• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろbyつらおracingのブログ一覧

2019年03月08日 イイね!

次もミラで走行会

実は次の車検で手放そうと思っていたミラですが、次の走行会の予定が入りました。

前回は車の仕様を言い訳に逃げたくなかったのでノーマルサスに155/55R14のネクストリー履いて参戦。

一応直前にターボで車高調も入ったアルトワークスを購入し、二台体制で挑みましたが。ベストラップは52秒?いや、DRBなんか履いて初挑戦でそれは速すぎる。たぶんこれはエラーなので55秒あたりの記録が正常かな?

ミラは55秒とか書いてましたが、先輩が乗った周回もあるので自分での記録は1分前後、ベスト57秒台かな?

それからアルトワークスは手放したので、つぎはミラ1台体制。


ミラにおいて前回の反省点はとにかく足!

ロールがひどくてコーナーでサイドウォールばかりすり減り、トレッドが接地しない。

クルマはメーカー出荷状態で既に正常。なんて言ってられない。

ブリジストンの街乗りタイヤもこんな使い方じゃ全然もたない。


なので、あと数ヵ月で廃車にしようと思ってたミラにもう少し頑張ってもらう事にして、車高調を購入しました!

メイン車のムーブにも車高調買わない人が!


で、タイヤもネクストリーが前回の走行会でボロボロになってしまったので新調。


前回の走行会でもこんなわけわからん街乗りタイヤ履いてきた人他にいなかったのを反省して、モーターランド鈴鹿でそれなりのタイム出してる人が使ってるタイヤから選びました。

コーナーでだだ滑りしながら向き変えていくスタイルは好きなんですけどね。
ドリフト族なんで。




走行会まで10日切ってるしまだ部品注文したところで間に合うのかわからないけど。とにかく次は調整して出直したい。



それでもEF-SEのワンカムでリアシートも付きっぱなし、ホイールなんて今時鉄鎮……。こんな車で速いわけがないけど……。ま、札束の殴り合いにならん範囲で頑張りますわ!
Posted at 2019/03/08 17:56:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年07月15日 イイね!

おでかけしてきました

土曜の夜に久々の休みだったので、久しぶりに昔のように、デーハーなスポーツカーに乗り、和歌山の街に繰り出してみました。

ドリフトスペックの車高調はなかなかいいですね。なんか知らんけど乗りやすいんですよ。理屈なんてわからんですよ?

あとよく動くのはたしかですね。足が動いてる!って感じがします。路面追従性もいいと思うんですよ。

でもね。凸凹路面で鼻歌歌うと、ワレワレワウチュウジンダ。みたいな変な発声になるので、ドリ車なりの揺れ方してることにはかわりないんでしょうが、何故か体が揺れを感じないんですよ!!

10年も車高短乗ってるから体がアホになってるんでしょうけどね!



和歌山の街に繰り出し、そして後輩のカップル一組と合流し、星空を眺めに山の上まで行きました!

山の上では地元和歌山のスポーツカー勢が、スポーツカーミーティングらしき事をしておりましたが僕はよそ者だし呼ばれてもないので、ちょっと離れた場所に車を止めて、後輩たちと世間話をして帰りました。
Posted at 2018/07/15 16:20:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月11日 イイね!

排気温度計

現車セッティング済みの車なら排気温度センサーの取り付け穴はあるはず。

とのことで、今日も探してみました。

でもそれらしいところはウエストゲートパイプだけ。。ゲート開いた時しか動かない。

高負荷時だけ見れるようにしてたのかな?


もうお手上げ。

たぶん、ない。



それとdefiの取り付けは、等間隔で並べると楽だけど、あっちゃこっちゃに埋め込むと非常にめんどくさいので、

みなさん誰かにこんな取り付け方頼むときは、ちゃんとメカニックさんに追い金払ってあげてください。
配線も余分に使うので。

自分でやるなら、ひと手間の覚悟と、配線の長さを間違えないようにしましょう。



Posted at 2018/05/11 12:44:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月10日 イイね!

defi

元からdefiユーザーでしたが、古いdefiの油圧計が壊れてしまったので、現行型のdefiに総入れ換えしました。

写真は仮止めなのでエアコンの所飛び出してるし、ユーラスの3連メーターも固定されてませんが、日付が変わるまでには全部固定しました。

ただ、排気温度センサーの取り付け穴が見つからなかったので、排気温度計だけ不動です。

パワーFCセッティングの時に必要な情報なので、どこかにセンサー付けた跡があると思ったのですが。。


あと、オーディオの配線も入れ換えました。

フロント出力からドアスピーカーとツイーターに同時出力と、わけわからんリアスピーカーにリア出力を振り分けてたのですが、リアのスピーカーが全然ダメなので、フロント出力をツイーターに、リア出力をドアスピーカーに振り分けました。

リアなんざオミットです。

いちおうデッキ側の説明書にも書いてあった接続方法ですが、この場合ドアスピーカーに繋いだ配線は本来、ミッドレンジというもう一個小さいスピーカーに繋ぐものだそうですが。

僕のはクラリオンのセパレートなので、17cmのウーハーにコアキシャル?でミッドレンジがくっついてるから大きく間違ってはないでしょう。たぶん。


その辺はセッティングでなんとかするつもりでしたが、試運転の時に試してみると、何も調整してないのに普通に音がキレイ!


音にこだわるって程でもないフロント2way方式ですが(クラリオン1733Sで擬似3way)、サブウーハーだのアンプだの言い出すとさすがにドリ車としての戦闘力が下がるので、このくらいが十分でしょう。

重量的にも、電力的にも、タイヤ積むスペース的にも邪魔にならない範囲で。

Posted at 2018/05/10 22:57:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月03日 イイね!

バイク

四輪一筋だった俺が。。色々あってバイク買いました。

そして今日引き取りに。

まあ、帰り道にいきなり立ちゴケしたんですが、今のシルビアも納車前のテストランでボンネットオープンしたし、まあ俺のいつものパターンです。

しかも仏滅やしね。

取りに行くのもいろんな手違いが重なり、車で行けば40分の道のり。電車でいかなバイク乗って帰れないので電車で行って、計算通りなら1時間40分。を。

仏滅powerで4時間もかけて取りに行きました!

まあ控えめにいうても散々すぎる大凶日ですが、今までやってなかったことに挑戦して、色んな発見があったからええんです。

新車こかしたのもこける0.03秒前には諦めてましたさ。
あ、無理やわ。。て。

まあ、綺麗に乗りたいわけではなく、バイクに乗れるようになりたいから買ったんです。そのためならば、仕方がない、


しっかし、第一印象ですが、タイヤ太いですねーー。CB400。

同じ400の新型ninja2018と並んでましたが、ninja400も十分太いのにCB400はまだ太い。400ccにこんな太いタイヤいるんかよー。てくらい太いですが、カッチョエーカウル類のないCB400は、タイヤの太さやマフラー音、配線、配管、そんなメカニカルなかっこよさで攻めるタイプだと思います。

それとエンジンかけると、マフラー音本当にうるさいんですねー。噂では聞いてましたが。

2018の排ガス基準に適合するために、スポーティーなマフラーをGETしたようです。矛盾してますが。マフラーすらノーマルでもここまでの満足感があるのが素敵ですね。

車体は高かったけど、改造にお金かけなくてもこれでいいやと思える分で勝ちかな。
Posted at 2018/03/03 21:48:13 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「足車のオイル交換に来ました。

エンジン、デフ ミッションの3箇所交換。」
何シテル?   12/21 13:20
シルビアが好きです。今は趣味の範囲内ですがドリフトは好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

荷物が載るMT車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 17:35:57
エアバッグ警告灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/07 07:38:43
排気温度計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/11 12:45:59

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
ムーブカスタムから乗り換えました。MTです
日産 シルビア シルビア (日産 シルビア)
メインカーです。 エンジンは3基目でS14前期のSR20DETに載せ換え、タペットカバ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
トライアル仕様ってやつですが、楽しければなんでもー。 ぱっと見幌ですがただのバンカット ...
ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo ただのでっかいカブ。 (ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo)
買ってしまいました。NC42。2018モデル。 納車後30分、走行20キロで一回コケま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation