• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nk222のブログ一覧

2017年12月04日 イイね!

210型クラウン後期フェイス化〜完成

210型クラウン後期フェイス化〜完成昨日12/3(日)夜勤明けに親友と、
再塗装をお願いしていたバンパーが完成しているか?
店に足を運び完成を確認済み。

今度は未補修箇所はなく、バッチリ!

本日、後期フェイス化に終止符を打ちます!!
っと言っても早朝はやっぱり寒いのでお昼の12時頃から開始(笑

前期型フェイス、結構気に入っていましたがこれでお別れです。


今日はレジャーマット持参。
このレジャーマットがなかなかいい感じで、一気に作業がしやすくなりました。


ヘッドライトは予算上リビルト使用。
バンパー、オプションのフロントスパッツもリビルト使用ですが、これは車体との工場出荷時期の色の差を懸念して、一括現車合わせの塗装でクォリティの高い仕上げを期待してです。

もちろん少し安く上がってますよ^^

※たまにプレシャスシルバーの方を近隣でお見かけするのですが、スパッツの色があっていないんですよね…

『リビルト』
・ヘッドライト74000円(無傷)


・バンパー14400円(ホワイトパール傷少しあり)


・フロントスパッツ17500円(プレシャスブラック未使用品)


補修&塗装代32400円

合計138,300円

ちなみにヘッドライトはもう一組実験用に購入してまして・・
AFS付きヘッドライトなんですが、配線がチンプンカンプン・・(笑

そこでAFS無しを左右セットで購入。
こちらの配線は「ゆっさ。」さんのおかげでなんとかなりました。

これらをトヨタ部品で注文すると
『新品』
ヘッドライト(AFS無し)左右244,000円
※AFS付きは左右340,000円
バンパー62,000円
フロントスパッツ62,640円
合計368,640円

▲230,340円のコストカットは非常に助かります。

たまたまですが、丁度いいリビルトが出てきて感謝感謝です。
ちなみにヘッドライトは、メッキとクロームの2種類がありますが、メッキの方が断然クッキリ&メリハリを感じましたので、メッキの一択。

私の前期型210型アスリートSハイブリッド車両データ
平成25年登録
AWS210-6006188

ドナーの後期型210型ロイヤルSハイブリッド車両データ
平成28年登録
AWS210-6104400

次に、グリル周りはトヨタ部品で購入。

折角傷なしツヤツヤピッカピカで組むのですから、グリルが飛び石傷があったり、雨染み色褪せがあるとテンション落ちますので(汗

グリルは、現在後期型で3種類のカラーがあることを確認。
以下ハイブリッドベースでのグリルの色違い

❶サテンシルバー(ブラッシュドシルバー?):AWS210-6122039




ブラッククローム:AWS210-6131428




メッキ:AWS210-????(スミマセン。車体番号を撮影しておらず私自身オーダー時苦労しました)



グリルは、
どの色も選べたのですが(価格は大体一緒)
悩んだ末メッキにしました。
個人の好みだと思いますが、メッキが一番デザインが整っているように感じます。

悩みすぎて混乱した時にグリアリさんに相談したんですが、私が思うところをクリアーにしてくださいました。
ありがとうございましたm(-_-)m

『限定グリルも同額で手に入る』
が思考の邪魔をしていたのだと思います。
つくづく貧乏性ですね(笑
※どうしても色変えしたい場合、グリルモールだけ購入可能です(交換は面倒ですけど)

『新品グリル
一式
・メッキ約92,000円



フォグカバーは3.5ℓ用をチョイス。
エアダクトがあって、グッドデザインです^ ^
※グリル一式に代金含む


上記の他に、
ヘッドライト配線カプラーを作ったり、
ショートパーツを破損させたりなど、もう少しかかったと思いますが、大体24万ちょっとで今回は後期型フェイス化ができました。


さっそく、先日の予習の通り、前期型バンパーを取り外し。
慣れると20分かからないと思います。


普段あまり見ない所なので、1枚^ ^
フロント真ん中の四角いプレートがプリクラッシュみたいです。
精度が変わるそうなので、触ってはいけませんm(-_-
)m


手前が前期型バンパー裏
奥側が後期型バンパーです。

アンダーガード取り付け部は、大体一緒ですが、ステーの長さが違ったり、数センチずれてたり、処理方法を考えねばなりません。


配線を後期型に移植

左のセンサーだけどうしても長さが足りないので、延長します。


ヘッドライトをデイライト化する予定ですが、別ラインでデイライトを設置してみました。
210型後期アスリートのパトカーも、回転灯をここらへんにつけているようです。


フロントスパッツ無し


フロントスパッツ有り


おまけで、グリルモール上部(ボンネット側)も形状も変わります。


普段掃除できない部分が多く、掃除しながら組み付けしていったので、ここまでにおおよそ3時間経過。
作業はほぼ終わり。
あとは各部の微調整など。


現在16時半
ほぼ日は落ち、ポツリポツリと雨が(焦
昔馴染みのバイク乗りの美容師さんがひょっこり現れて、90分ほど無駄話してました(汗


アンダーガードの固定やら、バンパーのチリ合わせやら、デイライト配線の接続、ヘッドライトウォッシャーカバーの貼り付けやらは、また今度ということで今日は撤収。


ようやく念願の後期フェイス化が完成!
納車から約6週くらい?
まぁ、頑張りました(笑

あとは、

しばらくこのデザインを楽しむか?
ジイェイユニットのスポイラーをつけるか?
前期型で購入したカーボンスポイラーをつけてみるか?(形状は大体一緒)

購入してあるシフト周りの加工もしたいし、
ドアハンドル周りのLEDイルミ加工?

車高調は乗る心地が悪化するのと、前車PHEVでその耐久性の低さにがっかりしたことがあるのでやらないかな?
※HKSは1万キロくらいでダンパー抜けし、純正戻しの脱着も面倒だったので・・
TEINの室内で減退力調整できるタイプのものが、耐久性良ければ付けたいですね。

キャリパーはゆっくり物色するとして、
ポテンザS001がうるさいので、タイヤ交換?
スタッドレス?
車高調入れないのなら、そろそろホイールも・・・

弄らないつもりで買ったクラウンですが、来年もやることいっぱいです(笑
Posted at 2017/12/04 18:52:56 | コメント(18) | トラックバック(0) | クラウン | 日記
2017年12月01日 イイね!

210型クラウン後期フェイス化〜予行練習!?

210型クラウン後期フェイス化〜予行練習!?今年も残すところ1カ月。

すっかり寒くなり、
車いじりがリラクゼーションではなく、苦行になりそうな寒さになってきました>_<
特に今日はこの冬一番の寒さだとか・・・

重い腰がもっと重くなる前にフロント後期化を済ませてしまおうと、かれこれ17年近く前からの行きつけのお店に。

学生の頃からの行きつけで、
はじめて時速300km/hを体験した98年CBR900RRを買ったお店。

たいして工具も持っていなかった当時、
整備を教えてもらい、
暇な時に店番してみたり、
お金の無い高校生達に
私がそうして貰ったようにバイクの整備を教えてみたり。

とてもとても思い出深いお店です。

今では私はすっかりオッさんに。
お店の人達はお爺ちゃん化しつつあります(笑

さて、話はもどして(汗
後期化フェイスに必要なパーツが集まり、
ヘッドライトの加工も終わり、
実車との色合わせも先日完了。
そして本日、私は休日^^

寒いなか奮い立って後期化に決着をつけるつもりでお店に!

塗装完了のバンパーをチェックすると…
ええ??
ガリ傷残ってますやん?

最近老眼が進んでらっしゃるなぁ〜っと思っていましたが、まさかの補修残し。
しかも4箇所。
再塗装お願いしました(ガックリ


そんなこんなで、
今日はカスタム出来ないんですが、
予行練習にバンパーを外してみました。

固定箇所をチェックしながら、
所要時間を計測。
1.5h〜2hも有ればなんとか後期化できそうです。




※ヘッドライト周りは、バンパーをバキバキ言わせながら外します


チェックできなかたレベライザーのカプラー形状もバッチリ
(ヘッドライトを外さないとカプラー品番が見れないので予想で買ってました)
レベライザー以外のヘッドライト動作確認もOK。

ただ、この車は車高が低い!
アンダーカバーのボルトを外すのに
寝っ転がらないと小石が膝に刺さってとても痛い>_<
服汚れるし寒いし、もう一度やるとなると本気で面倒くさいなぁ〜
っと、テンション大幅ダウン(涙
今の時期寒くて、痛くて、こりゃ大変(汗

でも、もっと寒くなる前にやっちゃわねば!
奮闘して来週再挑戦します!


最後にこのトランスフォーマーっぽいカット、
パッと見、タレ目で、ちょと前のBMW M6っぽい?
Posted at 2017/12/01 16:37:04 | コメント(1) | クラウン | 日記
2017年11月19日 イイね!

210型クラウン後期フェイス化〜ヘッドライト配線加工

210型クラウン後期フェイス化〜ヘッドライト配線加工みん友の「ゆっさ。」さんに沢山の助言を頂き、
後期型LEDヘッドライトの配線チェックが成功しました!
「ゆっさ。」さんをはじめ、
ご助言くださった皆様、ありがとうございまm(._.)m
ご指導のおかげでカプラーも入手できました。

最近の配線図って、見づらくて難しいですね〜(-.-;)y-~~~

納車からもう少しで1ヶ月が経過します。
今月中今年中の完成を目標に頑張ります👍
Posted at 2017/11/19 21:51:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | クラウン | 日記
2017年09月30日 イイね!

PHEV自損事故

PHEV自損事故夜勤当直出勤途中に自損事故・・しました。

コーナリング中に飛び出してきたおばあさんを避けて
カッチンコッチンのRCの建物と熱いキッス。

なんとか自宅までEVで自走のあと、
フロントモーターから煙を吹いて動かなくなりました(涙



ショルダーどころかサイドウォールまでガッツリ削れて・・・

スタッドレスで攻めたのがアホなんですが、
日常で、タイヤの限界を超えないと避けられないような運転をしていた自身に嫌悪。
おばあさんに怪我をさせなかったことだけが救いです。


とりあえずディーラーさんへ救急搬送(涙

そして、
治療費の見積もり












高額医療適用外(少し前に車両保険解約済)です。


これPHEV新車で買えませんか?(涙

嫁が口を聞いてくれないこと既に数日経過・・・
しばらく私の愛車はチャリになりそうです・・・
Posted at 2017/12/01 17:53:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | マシーン | 日記
2017年06月22日 イイね!

タキゲン ガンホルダー増設(製品版)

タキゲン ガンホルダー増設(製品版)以前タキゲンのプロトタイプガンホルダーを設置したのですが
200V充電コンセントの位置がPHEV充電口の逆にあり、
少し使い勝手が悪い・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/202492/blog/35249593/thanks.aspx?blogtype=0®mode=0&mi=0

そこで、製品版のガンホルダーを増設置することにしました。

こちらがセット内容


プロトタイプとは若干デザインが変更されています。


墨出し状況






ベースプレート取り付け


本体取り付け


ぷらーんっとしています・・・
もう少しやりようはあるかもしれませんが、今後の課題?


目的の使い勝手の改善は達成しました^^
Posted at 2017/06/22 20:43:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | phev充電設備 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-BOXカスタム 接触事故の修理→後期フェイス化② https://minkara.carview.co.jp/userid/202492/car/2861150/7254258/note.aspx
何シテル?   03/07 18:05
はじめに、このブログは、誰かのために書くという事は意識しないでいこうと思っています。 「日々の忙しさで、失われて行きそうに感じた何か」を記録として残してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Adelin 15mm ラジアルブレーキマスターの機械式ブレーキスイッチ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 09:11:23
[BMW R nineT urbanGS]BMW(純正) UPDATEABLE REPAIR MANUALS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 14:30:59
自作 CNC 燃料ポンプカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/05 19:32:20

愛車一覧

BMW S1000RR BMW S1000RR
前車CBR1000RR(SC57)はもう18年… 気に入っているのですが、 急激にスロッ ...
トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド
前車PHEVを自損事故で大破。 その修理費なんと概算で420万円越え… 新車で買い直せる ...
BMW R nineT urbanGS URBAN G/S (BMW R nineT urbanGS)
親友の勧めで空冷フラットツインのURBAN G/Sをいつかは…と、頭の片隅で思い描いてい ...
ホンダ N-BOXカスタム 嫁車3代目 (ホンダ N-BOXカスタム)
嫁車3代目 マイナーチェンジ(?)の「20M」N-BOXカスタムです。 オプションは ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation