• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月16日

エンジンオイルについて

エンジンオイルについて



最近、某SNSでオイルについて投稿しようみたいなタグが出回っていたのでオイルについて考えてみました。


適正なオイル選びについては、車種、仕様、用途によってかなり変わってきます。


僕はシルビアのターボに乗ってますが、日産の指定通りに行けばオイルはたしかSJくらいの超旧い規格の10w30。
それはそれはもうホームセンターで今時並んでる一番安いやつよりも下のグレードですが、20~30年かけて劣化したエンジンが、その当時の保護性能でいつまで調子よく走ってくれるかは未知数です。

なのでちょっといいエンジンオイルを選んだ方が無難ですね。
今時、プレミアがついたスポーツカー、どうなってもいいと思って乗っている人は少数派でしょうしこんな素人のブログなんて見てないでしょう。



そして、僕の乗り方は街乗り~ドリフト、シルビアの乗り方としては低負荷から高負荷まで割と幅広い用途に使っています。
ただ、ドリフトでは油温100度程度でクーリングを挟む等マージンをとった走り方をしているので、走行会1回でオイル交換が必要になるようなプロフェッショナルな走り方ではありません。


仕様はタービン交換でブーストを1.3くらいかけて推定450ps。セッティングを詰めれば500psくらい行く仕様です。シルビアの車両特性としては高負荷に分類されるでしょう。


以上の事から、オイルに求める性能は"保護性能がなるべく高い普通のオイル"となります。
トップグレードの最強オイルまでは必要ないので、そこそこ普通の交換サイクルにも耐えられる一般向けオイルの中でちょっといいやつ。が狙い目ですね。


エンジンオイルの性能でよく言われるのは保護性能と、レスポンス。
僕の場合、パワーやレスポンスは他のチューニングパーツでノーマル以上の性能が確保されているのでそれを維持する保護性能を優先したいと考えます。






なので例えばガチ街乗り専門。足にしてるだけ。壊れたら乗り換える。って人や、サーキット専用ガチレーシング、油温は140度超えてもドリフトやめない。ブローたらオイル(やパーツ)が悪い!俺のせいじゃない!
という人とは話が合わないし何の参考にもならないかもしれません。あくも上記視点の一般人の戯れ言なのは認識しておいてください。





僕は数年前までワコーズ愛用してました。通ってたショップの大半が標準で扱ってたオイルですね。

このワコーズでドリ車によく使われてるのが

プロステージS
トリプルR
4CR

くらいかな。


プロステージSは地元の先輩のショップで、扱ってる車はノーマルからブーストアップ。普通の車で、走れりゃいいじゃんスタイル。
他にはランエボ乗りでプライベーターの先輩。

彼らの話を総合するに、スポーツ走行に必要十分な性能のオイルだと言うことが想像できます。
価格も高くないので無理なく適度なペースでオイル交換すれば楽しいスポーツカーライフを謳歌できるはず。



トリプルアールは数年前まで僕が通ってたショップの標準オイル。扱ってた車はほとんどがタービン交換車。僕もタービン交換車なのでこのくらいが良いと思いました。
あとこのグレードは、ラインナップの中では油膜の強さが特徴のようです。



4CRはレース志向の強いショップがよく使ってるイメージですね。トリプルアールより値の張るオイルですが、レスポンスを重視しているので値段高い分エンジン保護になるというわけではないらしい。




粘度は、僕のような扱い方なら15w50又は○w50とかくらいが間違いないでしょう。
NAなら○w40くらい。
粘度はドリフトしなくてもこのくらいでいいと思います。

粘度が高いと燃費が…とか言われますが、僕のは15w50で普通に街乗りしてリッター11~12走ります。普通シルビアなら10前後のはずなので、特に燃費が悪い印象は無い。というかチューニングカーのくせにノーマルやNA勢より若干良い。
あくまでいち一般人の感想です。参考までに。






ここからはまだまだ勉強しないとわからないことだらけなのですが、数年前からお世話になってるショップが変わり、標準で扱っているオイルが変わりました。


それがモティーズというオイル。


どの種類のオイルがどんな特性を持っているのか、まだちゃんと説明を受けていないのでメーカーサイトの説明等を参考にしつつ、自分がどんなオイルを使っているのか、本当に合ってるのか考えてみます。


モティーズ使っているドリフターの大半が使っているのは、m110というオイルだそうです。賛否両論あるみたいですがどうやらこれがモティーズの(ドリ車的には)スタンダードの様子。ワコーズでいうプロステージでしょうか?

その上のランクがm111。名前似てるので違いがあまりわかりませんが値段はけっこう違うようです。

そして、僕がいつも使ってもらっているのがm111h。言われなきゃ違いがわからないくらい名前が似てますが、これが高温高負荷時を想定したオイル。

その他にも高負荷用のオイルがあるようですが、そっちは特殊用途むけの意味合いが強いのでしょうか🤔とりあえず今のタービンに交換してからm111hで調子よく走っているので、僕の車は今のところm111hが標準。という認識でいようと思います。
それにm111h…まあまあ高ぇっす。これでいけてるならこれ以上値段の高いオイルを入れるのは何か違うような。



しかし僕自身はまだモティーズ信者ではないので、他にもっと安くて同程度のオイルがあるなら試してみたい気持ちはあります。

いろいろ調べてみたけど気になるのは某デΔタオイル…。

ドリ車向けには900と1100というシリーズがあるみたいですが、900ならm111hより少し安い。

問題はこの900と1100がどういう立ち位置なのか。

900でも某有名人のモンスターマシンがノートラブル。みたいに書いてたのでm111h相当なのか?ドリフトには1100より900が向いてるみたいなので、1100はオーバースペックなんだろうか?900が本当に最適なら安い、が、m110と同列なら逆にちょっと高いぞ。


判断が難しいが、悩むならもう大人しくモティーズ使っておけばいいような気がしてくる。そんな劇的に値段が違うわけでもない。



他には、最近ドリ車によくステッカーをはっているLO社。そこまで広告してるわけでもないけど時々名前聞くV社、いち時期大会ガチ勢がみんなサポート受けてたLU社。どれも安くていいらしい。


個人的に、ドリフト上手かったり人気者だったりする人が宣伝のためにタダで貰ったから使っている。ってだけの物をお金出して買うのはちょっと気が引ける感じがある。

実績作って、宣伝しないとまず事業が始まらないって言うのもわかるんだが、自分と同じ条件で、自腹で買った人達の意見を参考にしたい。企業の回し者の「これいいよ」を信用できない偏屈者なんですね
ブログ一覧
Posted at 2022/10/16 09:14:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

ついに来た・・・自動車税
彼ら快さん

ワンコとニャンコが遊びに来たよ🐶 ...
天の川の天使さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

小網神社⛩️強運厄除‼️右に腕時計 ...
P・BLUEさん

水戸まで(*^^*)
chishiruさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「足車のオイル交換に来ました。

エンジン、デフ ミッションの3箇所交換。」
何シテル?   12/21 13:20
シルビアが好きです。今は趣味の範囲内ですがドリフトは好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

荷物が載るMT車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 17:35:57
エアバッグ警告灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/07 07:38:43
排気温度計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/11 12:45:59

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
ムーブカスタムから乗り換えました。MTです
日産 シルビア シルビア (日産 シルビア)
メインカーです。 エンジンは3基目でS14前期のSR20DETに載せ換え、タペットカバ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
トライアル仕様ってやつですが、楽しければなんでもー。 ぱっと見幌ですがただのバンカット ...
ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo ただのでっかいカブ。 (ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo)
買ってしまいました。NC42。2018モデル。 納車後30分、走行20キロで一回コケま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation