2011.2.14関東を真っ白に変えた大雪が、当家には災いとなりまして・・(涙
当日15時に基礎ベースコンクリートを打設を終え、現場監督の判断で養生無しとなっていました。
『ちゃんと養生してね』って伝えたのに・・・(涙
表面の硬化不良(凍結)、初期強度の発現遅延、目標強度に達しない可能性を心配していると伝えたところ、
メイトさんはトラブルに発展する可能性有りと判断したようで、
現在現場は止まっております。
私、珍しく怒っております。
ほんのわずかの手間で、容易に防げるトラブルですから。
なので、
時間が出来てしまったので
少しお勉強を(笑
自分用メモのようなものです。
自分に必要な箇所を中心にメモしてますので、内容にやや偏りがある事をご理解くださいm(-_-)m
今回のコンクリートの強度に関して。
この辺深く考えていくと、設計者や、監督達も、知らないことが多い。
私も、曖昧な部分が多々あります(汗
解らない事はプラント(生コン屋さん)の技術者に聞こう!
コンクリートの強度の加味については下記のようなものがかかわってきます。
強度N(ニュートン)の他に、水セメント比、細骨材率、骨材の大きさ、砂の産地、コンクリートの種類、添加剤、スランプ値、他にもあるかな?
ちょっと時間がないので、必要と感じたら今後加筆予定
一応上記画像の配合計画書に於いては、当家にとって十分な内容と理解しています。
呼び強度とは?
(水温20度の水槽で水中養生(標準養生)したテストピースが、 必ず発現しないといけない強度)
設計基準強度(Fc)とは?
(現場の構造体コンクリートが必ず発現させなければならない強度)
品質基準強度(Fq)とは?
(Fc or Fdの、どちらか数値の大きいものに+3N補正したもので、現場水中養生或いは現場封かん養生したテストピースが必ず満たさなければならない強度)
耐久設計基準強度(Fd)とは?
簡単なので調べてください(笑
冬季温度補正とは?
冬季は強度が出にくいので+6Nの補正をかける
配合強度とは?
(標準養生のテストピースが、呼び強度を必ず発現させる為に、安全を見て+αしたた強度)
Fcを必ず現場で発現させるために
上記を加算した呼び強度を満たしたコンクリートを打設する。
※いずれも材齢28日の強度
今回当家の
Fcは24N
呼び強度=(Fc)24N+品質基準強度補正3N+冬季温度補正6N=33N
呼び強度は、水温20度の水槽で養生(標準養生)したテストピースが、材齢28日で必ず発現する強度。
(標準養生で必ず発現しないと、プラントはJIS認定取り消しの危機!プラントでは、自分たちの保険の為ある係数を掛けて配合強度40.5Nとし、そのコンクリートを当家に納入している)
※下の配合計算書の『配合強度40.5N』が、プラントから出荷されたコンクリートの強度です。
つまり
理想の養生(標準養生)ができていれば、
材齢28日目で40.5Nに限りなく近い強度のコンクリートが出来上がる 。
しかし現場は、技術力、環境に大きく左右される。
現場の構造体コンクリートから取り出したコアリングの圧縮テストは、
最悪、設計基準強度(24N)に達していれば問題ない。
コンクリート強度の確認方法
シュミットハンマー
当てになりません(笑い
テストピース圧縮試験
コンクリートの強度を確認するために、コンクリート打設の際に現場にてミキサー車よりコンクリートを採取し作成する試験体。
大きく分けて2種類あります。
それらを実際潰してみて、強度を確かめます。
①標準養生テストピース(水温20度の水槽で水中養生した理想的な養生)
※標準養生のテストピースは、プラントがちゃんと指定コンクリート以上の物を出荷してますという、コンクリートの品質保証のようなもの。
現場で打設されたコンクリートとは別物
②現場水中養生(現場の気温下で水中養生したもの、構造体との誤差は少ない)
※現場ではなくて、試験屋さんのお庭で管理されることもあり(汗
現場水中養生のテストピースは、現場の構造体コンクリートの強度に近い強度を持つが、大抵2~3N強い値が出る。
上記②が微妙な値の場合、現場の構造体コンクリートから、過重負荷の少ない箇所を吟味の上コアリング採取して、圧縮試験を行います。
2009年度RC規準の改定あり。 (調べ中)
採用している業者、設計者はまだ少なく、守らなければならないという物には、まだなっていない。
①許容応力度設計法という副題がなくなった
②品質基準強度の意味が変わった?
③温度補正はなくなり、夏場でも、冬場でも+6Nは行う?
イイね!0件
Adelin 15mm ラジアルブレーキマスターの機械式ブレーキスイッチ化 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/04/06 09:11:23 |
![]() |
[BMW R nineT urbanGS]BMW(純正) UPDATEABLE REPAIR MANUALS カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/01/23 14:30:59 |
![]() |
自作 CNC 燃料ポンプカバー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/04/05 19:32:20 |
![]() |
![]() |
BMW S1000RR 前車CBR1000RR(SC57)はもう18年… 気に入っているのですが、 急激にスロッ ... |
![]() |
トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド 前車PHEVを自損事故で大破。 その修理費なんと概算で420万円越え… 新車で買い直せる ... |
![]() |
URBAN G/S (BMW R nineT urbanGS) 親友の勧めで空冷フラットツインのURBAN G/Sをいつかは…と、頭の片隅で思い描いてい ... |
![]() |
嫁車3代目 (ホンダ N-BOXカスタム) 嫁車3代目 マイナーチェンジ(?)の「20M」N-BOXカスタムです。 オプションは ... |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2006年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!