• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nk222のブログ一覧

2013年11月20日 イイね!

ルーフレール到着!

ルーフレール到着!いお。さん、ASXさん、
お世話になりますm(-_-)m

ほんのさっき、
(郵便局って21時をまわっても、配達しているんですね)
予定よりかなり速く
ルーフレールが到着しましたよ〜。
 
感謝感謝です。
ありがとうございました。

夜ですが、
早速開けてみます。
開けてみました。
嫁に気づかれないよう、
ロッカーで、ごそごそやっています(笑 
少し暗くて、解像度が落ちていますがご容赦ください。

ルーフレールセンターの部分がアルミ
前後がABS樹脂です。

付属パーツは上記で全てです。

 
 

車体左側のルーフレールを組み立ててみた全景です。
画像左が、車体前方部分になります。 
 
説明書が無いので、
正解か解りませんが、多分こんな感じでしょうか?
余った部品は、リベットが多数。
どこを止めろといのうのか、現時点不明です??
 

車体前方にくる部分詳細

ステーは仮組しています。
パッキンも組み込んでいます。

 

中間部分詳細


中間部分上方

 
車体後方部分詳細
こちらもステー、パッキン共に組み込んでいます。


ABSパーツとセンターレールを接続する部分詳細
ネジ1本で接続のようです。

 

ルーフレール断面形状


ルーフレール内側
樹脂製のメクラが4個ついてます。
何の穴でしょうか??

 
今回購入のルーフレールですが、
ステーの形状を見ると、天井に穴をあける事を前提とした形になっています。


非常に残念なのですが、明日から連直(連続夜勤)なので、
直ぐには着手できません。
計画当初の案は、
このステーの突起(ボルト)をサンダーで落として、先日紹介したエポキシ樹脂接着剤で固定する。
必要なら、
アルミ、またはステンレスプレートで補強というのが当初の案ですが、 

このブログを備忘録として
今一度、最善手を練ります。


この構造なら、
車検時、必要なら取り外しできますね。
 
スージーパパさん、らっきーかめんさん、
純正と比べて形状は
違いますでしょうか??

追記
アクアランサーEXさんのブログ

ミツビシ アウトランダー 海外仕様 純正 ルーフレール 品番 判明 ・・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/227005/blog/30762331/
を眺めていました。

先端部分
細部の造りが純正そっくり、というか、全く同じだなぁ〜と・・・

よく見ると、
アルミ製のレール部分には品番が無いので解りませんが、他の付属部品(ABS製カバーやパッキン)の品番や刻印が、海外仕様の純正レールのものとまったく一緒です。
もちろん字体もです。
 


唯一
違うのは、なぜか製造時期が空欄・・・

前回は
https://minkara.carview.co.jp/userid/202492/car/1319105/3583781/photo.aspx
大敗でしたが、

今回は大正解!
ありがとう!いお。さん 
完全にいお。さんのおかげです。
 
そして、恐るべし中華!  

なぜ、カーボン柄シールよりルーフレールの方が安いの??  
Posted at 2013/11/20 22:40:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | phev | 日記
2013年11月17日 イイね!

ルーフレール挑戦します!

ルーフレール挑戦します!これまで、クロスオーバー化に必須のアイテム『ルーフレール』の検討を重ねて参りました。
脳内で(笑

私にとってルーフレールとは、デザインやイメージ優先。
実用する事は全く以てありません。
しかし、デザインとしてどうしても欲しい!

イメージとして、
A4アバントのアルミルーフレールや、
 
 


FX35のアルミルーフレール

上記が、理想のデザインです。

デザイン重視でルーフレール探しを
『いお。』さんに相談しておりまして、
A4アバントやFX35のルーフレールに似たものを入手するつもりでいたのですが、
流用では、
どうにも納まりが良くない?
つかない?
むり?
 
ピンチぎりぎりで『いお。』さんから提案が。

純正に似たレールを発見!

900元?
  

 
大陸のディーラーショールームにある車両に
装着されている写真も発見。

実際分解してみないと解りませんが、構造的には純正ルーフレールの色違いのように見えます。  
チョット違う??
正規品が片側2000元ちょっと(細かなパーツ無し)
で、売っていますので、
お値段的にレプリカなのは間違いないのですが。
 

付属品から想定すると、

左右のアームに一カ所ずつ
センターに一カ所
何かしらの方法で車体にステーを取り付けて、
ルーフレールを固定するように見えます。

では、どうやってステーを車体に取り付けるか?

私が出した答えは
構造用接着剤!
 
 
 

ロータスの車体は、実はボンドで接着されていると聴いた事があります。
最近では
レクサスのスポーツモデルの一部に
スポット溶接と、接着剤を併用したウェルトボンド工法
という方法が採用されているのだとか。

多分これらで採用されいる構造用接着剤は、一般人には手に入らないものだと思いますが、似たようなものが売っているものです。
で、見つけました^^

GM-5520
スポット溶接の2倍の引っ張り剪断強度を有するのだとか。
(ほんまかいな?)

http://www.youtube.com/watch?v=YWTjyfXtc1k
YouTubeでは、
接着したアルミ材が原型をとどめない程の衝撃を受けても、
接着を確保しているようにみえます。

開発販売先のブレニー技研によると、スポット溶接の2倍の引っ張り剪断強度
を有するそうです。

昔アーク溶接での
1c㎡を溶接したときの引っ張り強度は、1000kgと学んだ事があります。
実際に実験もした事があります。  
 
 

スポット溶接は1c㎡に当てはめると500kgだそうです。
しかし、スポットの1カ所の溶接面積は実際1c㎡ないので約300kg。
※加筆訂正済み(2013.11.21)
 
もし、 スポット溶接の2倍の引っ張り剪断強度が本当であるのなら
実際にルーフボックスを載せる事を想定しても、
有り余る接着能力 があるのでは?

引っ張り強度と、横からの応力は別物ですが、
工夫すれば
ルーフレールの強度以上の接着力になりそうです。 

 GM-5520』の施行にあたり
下地を露出させる事、
可能な限り圧着させる事、
規定温度での養生させる事
必要な条件はありますが、挑戦する価値ありと判断しました👍

でも、 
何度も言いますが、
私はルーフボックスを載せませんよー(笑
なぜなら
嫁がウィンタースポーツしないので、すっかりやめちゃいました(汗

冬は温泉のみ^^;
(こうやってじじいになっていくのか??)
 
ルーフレールの到着は1ヶ月後?かな?
これが、今年最後の締めになりそうです^^  

いや、持ち越し?
Posted at 2013/11/17 14:46:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | phev | 日記
2013年11月16日 イイね!

うちのPHEVも冬仕度①成功

うちのPHEVも冬仕度①成功ryo@PHEVさん、ブログ大変参考になりました。
ありがとうございます。

寒い寒い冬が来る前にシートヒーターを付ける事が出来ました。
まだ、スイッチの納まりを検討中ですけど。
 
チョット大変でしたが、とってもぽかぽかです👍

気に入ったのでリアシート分もオーダー入れました。

イメージ写真のみですが、
良かったら整備手帳みて下さい。 

https://minkara.carview.co.jp/userid/202492/car/1319105/2551680/note.aspx
 
もしおやりになる方のために(いない?) 


 

 

 


Posted at 2013/11/17 16:24:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | phev | 日記
2013年11月12日 イイね!

うちのPHEVも冬仕度①

うちのPHEVも冬仕度①ここ数日すっかり寒くなり、
東北地方は雪が積もり始めたようですね~_~;

5連休明けの今日、
PHEVで出勤したのですが、ヒーターなしは寒い((((;゚Д゚)))))))

※PHEV契約時、温水ヒーターは電気の消耗が激しいとの情報があったので、
抱き合わせのシートヒーターは欲しかったのですが、オプション選択しませんでした。

とはいえ、やはり寒いし、暖房の為だけに
充電満タンでエンジンをかけるのも勿体無い。

前車Audi TTはシートヒーターだけで、冬季過ごせていたので、
PHEVにも是非欲しい。

なにか純正品のようにスマートに取付けられる物はと探していたところ、
ryo@PHEVさんがご紹介されていた
「パーフェクトシートヒーター タイプ4」が、かなり良さげ。

ちょっと
取付けが難しそうですが、
取り敢えず、前2席分オーダーしました。

Posted at 2013/11/12 22:11:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | phev | 日記
2013年11月06日 イイね!

エンジン始動!!(備忘録)

エンジン始動!!(備忘録)本日夜勤明け。
実は、今週の仕事はここまで。 
週末家族を連れて温泉に出かける予定です。

※画像はイメージ
 
温泉を満喫したいので、 

昨夜は遺恨を残さない良い仕事をしてきたと思います👍
先取りして一通り書類(ICTデータやサマリー)も上げてきましたし^^

じゃ無いと、
休みだろうが、
深夜だろうが、
電話がかかってくるし、 
 
それに対し『うぬ〜・・・』と、悶々としてしまいますから(汗

 
患者さんごめんなさいm(-_-)m
自分の為にいつも以上に頑張りました?

そんなこんなで、清々しく病院を去ろうかとPHEVを始動させると・・・

 
ついにきました 

『エンジンメンテナンスモード』💦
うっかりCHAGEを触ったのかと、チョット焦りますね。

久しぶりのエンジンは結構レスポンス(?)が良くて、
帰路は
ついついS-AWC効かせまくりです。
ちなみに帰路の平均燃費5.9km/ℓ・・・ でした。
 

週末約500km程走りますので、
ハクさんや、アニキのように、
バッテリーのアースを外して強制終了。

デカタイヤなので
燃費は期待できませんが、週末走るぞ〜!
 
Posted at 2013/11/06 16:31:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | phev | 日記

プロフィール

「[整備] #N-BOXカスタム 接触事故の修理→後期フェイス化② https://minkara.carview.co.jp/userid/202492/car/2861150/7254258/note.aspx
何シテル?   03/07 18:05
はじめに、このブログは、誰かのために書くという事は意識しないでいこうと思っています。 「日々の忙しさで、失われて行きそうに感じた何か」を記録として残してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Adelin 15mm ラジアルブレーキマスターの機械式ブレーキスイッチ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 09:11:23
[BMW R nineT urbanGS]BMW(純正) UPDATEABLE REPAIR MANUALS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 14:30:59
自作 CNC 燃料ポンプカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/05 19:32:20

愛車一覧

BMW S1000RR BMW S1000RR
前車CBR1000RR(SC57)はもう18年… 気に入っているのですが、 急激にスロッ ...
トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド
前車PHEVを自損事故で大破。 その修理費なんと概算で420万円越え… 新車で買い直せる ...
BMW R nineT urbanGS URBAN G/S (BMW R nineT urbanGS)
親友の勧めで空冷フラットツインのURBAN G/Sをいつかは…と、頭の片隅で思い描いてい ...
ホンダ N-BOXカスタム 嫁車3代目 (ホンダ N-BOXカスタム)
嫁車3代目 マイナーチェンジ(?)の「20M」N-BOXカスタムです。 オプションは ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation