• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ea_emptyのブログ一覧

2018年07月28日 イイね!

e-Power 初体験

ステアリングフィール、軽くてどこまでも回るようでガツンと止まります。
ステアリンインフォメーション、まったくと言っていいほどありません。
エンジンルームすごく雑です。
メーター関係、雑然としています。
エンジン音、へんな音です。官能的ではありません。
ですが、空間を運ぶのがミニバンとすれば十分です。実用に特化して、割り切ることができれば、これほど満足度の高いものはないと思います。

ただ、そうだとするとざっくり見積もり
 ハイウェイスターV+寒冷地、ナビパッケージ、安全装備B、防水シート、延長保証ありあり
で、450万円は高いかな。
見栄を張れるところが全くないから。350万ぐらいまでで抑えられると違うかも。
あと金利が高い。
4%以上で、残価設定だと残価分にもこの金利がかかる。ただ、3年で60%以上の残価保証はすごいと思うけど、この金利じゃ選びにくいかな。
Posted at 2018/07/28 22:56:15 | コメント(0) | 試乗 | クルマレビュー
2018年07月28日 イイね!

ちょっとそこまで 45km (呉羽、新庄ディーラー巡り)

子供を1人連れて、ディーラー巡りしました。

メルセデスの新型C-Class 48Vマイルドハイブリッド目当てです。
とりあえず、試乗の案内を頼みました。
予定では、8月中晩以降、お盆明け?、9月には試乗車もあるのではないか?現在、日本に続々向かっています、とのことです。

本来6人乗り以上でないと、わたしんちのターゲットにならないのですが、今回のBSGを使った仕組みにすごく興味があります。
現在乗っているゴルフトゥーラン2013にある低回転時の必要十分なトルクと回していったときのスムーズさが次の車でもどうしても必要だと思っています。
自然吸気だと 3200cc、車重1.5tの996には文句がありません。
仕事で使っているハイエースディーゼルターボ 2800cc も速度域はまったく違いますが、快適です。
ですが、それだと今時の車としては環境という観点から望まれているものではないでしょうし、燃費の点からも好ましくありません。

小排気量&ターボチャージャーは、そういう点ではとても優れたシステムですが、低回転域のトルクの薄さをどうにかするためにトランスミッションをクロス気味に多段化(7〜9速)が当たり前になり、立ち上がりをよくするためにターボのタービンを小さなものにすると、上で頭打ち感が出てきます。
その上、燃費スペシャルセッティングがドライブモードの標準だったりするとフィーリングは目も当てられません。
トルク増幅効果のないDSG(ツインクラッチ式)のVWエンジンではなおさらです。

これを解消するには、単純に排気量を増やせばよいのですが、そうするとなんのために小排気量にしたのかわからなくなります。

原点に立ち返って、低回転域でのトルクの薄さをカバーするために何らかの補機が必要だとすれば、スーパーチャージャーがコスト高、(クランクから動力を得るので)燃費悪化というのであれば、それにかわるとすれば電気モーターです。
セルモーターもなくせる、兼用できる、ので一石二鳥です。
ただ、フィーリングという点で、パラレルハイブリッドには回生システムという扱いの難しいディバイスがあります。
メルセデスがどういう風に手懐けたのか、とても興味があります。

メルセデス・ベンツ、Cクラスに新世代「EQブースト」搭載【動画アリ】
河口まなぶ | 自動車ジャーナリスト
3/12(月) 16:15

Yahoo! News

なんと1.5LになったベンツC200『EQブースト』を試す!

ここら辺ではとても好印象です。


さてもう1軒は、小排気量エンジンでは低回転域のトルクの薄さはどうにもならないのだから、いっそモーターにしてしまえ!というセレナ e-Power です。
こっちは、潔く1.2Lのエンジンを発電専用として割り切ってシリーズハイブリッドとし、モーターのみで車を走らせます。

こちらは実車があったので、試乗することができました。
なかなか面白い体験でした。
こちらは、別のエントリーで。
Posted at 2018/07/28 22:26:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche | クルマ
2018年07月25日 イイね!

ちょっとそこまで 76km (立山町ぐるり)

ちょっとそこまで 76km (立山町ぐるり)早朝ドライブに出かけました。
暑くて開けづらいソフトトップもこの時間なら気になりません。

常願寺川東岸堤防をずっと上流へ。
そのまま有峰有料道路入口まで。
6時前だったので、ゲートはまだ開いていません。



何台も山登りの方の車が並んでいました。
引き返して、スキー場方面へ。
終点の粟巣野スキー場で、また引き返します。
今度は立山駅へ。
ここから帰りルートをたどります。
山登りだと思われる車と何台もすれ違います。
夏山シーズンですね。
再び堤防を下がり、自宅へ。

普通に朝食を食べ、仕事へ出かけます。
ちょっとした気分転換ですが、なんとなくイイ感じです。
Posted at 2018/07/28 21:20:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche | クルマ
2018年07月20日 イイね!

乗りやすいってなに?

「乗りやすい」って一言で言うけどどんなことだろう?
最近よく考えます。

色々、調べたり見たりしていますが、わからないことも多いです。
ただ、なんとなく役に立つなーと思うことを備忘録代わりに。

今回は、「いいサスって何?」
ホンダの Sports Drive Web より
その1
その2
その3
その4

きっかけになったのは、「トーションビームはダメなの?」
で、トーションビームつながり。

フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
「歩くように走る」とムッシー虫谷は語る
 日経ビジネスオンラインより
 ※読むのには、たぶん会員登録が必要です

わかっているはずのメーカーでさえ、すべての乗り味に共通のものがなかったりします。

ただ、働く車は基本的に嘘がない、とは思います。
なぜなら、それで与えられた仕事をこなすという、唯一絶対の目標があるから。
代を重ねているものならなおさら安心です。
悪い評価の対象点は潰していなければ、次世代はないから。

自分のスタイル、目的に合う合わないは別にして、ハイエース、軽トラックにハズレは少ないです。
軸がしっかりしているからでしょうか。
Posted at 2018/07/20 22:05:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年07月19日 イイね!

お勧めするわけではないけれど(オープン、4人乗り、MTのつづき・その2)

まあ、このwebをご覧ください。
フェラーリ モンディアルカブリオレ(カーセンサー)

北海道のお店、検なしの本体のみ550万円ですが、いちおうフェラーリです。

モンディアルについては、こちら
特集記事(CLASSIC & SPORTS CAR.)

わからないものには手を出さないのが鉄則ですが、わかる方、あえて地雷原に足を踏み入れたい方は、いかがでしょう。
Posted at 2018/07/19 21:44:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「馬場島なう その2」
何シテル?   04/24 16:03
ea_emptyです。 ボロ車ばかり乗り継いだあと、今の車(Golf Touran:新車)に10年前に乗り換えました。 同時期に導入した N-Box+ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1 23 4567
89101112 1314
151617 18 19 2021
222324 252627 28
293031    

リンク・クリップ

ウインカーレバassy交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/02 19:30:57
吸気予熱機構の点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/27 23:24:20
レーダー探知機取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/21 21:33:17

愛車一覧

ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
まあ趣味で選んだようなくるま。 現在身内で車いす生活のものはいないのだが、何かのときに使 ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン 2013年11月16日納車されました。 消去法で ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
大昔の軽ダンプです。 H-L切り替えありの4MT、ノンパワステ、エアコンレス、手動窓ぐる ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
なんというか、一目惚れ。 水冷911はカエルと言われるが、これは白犬に見えた。速さを感じ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation