• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ea_emptyのブログ一覧

2018年10月05日 イイね!

ブランドについて

フォルクスワーゲンの広告には今でも空冷ビートルやワーゲンバスが使われます。
ポルシェの売り文句で「過去に販売された車のうち70%以上が現存している」というのもあります。

たしかに会社を表すのにわかりやすいアイコン、フレーズではありますが、それはあくまでイメージであって、実際それを実践しているかというと違います。
ディーラーで空冷ビートルを求めることはほぼ不可能ですし、空冷ポルシェを扱えるメカニックは新車ディーラーでは数少ないのではないでしょうか。

そういう車はそれらを専門に扱うカーショップに依存しています。

それがダメとは言いませんが、だとしたら、そういうカーショップが仕事しやすい環境を整えてほしいものです。
部品は積極的にだすとか、紹介、協力を仰ぐとか。

ポルシェは、「ポルシェ クラシック パートナー」という名称を用意して、古いモデルを大切にする方針も打ち出しています。ですが、webによれば、全国で4店舗。

富山のディーラーでは、空冷は中古車販売されないのですか?の問いに「保証がつけられないので扱いません」とまで言われました。

一方、先日お伺いしたトヨタのGRガレージ。
古いパブリカやクレスタ、マーク2などのレストアを行っておられます。
今までうち捨てられていたものに価値を見いだし、文化として育てていこうという気持ちが見えました。
マツダも会社として、ロードスターのNA型の純正レストアサービスを開始しています。

国産メーカーもそこに気づいてきています。
ブランドを育てるためには、過去を忘れてはいけません。
過去を資産に変えてこそ意味があります。
それこそ『歴史』です。
自動車における歴史とは、動態保存に他なりません。
動いてこそ自動車。
走ってこそ自動車です。

そのために必要な部品の供給、整備人材の育成、情報提供、など。

古い車を維持することにはお金がかかります。
それは持っておられる人であれば、ある程度覚悟しておられると思います。
ですが、それを重荷ととらえるのではなく、楽しみとして受け取ることができる。
具体的には、ちゃんとした評価と金額で相場が形成される、そういう風にしていくためにどうすればよいか。
そこを育ててこそブランドになると思うのです。
Posted at 2018/10/05 01:46:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年10月04日 イイね!

可変レシオステアリングについて

電動ステアリングになり、アシスト量を変えることで可変レシオが簡単に設定できるようになりました。
また、円形ステアリングではなく、D型のステアリングホイールも増えてきています。

サーキットなどで持ちかえる動作が基本不要なくらいにクイックレシオにしたりとかすれば別ですが、普通に回すには円形の方が回しやすいように思いますし、可変レシオの適切な設定もなかなか難しいと思います。

第一自然なステアリングフィールが実現できないなら、可変レシオを導入してはいけないと思います。
ステアリングの切れ角に応じて抵抗を自然に増すような、速度の変化を適切に反映するような、そういうフィーリングがあって、はじめて可変が生きると思いますし、そうでないと導入してはいけないとまで思います。

仕事で車を使われる方や、家族も免許を持っておられる方は、1台のみで済むことは少ないと思います。
そういった場合に、乗り換えるたびに違和感を感じるようでは面白くない。
この車はこんな感じと普通に乗り換えることができるのは最低条件だと思います。

せめてそう言うくらいまでは、セッティングを煮詰めてだしてほしいものです。
Posted at 2018/10/05 01:06:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2018年10月03日 イイね!

ちょっとそこまで 191km (庄川を遡る)

ちょっとそこまで 191km (庄川を遡る)ちょうど休みと晴れの日が重なり、少し走ることができました。
午前中に人と会う約束があったため、あまり遠出はできないはずだったのですが、思いのほか遠くまで行くことができました。


いつものように、スタートは海王丸パーク。
朝6時前に出発です。
今回は、庄川を遡ることにしました。
西岸をただひたすら上流へ。
標識に五箇山の文字があり、ではそちらへ。

途中、庄川合口堰堤で記念撮影。
その1
その2

幌を開けてしばらくは走っていたのですが、寒さで指先が痺れてきてどうにもならなくなったので、不本意ですが屋根を閉めて走りました。これからの季節は、防寒対策が必須ですね。


真背戸の滝
岐阜県にも入ってもっと走れそうだったのですが、残念なことに帰宅時間が迫ったので、ここで引き返します。

帰りは利賀をかすめ、国道471号を通り帰宅しました。
471号は工事も多かったのですが、交通量が少なく、カーブが多く、落石も比較的少なかったので、比較的低い速度でもコーナリングが楽しかったです。

雪が降る前にもう一度行けるところまで行きたいと思いました。
Posted at 2018/10/05 00:46:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche | クルマ

プロフィール

「馬場島なう その2」
何シテル?   04/24 16:03
ea_emptyです。 ボロ車ばかり乗り継いだあと、今の車(Golf Touran:新車)に10年前に乗り換えました。 同時期に導入した N-Box+ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 12 3 4 56
78910 111213
1415 1617181920
2122 2324 252627
28293031   

リンク・クリップ

ウインカーレバassy交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/02 19:30:57
吸気予熱機構の点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/27 23:24:20
レーダー探知機取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/21 21:33:17

愛車一覧

ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
まあ趣味で選んだようなくるま。 現在身内で車いす生活のものはいないのだが、何かのときに使 ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン 2013年11月16日納車されました。 消去法で ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
大昔の軽ダンプです。 H-L切り替えありの4MT、ノンパワステ、エアコンレス、手動窓ぐる ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
なんというか、一目惚れ。 水冷911はカエルと言われるが、これは白犬に見えた。速さを感じ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation