• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nk222のブログ一覧

2013年04月10日 イイね!

22インチホイール

昨日今日と、連休で車漬けのnk222です。

今日はディーラーに預けてあるホイールを取りにいきました。
ついでに4日前に注文した物もついでに・・・

 
これ、多分珍しいと思います。
 
  

受注生産の『E』グレード用のフォグカバーです。
前から、フォグカバーを黒くしたかったんです。

 たまたま、納車をストップされている同色のPHEVがあったので比べてみました。
 
 
 

まず、ノーマル

 

で、ウチの。
まぁどっちが良いってのもないですかねぇ。 


話は変わりますが、
今日の16:30から放送される、

リチウムイオン電池トラブルのニュースについて、
課長さんと話したのですが、ご存じないようでした。

三菱さん、ちゃんとディーラーさんに情報上げないと、立場なくてかわいそうですよ。
そこのところ本当にお願いしたいですね。 
 
 


さらに話は逸れるのですが、 
昨日CPCコーティングしたときに発見したリアバンパーの残念な塗装を見ていただきました。

  

写真じゃ見づらいのですが、
凸凹してて、中に埃を噛んでます。

で、溶けて流れたような跡。


課長さんが、

ディーラーさんが使う脱脂剤のような物で拭いてくれましたが、
やはり落ちず。
削る?
塗装?
という返答を予想していたのですが、

 課長さん『バンパーの交換をしましょう。折角の新車なんですから』

良い意味で予想を裏切られました(笑
ウチのディーラーさん良くして下さいます。
アリガトウm(- _ -)m

交換は後日品物が入ってから連絡を頂く事となりました。

 
で、本題の22インチホイール。 
 
 
 

早速持ち帰り、装着!

 
少しづつですが、
フォトにある当初のイメージに近づいてきましたよ。 
  
 
Posted at 2013/04/10 21:54:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | phev | 日記
2013年04月08日 イイね!

燃費テスト

夜勤明け
燃費テスト

気温18-19度
路面ドライ
タイヤエア圧2.8kPa

専用コース1周5.1kmを設定
渋滞なし
信号も5.1kmに対し、4〜5個しかない田舎道

毎回走行条件は同じ

電池残量0ハイブリット走行(速度40-50km/h)
5.1km×5周=25.5km
①16.6km/ℓ
②16.9km/ℓ
③17.3km/ℓ
④17.7km/ℓ
⑤18.4km/ℓ(5周の平均)

テスト走行距離25.5km

アベレージ18.5km/ℓ
ようやく『お好み焼きは広島風』さんの燃費に近づいてきました。

 
 
電池残量0ハイブリット走行(速度50-60km)
5.1km×5周=25.5km
①16.1km/ℓ
②16.3km/ℓ
③16.2km/ℓ
④16.6km/ℓ
⑤16.6km/ℓ(5周の平均)

アベレージ16.6km/ℓ
 
 
番外編
※電池残量0 Saveモード(速度40-50km/h)
15.6m/ℓ
※電池残量0 Saveモード(速度50-60km/h)
15.6m/ℓ

※電池残量半分Saveモード(速度40-50km/h)
16.4m/ℓ
※電池残量半分Saveモード(速度50-60km/h)
15.6m/ℓ
10km程度のテスト走行では、電池残量は減少せず、18km→19kmへと、むしろ1km増えている?

※爆弾低気圧の風が吹く中でのテスト。
風がなければもう少し燃費を上げる事が出来るかも知れません。


渋滞がなく、信号も5.1kmに対し、4〜5個しかない田舎道では
電池残量0でのハイブリット走行に適した速度は、40km/h-50km/hのようです。


ついでに、納車15日目にして、ようやく1000kmに到達しました(^ - ^)
Posted at 2013/04/08 15:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | phev | 日記
2013年04月01日 イイね!

仮装着

久しぶりのお天気の休日となり、
朝からアウトランダーPHEVの初洗車を行いました。

そのとき気になった事をいくつか。

新車なのに窓が汚い(水垢、流れたスジが強固にこびりついている)
シリコンオフでも取りきれない(汗

メッキ部分に水垢付着(コンパウンドでなんとか)

無駄なラインが多く、埃がたまり易い&汚れが蓄積され易いデザイン

以外とチリが合っていない。


途中風邪&土埃が出始めたので、ボディーコーティングは見合わせました。
その代わり、ライトなど樹脂パーツのコーティングだけ施行。

整備手帳や、パーツプレビューを参照して下さい。
まぁ満足です👍

夕方少し時間が出来たので、オーストラリアからの個人輸入パーツの仮付けをしてみました。

本当はもう取り付けたいのですが、ボディコーティング施行後まで我慢です。

まずはヘッドライトプロテクター。










簿妙な角度で見え方が変わってくるので、数カットのせさせていただきました。

次にボンネットプロテクター(スモーク)




 
 


  
Posted at 2013/04/01 23:18:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | phev | 日記
2013年03月31日 イイね!

走行性能テスト

走行性能テスト夜勤明け

気温9度
路面ハーフウェット
タイヤエア圧4輪共2.8kPa



 
●アクセル
タコメーター(?)のPOWERまで回すと、スタートダッシュでもエンジンが始動時する。
全速度域で上記は該当。

●ブレーキ
エコ走行時のブレーキ最後に、少し抜ける感じがあり、制動距離に影響。
ガッツリ踏むと、通常の車とおなじ。
荷重移動も問題なし。
ブレーキに移行した時点でエンジンは停止するので、エンブレ抜けなどのコーナリングの影響は皆無。
制動はTTに比べ、相当伸びる。
もう2歩突っ込んだところまで効いても良さそうな気がしますが、これ以上はABS作動。
皮1枚挟んだような、知覚の鈍さ?ダイレクト感がない。 
わかりにくい?(汗

●サスペンション&
コーナリング
指標として、前車のTTのコーナリングと比べてみる。
TTでは進入速度約120km/h程度で、限界の約8割程度のR70°程度の中低速コーナー

まず、80km/hで突入時してみる。
2トンを超える装備重量の為か、ブレーキング限界があっという間。
思ったよりフロントが沈まない。
修正舵が必要な、いきなり限界値ギリギリのコーナリング。
久しぶりにドッキリとした(汗
 
一応メーターをチラ見する余裕はあったのだが、S-AWCが対角状に最大を差し、コーナー脱出時アクセルを踏んだらASCランプあたりが光った。
車体は不安定になり始めており、これ以上バランスを崩すと、制御不能に陥りそうな感じ。
 S-AWCとASCが邪魔して、挙動をコントロールできない。
 
オンロードスポーツ走行に於いては、多分バネとショックのバランスが合っていない気がします。
まず、バネが固くて、
純正ブレーキの制動力では十分にフロントが沈まない。
なのにショックがフニョフニョ(柔らかく)で安定しない。
原付のサスみたい?
ガムを踏んづけたみたいと言うか・・・
とにかく踏ん張ってくれない。 

バネの固さに合わせる為に制動力を上げて(ブレンボとか)・・・
いや、コーナリングを安定させる為にオーリンズ?

ノーマルタイヤ&ハーフウエットの路面で、タイヤを温めもせず、テストしたのが間違いなのかもしれませんが(汗
245のポテンザRE01を装着したTTなら、温める事なく余裕をもって曲がれるのだが、これは比べてはいけないようだ。
 
SUVはこんな感じなのかな?
 
●0-100km加速
※バッテリー残量ありモータアシスト付
Eco 0-100km 8.66-8.86s
Normal 0-100km 8.6-8.84s
Eco Chrg 0-100km 同等
Normal Chrg 0-100km 同等

※ハイブリッド(ガソリン)のみ
上記に+0.5-0.8s程度の差あり

全て5回テストした平均値
Goproで撮影して、後計測なので、結構精度はでていると思います。

0-100mの数値だけは、
955型NAカイエン6MTより少し早い。

●Chrgモード
時速70km/hから
シリーズ走行モードから
パラレル走行モードに切替わる
回生をかけないかぎり時速60km/hまでパラレル走行モードをキープする

●EVモーターのみの最高速度
Save Chrgにせず、通常の
Ecoモード、Normalモード共に
EVでの最高速度は132km/h
これを超えると、
エンジンがアシスト(パラレル)を始める

●最高速度
※十分な電池残量時の最高速度
Chrg&Eco 最高速度174km/h
Chrg&Normal 最高速度174km/h

※電池残量なし
ガソリンのみの最高速度
Eco174km/h
Normal174km/h

上記速度に到達後、
暫くベタ踏みで様子をみるが、
これ以上は加速しない。

※上記最高速度はメーター読み
GPSでは170km/h(0-170km/h 15.7s)



上記全て妄想ですのであしからずm(-_-)m 
Posted at 2013/04/08 06:25:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | phev | 日記
2013年03月29日 イイね!

効率の良い走行方法検討

効率の良い走行方法検討

※リチウムイオン電池問題以前に行った実験です。
※今回の実験で最適なエコ走行の答えは出ていません。

納車され数日、
気になった事があります。
市街地走行時、
蓄電池残量「•••」となった以降、
ハイブリッド走行に切り替わり、こまめにエンジンがかかったり停止したりを繰り返している。

当然、
エンジン始動時、
ガソリン消費量は多い。

一概には言えませんが、
頻回なアイドルストップを繰り返すより、ある程度まとまった量(使う予定量)を一度発電した方が、効率が良いのではないかと考えました。

そこで、チャージモードでの発電効率の実験を実施しました。
(走行時条件に影響を受けないよう、停車のまま行う)

10分経過 残量7km
20分経過 残量15km
30分経過 残量23km
40分経過 残量30km
50分経過 残量37km
60分経過 残量41km
ここで回転数が減少
65分経過 残量42km
70分経過 残量43km
71分17秒経過 残量43km
チャージランプがついたまま、エンジン停止

残量「•••」でチャージを実行すると、10分あたり走行距離残量が7-8kmづつ加算されて行くのがわかる。

Phevの電池容量は12kw
メーター上、
残り無しの状態が残量3kwらしい

なので、使える電力は9kw

チャージでの発電は8割が上限らしい

12kwの8割は9.6kw
残量3kwを差し引くと6.6kw

これがチャージで蓄えられる上限値

この6.6kwを発電するのに必要なガソリンは、実測で3.62ℓだった。

6.6kw/3.52ℓ=約0.55ℓ/kw

※気温による発電効率の誤差はあると思われる。

満タン充電で走行可能距離が50kmと出ているので、
仮に電費を50km/9kw=5.5km/kwとすると、
ガソリン1ℓあたり10km走行可能

・・・・
普通にハイブリッド走行した方が燃費は良いようです(;^_^A
Posted at 2013/03/29 22:38:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | phev | 日記

プロフィール

「[整備] #N-BOXカスタム 接触事故の修理→後期フェイス化② https://minkara.carview.co.jp/userid/202492/car/2861150/7254258/note.aspx
何シテル?   03/07 18:05
はじめに、このブログは、誰かのために書くという事は意識しないでいこうと思っています。 「日々の忙しさで、失われて行きそうに感じた何か」を記録として残してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Adelin 15mm ラジアルブレーキマスターの機械式ブレーキスイッチ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 09:11:23
[BMW R nineT urbanGS]BMW(純正) UPDATEABLE REPAIR MANUALS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 14:30:59
自作 CNC 燃料ポンプカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/05 19:32:20

愛車一覧

BMW S1000RR BMW S1000RR
前車CBR1000RR(SC57)はもう18年… 気に入っているのですが、 急激にスロッ ...
トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド
前車PHEVを自損事故で大破。 その修理費なんと概算で420万円越え… 新車で買い直せる ...
BMW R nineT urbanGS URBAN G/S (BMW R nineT urbanGS)
親友の勧めで空冷フラットツインのURBAN G/Sをいつかは…と、頭の片隅で思い描いてい ...
ホンダ N-BOXカスタム 嫁車3代目 (ホンダ N-BOXカスタム)
嫁車3代目 マイナーチェンジ(?)の「20M」N-BOXカスタムです。 オプションは ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation