• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月29日

国内用ルーフレール!?

お師匠様(スージーパパさん)や、
アニキ(よろずモータースさん)のところで
ルーフレールが
話題になっていますが、

ふと、整備解説書を眺めていたら
こんなのを発見しました。

師匠が入手したものと、取り付け位置は違うのでしょうか??

国内PHEV専用パーツ?
パーツナンバーは??
もしかしたら、加工無しで付けられる??

価格は二の次で、
非常に気になるところですね(ーー;)

 
 

2013.9.29追記


2013.9.29追記
アニキ調べで、整備解説書の誤植の可能性がでてきました。
いや、かなりの確率で誤植と思われます。
残念です…>_<…
https://minkara.carview.co.jp/userid/1413166/blog/31251965/
ブログ一覧 | phev | 日記
Posted at 2013/09/29 11:40:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

ひさびさに・・・東海道新幹線の運転 ...
pikamatsuさん

夏休み初日・・・道の駅 湘南ちがさ ...
彼ら快さん

備忘録 8/7現在のイイね!
ND5kenさん

Lucky monthly… 🙌
superblueさん

口直し
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2013年9月29日 12:44
期待してます!!
コメントへの返答
2013年9月29日 14:06
誰か車体側の取り付け穴が、図面の通りか、確認してくれませんでしょうか??

今日(15時)から連当に入ってしまうので・・・(;´Д`A
2013年9月29日 13:07
兄弟、これは、どこに載ってるのでしょう❓
コメントへの返答
2013年9月29日 14:08
アニキ

追記の整備解説書(ガソリン&PHEV共用)の
51-20に載ってました。

ひょっとしますかねぇ??
2013年9月29日 13:46
大変感心を持っていますので
引き続きよろいくお願いしますでごわす!!
コメントへの返答
2013年9月29日 14:12
部品が存在するのか、
先ほどディーラーさんにメールしてます。

ですが、是非
みなさんも聞いて見てくださいm(__)m

あっちこっちでアクションがあった方が、入手確率があがる気がします。
2013年9月29日 15:14
うちの反射さんからは、指定した部品コードが存在しないと言われました。(´Д` )

良いニュースをお待ちしています。
コメントへの返答
2013年9月29日 15:24
お手間お掛けしますm(__)m

救急車がガンガン入ってきてますので、「うぉー」とモチベーションをあげるまえに、
持ち帰りマックを駐車場で食べながら、勤務直前のひと時を過ごしております。

どこかで「パーツナンバーがなくても見つけまぢたよ」という、敏腕営業マンさんはいないですかねぇ(ーー;)
2013年9月29日 21:18
早速DRに問い合わせて見ました。驚いていましたよ。笑

アメリカ三菱のスーリーベースキャリアと合わせて調べてくれるそうです。
この冬は何とかしてジェットバッグを積みたいのでどちらでもいいですから
使用できるようになるとありがたいです。
コメントへの返答
2013年9月29日 21:54
「またまた。三菱さん勿体ぶって!あるじゃないですか」
と思っていたのですが、
誤植っぽいですね(汗

うちの営業マンさんも驚いていた感じでした。

欧州やロシアは遠いので、
大陸かオーストラリアあたり?
と、思ってましたが、
アメリカ三菱さんですか。
期待出来そうですね。

今から活動して、
是非今年の冬迄に!!

みんなで頑張りましょう^_^
2013年9月30日 17:23
四駆っぽく仕上げるには欲しいパーツですね~

うちの担当は知らないだろうなぁ~
コメントへの返答
2013年10月1日 7:43
コメントありがとうございます。

このルーフレール
整備解説書には載っているのですが、
ディーラーさんにある、PCでみるパーツリストには載っていないんですよね。
2013年10月4日 11:45
国内車両は C部分の車体側 金具が有りませんので 
車体ルーフに穴あけ 金具を作りビス止めを 
AとBの金具取付の様にしないと だめだと 思います。

又、Aの金具は30mmほど 後ろに有り Aもそのままは付きません
Cは 日本車両は両面テープで10mmほどの上のカバーを固定する
金具しかないので 車体のルーフ加工が必須の様です。
たぶん 取付すると 車高変更で 改造申請が必要なため 
こうしているのではと 深読みしています。

オーストラリアは 日本車両と一緒の様です(ルーフなし)
ヨーロッパ仕様、オランダ、ドイツが この仕様のようですね。
コメントへの返答
2013年10月4日 17:24
お師匠様

詳細なコメントありがとうございます。
各国の仕様までお調べになられるとは、流石です。
やはり、一筋縄では行かないのですね。

あえて取り付けられ無い様にしている可能性、
深いですね。

溶接より強度を有する、
特殊接着剤があるようですが、
http://www.3mwebcatalog.jp/catalog/g/g8115/
ルーフの補強材の入っている部分にボルト停めが、
安心ですし、
やり用によっては、車検時脱着可能なように作れそうなので、第一選択ですね。

例えば、
天井)補強が入っている場所に)に穴を開け、
シーリング剤(防水)を注入後、
車内天井側から、
平形ワッシャーをかましたアンカーボルトを挿入
天井外側からは、平形ワッシャーとナットで共締め。
この時点で、シーリング剤がブチューっと潰れて固まるので、防水はOK
アンカーボルトが回らないよう、
上記ボンドで工夫して接着。
※電気回路の塊のようなPHEVなので、溶接を避けるとするならば。

ステーを自作して、ルーフレールを取り付ける。

もし、
構造変更が、車検証上「改」となるとしたら、
任意保険の加入が困難になるので。
車検時は取り外し。

ちょっと面白そうですね^_^

2013年10月4日 19:10
きっと ルーフ穴あけ 
ルーフ内補強(一部アルミルーフの為)必要

現在の国内用のキャリア取付金具も 
ドアの取っ手金具風で キャリア側に引っ張るつけ方
 
取付方法の図の様に 金具下にナットで 
キャリア側からボルト止めは 不可能です。
ナットを接着剤 固定して ボルト締めしか有りません
何せ 取付工具のアプローチが有りません。

もし金具が同じ位置でも ルーフレールを 車体側金具につけて 
その金具を 車内からルーフに固定しないとダメそうです。

車検時の着脱は 不可能そうです。


現在ついている 金具もそのままで 対応できませんし
国内オプション 取付金具を よく見ないと 難しそうです。

私としては スキーはハイエースで行くので 半分
これは アクセサリーかなって 考えてます。

しっかり固定しないと 飛んだらアウトですからね。
コメントへの返答
2013年10月6日 0:24
相当の覚悟が必要なんですね。

これは後を追う(追える)人が、極端に少なくなりそうな感じで、
国内では、パパさんのPHEVが唯一の幻の一台なるかも知れませんね。

かなりイイです👍

プロフィール

「[整備] #N-BOXカスタム 接触事故の修理→後期フェイス化② https://minkara.carview.co.jp/userid/202492/car/2861150/7254258/note.aspx
何シテル?   03/07 18:05
はじめに、このブログは、誰かのために書くという事は意識しないでいこうと思っています。 「日々の忙しさで、失われて行きそうに感じた何か」を記録として残してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Adelin 15mm ラジアルブレーキマスターの機械式ブレーキスイッチ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 09:11:23
[BMW R nineT urbanGS]BMW(純正) UPDATEABLE REPAIR MANUALS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 14:30:59
自作 CNC 燃料ポンプカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/05 19:32:20

愛車一覧

BMW S1000RR BMW S1000RR
前車CBR1000RR(SC57)はもう18年… 気に入っているのですが、 急激にスロッ ...
トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド
前車PHEVを自損事故で大破。 その修理費なんと概算で420万円越え… 新車で買い直せる ...
BMW R nineT urbanGS URBAN G/S (BMW R nineT urbanGS)
親友の勧めで空冷フラットツインのURBAN G/Sをいつかは…と、頭の片隅で思い描いてい ...
ホンダ N-BOXカスタム 嫁車3代目 (ホンダ N-BOXカスタム)
嫁車3代目 マイナーチェンジ(?)の「20M」N-BOXカスタムです。 オプションは ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation