• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ea_emptyのブログ一覧

2018年02月04日 イイね!

ちょっとそこまで 187km (金沢輸入車ショウ〜富山輸入車ショウ〜VW富山)

ちょっとそこまで 187km (金沢輸入車ショウ〜富山輸入車ショウ〜VW富山)昨日の富山輸入車ショウに引き続いて、今日は金沢の輸入車ショウにも行ってみました。
例年は、富山輸入車ショウは1月最終週開催、次週2月の第1週に金沢で行われるみたいですが、富山が1週遅れで同時期開催になったみたいです。

今回は往復、国道8号線を利用してみました。
行きに倶利伽羅峠で除雪渋滞に巻き込まれた以外は、とくに問題なく走行できました。

金沢輸入車ショウについてですが、無料で配っていた Volvo の青バッグに会場がジャックされていました!
日本・カー・オブ・ザ・イヤー XC60 受賞の勢いがそのままあらわれています。

昨年末のニュースとして、EPMグループが富山のワタヤ自動車の経営を引き継ぐというのがあり、その流れでポルシェを取り扱うことになったので、力が入っている印象。

時間もあったのでしょうが、VWエリアに人が少なかったような。

ちょっとしたレビュー
ポルシェがどれもいいのかというと、走らせていないので走行フィールはわからないのですが、コクピットレイアウトだけでいうとパナメーラ、カイエンがまとも。フットレストがあり、アクセル、ブレーキペダルに無理がない。
意外だったのが、718。ブレーキがブレーキが踏みにくい。
マカンは、フットレストがない。いや、あるにはあるんですが、あれはねえ。

6人乗り以上の輸入車と言えば、シトロエン。
C4 Grand Picasso。やっぱり、ウキウキします。
2列目も余裕があるし、ほんのちょっとですが、3列目へのアクセスも楽に感じます。対比5008。
ただ先日試乗したままであれば、ディーゼルは前が重く、フィーリングで選ぶならガソリン。
装備はディーゼルが良い。
そして、富山のサービスは、ワタヤ。販売は注文のみ。

ベンツの4座オープンカー すげ〜!
前席を倒すと電動でスライドする!
ドアを開くと乗り込みやすいようにシートベルトホルダーが下がる!
そこまでやりますか!

マセラティは、どんなもんかなーと思ったのですが、値段もスタイルも今の私にはピンとこず。

富山・金沢どちらでも Jeep ええなあ。
これで6人乗り以上が出てくれたらなあ。

ハーレーダビッドソン
せっかく出ているのに、もっとライフスタイル提案型にしたいところだな。

富山と金沢の輸入車ショウを比べて。
参加メーカー・販売店の数は、金沢。
ただ、祝祭感は、富山。
赤絨毯。オープンカー、ファニーカー、ランボ、テスラ。
オープンカーが少ないのは、石川の県民性?
ウキウキする感じがちょっと足りないかな〜。

両会場とも、商談テーブルの意味がよくわからない。
別室にちゃんとしたコーナーがあるみたいだけど、商談を見せびらかしたいお客さん向けなのか?
常連さん向けの喫茶スペースなのか?

あのテーブルの2,3を潰して、共有でもいいから、キッズコーナーを作って欲しい。
ファミリーで、楽しく過ごせる工夫は必要じゃないかな。

買うだけじゃなくて、そこから始まる生活提案型の見せ方を工夫しないとつらいかも。

帰りのルートで、VW富山掛尾ショールームに寄りました。
ショウへのスタッフ派遣で、てんてこ舞いの中、ありがとうございました。
おかげで金沢往復、融雪剤で真っ白だった Touran 外装は、ピカピカになりました。
忙しい中、本当にありがとう Sさん!
Posted at 2018/02/04 22:47:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | Touran | クルマ
2018年02月03日 イイね!

ちょっとそこまで 46km (富山輸入車ショウ 於・富山テクノホール)

ちょっとそこまで 46km (富山輸入車ショウ 於・富山テクノホール)家族を連れて、富山産業展示館(テクノホール)西館で開催されていた、富山輸入車ショウに行ってきました。
・ランボルギーニ アヴェンタドールS
・テスラ モデル X P100D
が、会場中央に鎮座していました。

テスラには、デモモードがあって、音楽とライトとドアが連動してピカピカどこどこするのを見ました。
思わず、苦笑。むかしのOSは派手なオープニングだったよな〜と思ったのは、買えないひがみか?
富山には販売店はないのですが、ネットにつながっていて、診断はそれで済むのと出張修理なんだとか。
今、北米でデリバリーが始まっているモデル3でも同じことができるのかはわかりませんが。

会場は光が多くて、赤絨毯が敷いてあり、ちょっとした祝祭気分。
子供の遊ぶ場所が少ないのとイベントの類がないのを除くとウキウキする気分は味わえます。

ただ、輸入車という区分で6人乗り以上というと、
会場では、
VW Touran, Sharan
Peugeot 5008
Mercedes V220d
ぐらいしかなく、今乗っている先代Touran に代わるには、決め手に欠けます。

ちょっとしたインプレッション
現行Touran
旧型に比べて、装備は明らかに充実していますし、3列シートへのアクセスは簡便になっています。
そういう意味で、真っ先に乗換候補になるのですが、そのために全長が伸び、小回り半径が、5.5m。
駐車場のスペースは十分にあるのですが、そこに入るためのアクセスに余裕がないうちの状況には、できれば何度も切り返して自動で駐車してくれるようにでもならないとつらいなあ。
その上、これは前に試乗したときですが、ツインチャージャーからシングルチャージャーへの変更がつらい。
低回転でのトルクが細くて、ターボが効き出すまでじりじりします。

Peugeot 5008
先代の印象がいまいちだった、ふくらはぎにシート前後移動用のバーが当たり冷たい、3列シートの引っ張る紐がとれた、とか、に比べると格段の違い。
気分を盛り上げるコックピット、ちゃんとしたフットレスト、ドライバーズカーとしては、とてもイイ。
ただ、2列目頭上の圧迫感。160cm無い私でさえ感じるので、それ以上の方だと間違いなく感じるでしょう。
サンルーフがあるので、中央側とサイドのギャップがより一層強調するのだと思います。
SUVルックになったので、最低地上高が上がり、3列目へのアクセスは快適とは言えません。
エマージェンシーとして使うものです。
これ自体は、マイナスとは思いません。そういう想定で使えばいいし、そういう人が選べばいいのですから。

Mercedes V220d
正直、これを買うくらいなら、アルヴェルを選びます。
車として良いのはわかるのですが、それとこれとは別です。

会場について
なぜか天井から、吹きつけの断熱材?が落ちてきていました。
この間完成したばかりだったはずですが、大丈夫なんでしょうか。
Posted at 2018/02/04 21:55:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | Touran | クルマ
2018年01月14日 イイね!

ちょっとそこまで 869.8km (東京オートサロン〜オリジナルボックス〜自宅)

今回は、ちょっとそこまで拡大版。
13日(土)の21時頃、自宅出発。
国道8号〜魚津IC〜北陸道〜上信越道〜関越〜首都高〜京葉道路〜
14日(日)の03時頃、幕張着。

上信越道は雪・雪・雪。
除雪車の大名行列にも並ぶ。
大型トラックがその中でもとんでもない速さでかっ飛んでいく。

そのまま、幕張新都心地下駐車場 第一地下駐車場で、仮眠。
上がるとすぐに幕張メッセなので、すごく助かる。地下なので暖かいし。

7時頃に様子を見に上がるとすでに並んでいる人を発見。荷物検査の列とのこと。
持つものもって慌てて並ぶ。
天気が良くて良かった。
チケットは、これるかどうかわからなかったので、仮眠から起きてから、スマホで購入。

荷物検査終了後、ゲートが開くまでの1時時間以上待つ。
後ろの方とひとしきり話す。
色々教えてくださった。ありがとう。

初の幕張メッセだったが、会場は広いが、どうにもならない広さでもなかった。
これくらいは無いとねという感じ。

展示はとても面白い。
数を見てわかったのは、自分が、新しい車より古い車が好きと言うこと。
いいな〜と思うのは、いいとこ1990年代までの車だ。

各ブースのことは、このあと別に書く予定。

12時を過ぎて、さすがに疲れたので、サンドイッチを買って食べたあと、車の中で仮眠。
あの駐車場で本当に良かった。

14時前に現地出発。
湾岸道路〜首都高〜中央自動車道〜相模原IC
出発が早かったので、行けるかなあと思っていた、相模原市にあるオリジナルボックス、國政久郎さんのお店に行ってみる。16時頃着。
サイン本購入。
ひとしきり話したあと、富山に向けて出発。

よく山道をドライブする叔母には止められたのだが、中央道〜長野自動車道〜松本IC〜安房峠越えルート。
安房峠は、行きの上信越道とは違ってほとんど雪がない。
事前に見ていた積雪情報通り。
気温は、-6℃ぐらいまで下がったが、融雪剤のおかげでまったく滑る様子なし。
大沢野からの富山市内の方が一部凍結していて、車のESC(Electronic Stability Control)が作動する。

ただ、次回もこのルートを通るかというと、通らない。
今回は運が良かっただけで、ちょっと天候が悪化すると終わりだ。

富山自宅着21時。

ほぼ24時間の旅でした。
Posted at 2018/01/17 08:23:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Touran | クルマ
2017年11月30日 イイね!

鳥のフンが! ☆2

鳥のフンが! ☆2先日、鳥のフンまみれになって、Touranを緊急洗車しないとならなくなったのですが、その原因をつくった犯人が判明しました。

雀の井戸端会議です。
次の犠牲者(車)は、やっぱり会社の同僚です。
ご愁傷様です。
Posted at 2017/12/02 07:08:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | Touran | 日記
2017年11月03日 イイね!

燃費を良くする走り方

四輪の書を読んで少しずつ実践している。
そうすると燃費も良くなっている。
ペダルワークに意思を持って取り組んでいることが一番の理由だと思う。
当たり前のことだけれど、ガソリンエンジンの場合、アクセルを踏むことによって、燃料をシリンダーに送り込んでいる。
だから、踏みすぎてブレーキをかけるとそれがロスになる。
最初のクリープ+トルクがかかってからの加速、制限速度もしくはまわりの流れに乗るまでのスムーズな加速。
できるだけ車速変動をなくした巡航、余裕を持った車間。
前方の信号や流れを先読みして、体の前後しない制動。

キビキビ走ろうとするとけっこう難しいが、毎日の通勤に実践すると明らかに燃費が向上した。
信号待ちでのアイドリングを考慮しても、常時5%以上、うまく走ると10%を越える違いが出る。
具体的に言うと、冷間始動で5km程度の距離、10km/L を割り込むことも当たり前だったのが、10kmを下回ることがなく、常時11km/L近くでるし、2ヶ所ほどの信号待ちがなければ、12km/L を越えることもある。
距離が伸びるともっと違いが出て、郊外の道路だと15km/Lを上回ることもふつうになった。

だがこれを実践しだすと気になるのが、アイドリングから回転を上げていくときのトルクの出方。変速のつながり。
今乗っている Touran は、このあたりよくできていて、ゆっくり踏みすぎて1-2速のギャップを必要以上に感じさせると失敗だけど、雑に踏むとタイヤが鳴る。これの間にちょうどのところがあって、そこだと一般道でスムーズに60km/h、高速でも 100km/h 以上までスムーズに加速するし、この間の速度で巡航していて、前が開けて加速するときも加速のさじ加減を自在にコントロールできる。

ところが、試乗などで乗り比べてみたら、これができる車は驚くほど少ない。
踏んでも加速しない領域があって、だからといって踏みすぎると自分の思っている加速より出過ぎることが多い。
そうすると慌ててアクセルペダルを戻すことになって、走りがガクガクする。
それをコントロールしようとすると神経を使ったペダルワークが必要になる。
丁寧な走りをしようとしてもできない。

必要なのは、アイドリングから2,000rpmぐらいまでのエンジンの素性。
街中で使うのは、このあたり。
ふつうに使うと高速でもこのあたりで用が済む。
なのに、いまどきの車はDモードが省燃費設定だったりして、トルクの薄いところで変速を重ねる。
CVTの場合もほぼ同じ。

こんなことをやっているとモーターを使った自動車にあっという間に駆逐されるんじゃないかと老婆心。
Posted at 2017/11/03 23:27:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | Touran | クルマ

プロフィール

「馬場島なう その2」
何シテル?   04/24 16:03
ea_emptyです。 ボロ車ばかり乗り継いだあと、今の車(Golf Touran:新車)に10年前に乗り換えました。 同時期に導入した N-Box+ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウインカーレバassy交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/02 19:30:57
吸気予熱機構の点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/27 23:24:20
レーダー探知機取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/21 21:33:17

愛車一覧

ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
まあ趣味で選んだようなくるま。 現在身内で車いす生活のものはいないのだが、何かのときに使 ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン 2013年11月16日納車されました。 消去法で ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
大昔の軽ダンプです。 H-L切り替えありの4MT、ノンパワステ、エアコンレス、手動窓ぐる ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
なんというか、一目惚れ。 水冷911はカエルと言われるが、これは白犬に見えた。速さを感じ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation