1巻は開戦までに至った経緯)という超ボリュームですからね。
結構内容も判りやすく書いてある(たぶんね・・・激ムズですけど)とはいえ、私にはチンプンカンプンなほど難解ですし、途中で飛ばすとなぜこの戦いが発生したのか、その意味は何か、どういう影響があるのか、が理解できなくなります。
この第9巻を読み終わるには最低1年はかかるかな・・・・(^^;

さてこの第9巻、7月26日のポツダム宣言から9月2日の降伏文書調印で停戦になるまでの満州防衛線までのわずか1ヶ月ちょっとの間ですが、そのわずか1ヶ月間で1冊分ですからその濃さがわかります。
終戦に至る道のり、終戦の判断、各者の考えなどが詳しく触れられてるようです。

チラ見ですが興味深い記事もありました。
なぜ8月15日が終戦記念日なのかという記事です。
実は私もこれずっと疑問に思ってました。
ポツダム宣言受諾は8月14日ですし、受諾の御前会議は9日深夜からです。
また15日以後もソ連軍は満州や北方領土で侵攻を続けていました。
8月15日以後でも戦闘は終わってはいなかったわけです。
降伏文章調印は9月2日。
そのへんについての考察もあるようなのでしっかり読みたいですね。

Posted at 2010/12/03 00:03:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミリタリー雑誌 | 日記
2010年12月01日 イイね!

非礼な男、懲罰動議に

秋篠宮御夫妻にヤジをとばしたあの非礼な男ですが、国会も問題視して懲罰動議提出となりました。
国民の代表たる国会議員としてのモラル以前の問題ですから当然ですね。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101201-OYT1T00967.htm?from=main2

どうせテレビのニュースではまともに取り上げないか、サラっと流す程度でしょうけど。
記事には

民主党は動議に対し、「言いがかりだ」などと反発。同じ式典中に逢沢一郎・自民党国会対策委員長の携帯電話が鳴ったことについて「議院の品位を傷つける行為」として、同氏に対する懲罰動議を提出した。

とありますが、苦言を言ったのは本人も認めてる(本人はそれが非礼なことだと気がついてないのでしょうけど)わけで、言い逃れできませんね。
もちろん謝罪なんてしてません。
式典中に携帯電話が鳴ったのは確かにマナーがなっていないことですが、誤りを認めて謝罪もしています。
では中井の言動は品位を傷つけてないのか?
ミスで携帯をならしてしまったことよりも軽いことなのか?

とにかく現政権は自己弁護と自分に対する批判は絶対に許さない方針だけはまったくブレてませんね(笑)
Posted at 2010/12/01 22:23:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 政治・外交・安全保障 | 日記

プロフィール

「commもそうですが、「LINE 個人情報」「LINE 危険性」でぐぐって、それでもokと判断できるなら使ってもいいかも。私はちょ~っと躊躇して未だに使ってませんけど。」
何シテル?   04/11 00:38
こんにちは。 アンチコと申します。 車はレガシィTWに乗ってます。 やっぱトランスフォーマーG1といえば「ロボット殺虫剤だって?」のあの人だよね~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

浜松広報館戦闘機地上展示(1月22日) 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2011/01/24 23:10:56
 
救命ボート体験渡河 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2010/10/16 22:53:58
 
美ら島旅行(8月8日~11日) 
カテゴリ:旅行など(みんから内)
2010/08/14 18:30:15
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
今の愛車です。 2005年6月に転職したのですが、配属2日目に先代(スカイライン25GT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
インテグラZXの次の愛車です。 インテは素晴らしい車でしたがさすがに車体が古く、A/T車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
免許を取って初めて乗った車です。 私は正直言って車に全く興味がなかったのですが、私を車好 ...
その他 その他 その他 その他
愛車じゃないんですが(^^; 航空祭で撮った写真専用の写真ページにしちゃいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation