• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ea_emptyのブログ一覧

2019年01月12日 イイね!

TAS2019に行ってきます その3

会場前に6時頃から並んだのですが、早く入場してもなかで並ぶのが遅くて会場一番のりはできず仕舞いでした。
これなら8時頃から並んでもいっしょだと思いますので、来年以降はもっとゆっくりしたいともいます。

楽しい雰囲気はあるのですが家族がいるためどこも深入りできず。
ただ、こどもと訪れてもどこのブースでも迷惑がるどころか、積極的にノベルティなどをくださってうれしくなりました。
妻や子供に反対されるとなかなか出にくくなるのですが、喜んでもらえると言い訳が立つというものです。
ライブ出演者に名探偵コナンの歌を歌っているグループが出ていたらしく子供たちも喜んでくれました。

とくにオートウェイの方々、富士スピードウェイの方々にはお世話になりました。
感謝します。
Posted at 2019/01/13 22:12:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | Touran | クルマ
2019年01月12日 イイね!

TAS2019に行ってきます その2

富山〜幕張メッセのルート
国道41号
安房トンネル 770円
三才山トンネル 510円
深谷バイパス
東京外かく環状道路
湾岸道路
なんてあたりでしょうか。

有料道2ヶ所通行しましたが、一般道を中心に走行しました。深夜なこともあって、途中休憩を最小限に19時出発、4時前着の9時間弱です。

細いところもありましたが、バイパスの整備がされていて走りやすく思っている以上に楽でした。
とくに首都圏のバイパス&一般道は、信号があることを除けば首都高より道幅はあるし、道路もきれいだし、お上りさんとしては分岐に心配しなくても言い分だけ、夜はこっちの方が快適かもしれません。

昨年同様、県営幕張地下第1駐車場に停めさせていただきました。
ここは、陸橋を渡ってすぐですし、地下なので寒くなくてともても快適です。
ただ、去年と違って、痛車濃度が低くあまりみていて楽しくはなかったです。
 #自分の車を棚に上げて言っています(^_^)
Posted at 2019/01/13 17:32:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Touran | クルマ
2019年01月11日 イイね!

TAS2019行ってきます その1

東京オートサロン2019に行ってきます。
去年行ったときには往復の高速道路があまり面白くなかったので、今回は下道中心の組み立てにしてみました。
とりあえず、安房トンネルを抜けて向かおうと思います。
その上で、1人での気楽をやめて、家族を伴ってみたいと思います。
人数が増えてたいへんなのもありますが、前回はそれはそれで楽しかったので。
子供たちや妻には迷惑かもしれませんが。
Posted at 2019/01/13 16:47:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | Touran | クルマ
2018年11月25日 イイね!

ちょっとそこまで 628km (TGRF2018)

TOYOTA GAZOO Racing FESTIVAL 2018
「トヨタ ガズーレーシング フェスティバル 2018」
に行ってきました。
雪のかぶった富士山がとてもきれいでした。

はじめはひとりの予定だったのですが、家族に白い目で見られていたため、気の迷いで「いっしょに行く?」と言ったら、「いく!」。
急遽、5人で出かけることになりました。
前日24日の夜10時前から、安房トンネルを抜け、トンネル以外はすべて一般道、長野経由で富士スピードウェイ4時頃着。
安房峠前後で今シーズン初の雪に遭遇。
西ゲート前の待機場所で、氷点下の中、仮眠をしながら朝を待ちます。
前売駐車券を用意していなかったため、おっかなびっくりで行列に並びました。何の問題もなく駐車券をゲートで購入することができました。一安心です。
初めての富士だったのでまったく要領を得ず、何処に止めればよいのかわからなかったため、適当に止めたら、坂のずっと下P10でした。

子供たちは、意外にもとても喜んでくれて、イベント広場だけで十分満足してくれました。
ラジコン操縦、ミニカー製作、モックカー製作、それだけで半日終わってしまいました。
一番下の4歳男児は、爆音を聞くと耳をふさいで怖がって逃げ出したため、レーシングコースにはほとんど近寄れず。トークイベントもまったく聴けず。
もっとも、1人で行ってぐるりとまわって話もせずよりは、よっぽど楽しいのかもしれません。

渋滞に巻き込まれたくなかったので、Vitzレースのあと、15時頃には、出発。
途中、一宮御坂IC〜塩尻ICは、高速、あとは一般道でした。
時間短縮のための高速道でしたが、事故渋滞に巻き込まれてしまい、これなら一般道で走った方がよかったかもと思いましたが、子供たちもいることだし、トイレ、食事の心配をしなくていいのでそれはそれでありだったと思います。

トヨタ、ガズー、関連会社、アフターパーツメーカーなど、青空の下、工夫を凝らして出展しておられて、ありがとうございました。
突然思い立ち参加しましたが、とても楽しかったです。
来年も予定に入れないと。
Posted at 2018/11/26 12:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Touran | クルマ
2018年11月06日 イイね!

夏タイヤをどうしようと車検終了

先日、トゥーランの2回目の車検が終了しました。
とくに問題なく終了しました。

前回の車検の時にはなかったのですが、いつの頃からか延長サービスプラスが無期限で追加できるようになっているのですね。
高いと言えば高いのですが、油脂類の補充やワイパーブレードの交換、1年点検の費用が含まれているので、38,000円払っておきました。
高いディーラー車検とセットですので、まあ微妙なところではあるのですけど、安心料です。

最近、走行中の細かい振動が気になっていたのですが、冬タイヤのミシュラン X-ice3+ に履き替えたら、えらくましになっていました。
もともと硬めのタイヤでしたが、5年目にもなるとゴムが相当硬化しているのだなと思いました。
来春までに何かいいのに履き替えようと思います。
今時の量販店の店頭はスタッドレスしかないので、年が明けてから色々見比べて通販も視野に入れて選ぼうと思います。

候補としては、
ミシュラン
・PilotSport 4
・Primacy 4
コンチネンタル
・UltraContact 6
・MaxContact 6
ヨコハマ
・ADVAN Sport V105
ぐらいかなあ。

ブリヂストンも考えたのですが、webをみてもまったく要領を得ないのでちょっとパスします。
Posted at 2018/11/06 21:02:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | Touran | クルマ

プロフィール

「馬場島なう その2」
何シテル?   04/24 16:03
ea_emptyです。 ボロ車ばかり乗り継いだあと、今の車(Golf Touran:新車)に10年前に乗り換えました。 同時期に導入した N-Box+ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウインカーレバassy交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/02 19:30:57
吸気予熱機構の点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/27 23:24:20
レーダー探知機取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/21 21:33:17

愛車一覧

ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
まあ趣味で選んだようなくるま。 現在身内で車いす生活のものはいないのだが、何かのときに使 ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン 2013年11月16日納車されました。 消去法で ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
大昔の軽ダンプです。 H-L切り替えありの4MT、ノンパワステ、エアコンレス、手動窓ぐる ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
なんというか、一目惚れ。 水冷911はカエルと言われるが、これは白犬に見えた。速さを感じ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation