• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nk222のブログ一覧

2015年04月26日 イイね!

エアーコンプレッサー考察①

エアーコンプレッサー考察①今回は、先日のcopper.さんからの提案(?)
プライベートエアーコンプレッサーについて、数週間
悶々と悩み、調べまくったので、
そのまとめのお話です^ ^

copper.さん、
コンプレッサー導入に向けて、少しは進んでますよ〜〜





希望するコンプレッサーは?
と言いますと、
「ごく稀にしか使わないけど、使う時はなんでも出来るストレスフリーなコンプレッサー」
「脱!電動工具!」
「電源工具は全部エアツールに置き換えちゃいたい」

なんてワガママな要望なんでしょう(笑
こんな理念を掲げると、

copper.さんの言う通り、
整備工場&塗装屋さんが使っている、
エアドライヤーが付きのパッケージングタイプのコンプレッサーで、
かつ、
業務用三相電源じゃないと動かない
モンスターマシーンになっちゃうみたいなんですね〜。

copper.さんに、その答えを頂きながらも、
単相電源で動く何かいい物はないのか?

納得いくまで散々調べて回りました(笑

いきなり答えですが、
ズバリそんな都合のいい物はない!(T_T)


エアーツールなんて洒落た物は、
行きつけの板金屋さんや、
バイク屋さんで、時々少しだけ使わせてもらう程度しか知り得なかったの、
同じような使い方をイメージしていたのが
そもそもの間違えでした(u_u)

世間知らずで、ホントすいませんです(>_<)

もっとも、
nk222に、コンプレッサーに対する憧れと、強い願望と、知識があれば、
みん友のbimota_tesiさんのように、
単相200V電源をコンバーターで三相200V電源に変換、
パッケージングコンプレッサーはYahooオークションで上手にゲット!
という、
夢の叶え方も有ると思います。

bimota_tesiさんはお優しいから、
相談すれば、きっと、お知恵とお力をお貸し下さると思うのですが、
いかせん、
nk222には其れ等を設置する情熱と、
ガレージのスペースと、
使いこなす実力も、
投資に見合った必要性も…見出せません(¬_¬)

ダメダメやな〜(u_u)

nk222的には、
適材適所という言葉がピッタリのようです。
サンダー、ベルトサンダー、ポリッシャー、ブロアーなど、
連続使用を望む道具は、
従来の通り業務用電動工具で^ ^

では、nk222は、エアーコンプレッサーを何に使うか?

インパクトレンチによる一発の瞬発力
※PHEVのアライメントを調節するボルトが固いこと(´・Д・)」アホみたいなnk222のフルパワーでも緩まない(u_u)
塗料の吹き付け
塗装前のクリーンなエアーブロアー、
連続使用しないハイパワーなエアーブロアー、
タイヤのエアー充填
エアラチェット
ベルトサンダーが入り込まない細かな部分の造形に必要なリューター

考えつくのはこんな所です。

で、実際エアツールは、どれくらいのエアー消費量なのか?

仕事帰りにアストロプロダクツでリサーチしてきました〜^ ^
「※」を、はじめ、出来るだけエア消費量の少ないツールを選んでいます。

インパクト350-540ℓ/min(300-550Nm)¥20000円
ベルトサンダー250-360ℓ/min¥8000円
ダブルアクションポリッシャー200ℓ/min
エアースプレーガン200-300ℓ/min¥5000円
エアダスター・ブローガン140ℓ/min¥3000円
リューターミニ110ℓ/min¥1600円
※AP1/2DRミニエアインパクトレンチ100ℓ/min(530Nm)パワー左右3段調節ツインハンマー¥6800円
エアラチェット80ℓ/min¥3980円

ベルトサンダーや、ポリッシャー、サンダーの消費量は
案の定、三相200Vクラス
これはパス。

エアースプレーや、
ダスターもなかなかの、
高消費量をマークしていますが、
このカテゴリーは休み休み使えば何とか使えるかな?っと思います。

インパクトは、選べば中々いい感じの物を発見。

エアーの消費量が判ったところで、
では、どんなコンプレッサーを選べば良いのか?

多くのコンプレッサーの再始動圧力が0.6Mpaであり、
かつ、
エアツールの使用圧力が0.6Mpa以上である事より、
エアーコンプレッサータンク内圧力0.6Mpa時、
連続使用したいエアツールの消費エアー量を
供給してくれる能力のあるコンプレッサーを選べば、
良いと言う事ではないでしょうか?
多分(´・Д・)」

上記より、
タンク内残圧0.6Mpa時
空気吐出量110ℓ/minくらいのコンプレッサーを選べば、
nk222的には満足いくのではないかと思います。

後は、オイルレスか、オイル式か?
双方の特徴をあげてみました。

オイルレスは
多少水は混ざるが、クリーンなエアー(塗装時は要水分除去フィルター)
オイル交換不要(メンテはタンクの水抜きくらい)
潤滑油を使わないので、シリンダーが低寿命
連続使用不可

オイル式は
エアーに水分やオイルが混ざる(オイルと水分除去は、SMCのミストセパレータで除去可能)
オイル交換しなければならないけど、高寿命(これもタンクの水抜きも必要)
物によっては連続使用可能

連続使用が出来る分、
オイル式コンプレッサーの方が、
nk222にはあっているような気がします (´・Д・)」

と言うことで、次回はコンプレッサー選びをしていきます^ ^

つづく
Posted at 2015/04/26 18:02:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記

プロフィール

「[整備] #N-BOXカスタム 接触事故の修理→後期フェイス化② https://minkara.carview.co.jp/userid/202492/car/2861150/7254258/note.aspx
何シテル?   03/07 18:05
はじめに、このブログは、誰かのために書くという事は意識しないでいこうと思っています。 「日々の忙しさで、失われて行きそうに感じた何か」を記録として残してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
5 67891011
12131415 161718
19202122 232425
2627282930  

リンク・クリップ

Adelin 15mm ラジアルブレーキマスターの機械式ブレーキスイッチ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 09:11:23
[BMW R nineT urbanGS]BMW(純正) UPDATEABLE REPAIR MANUALS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 14:30:59
自作 CNC 燃料ポンプカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/05 19:32:20

愛車一覧

BMW S1000RR BMW S1000RR
前車CBR1000RR(SC57)はもう18年… 気に入っているのですが、 急激にスロッ ...
トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド
前車PHEVを自損事故で大破。 その修理費なんと概算で420万円越え… 新車で買い直せる ...
BMW R nineT urbanGS URBAN G/S (BMW R nineT urbanGS)
親友の勧めで空冷フラットツインのURBAN G/Sをいつかは…と、頭の片隅で思い描いてい ...
ホンダ N-BOXカスタム 嫁車3代目 (ホンダ N-BOXカスタム)
嫁車3代目 マイナーチェンジ(?)の「20M」N-BOXカスタムです。 オプションは ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation