• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ea_emptyのブログ一覧

2021年03月21日 イイね!

ちょっとそこまで 速旅つかってみる (190km)

ちょっとそこまで 速旅つかってみる (190km)ポルシェセンター金沢で、クラシックポルシェを展示していると案内が来たので、雨の中、出かけました。

先日来、速旅を使う機会を窺っていたので、どっちが目的か手段か分からない状態でしたが、それも実行してみたり。
 いや、大元は単に996で走りたかっただけなんですけどね。

雨の高速はスリリングかなと思っていたんですが、いやこれが全く不安なく走れて、逆に意識して速度を落としたくらい。
さすが20年前でもポルシェだわと感心しきり。カブリオレに遠慮して、雨の日のドライブは避けていたのですが、安心感という点であえて選んでもいいと思いました。

そうそう速旅というのは、中日本高速道路が高速道路料金+αをパッケージにして販売している会員向けのサービスです。
https://hayatabi.c-nexco.co.jp
 *他の高速道路会社でも別の名称で行っています。

今回は、その中の『高岡めぐりお買物券付きドライブプラン2021』をセレクト。
https://hayatabi.c-nexco.co.jp/setplan/detail.html?id=511

当然、金沢西IC の方が近いのですが、金沢東IC で降りて、ポルシェセンターに向かいます。
昨年3月に現在地に移転して、そのあとポルシェセンター富山がなくなり、ここに統合されました。
その間、春先から996は入院中だったこともあり、全く足が向かなかったので、初めてだったりします。

ナビによると目の前(直前の信号で停車して、道案内終了)なのですが、全くわかりません。よくよく見ると隣のトナミ運輸のデカい看板の下に見たことのあるデザインのポルシェセンターが。
たぶん、あのあたりの金沢としてはそれほど混んではいない時間(日曜の昼だった)のはずですが、交差点の角という立地もあって、出入りしにくいことこの上ない。富山の田舎者にはドキドキです。
敷地もこじんまりとしていて、せっかく新しくするのであれば、もっと広めに郊外でも良かったのじゃなかろうかと思ったり。

入ってみるとクラシックポルシェとは、356B(たぶん。あんまり詳しくない) 1台っきり。
うん、好みだけど、触れないし乗れないし、早々に終了。
他の展示車は、タイカン でけー!
718 ケイマンGT4 かっこいいけど2人乗りじゃあなー。
と言う身も蓋もない感想。

あとどれも立派すぎて気後れしてきます。
やっぱりわたしには、996ぐらいのサイズとユルさが必要です。

グッズも見たのですが、欲しいものがない。キーホルダーもキラキラしてないのがない。革に艶消しモノトーンのゴールドとか、シルバーとかもう少し小さいサイズであればいいのに。

とまあ、それほど滞在せず、お暇させていただきました。天気が良ければ、試乗とかもしたかったのですが、あの立地から出かけるのは、ちょっと恐怖。

そのあと、速旅のお買い物券をゲットするために金沢東ICから高岡砺波スマートICへ。
能作へ向かいます。


とても楽しい空間でしたが、3000円の商品券ではどこにもくっつかない。それ以上に欲しいものがない。
アルコールをそれほど飲むわけではないので、酒器には興味がない。箸置きを使う生活をしていない。お鈴や風鈴もいらない。ここでも早々に退散です。

このあと、小矢部川を川沿いに降り、道の駅 「雨晴」へ。



なんだかんだとお手頃に買うものがある。
ここでいくつかお土産を購入し、帰路につきました。

もう一度高速にとも思ったのですが、どう考えても国道8号線を走った方が早い。
牧野レーシングさんにも寄りたいし。
と言うわけで、おとなしく国道を使って帰りましたとさ。
Posted at 2021/03/22 22:03:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche | 日記
2021年03月20日 イイね!

ちょっとそこまで 有峰口(62km)

ちょっとそこまで 有峰口(62km)夜から雨だそうですが、午後はもつようです。
少しだけ走ってきました。
常願寺川を遡り、有峰口、料金所前まで行ってみました。ここまで来るとまだまだ雪が普通にあります。





帰りは、川を渡って富山上滝立山線を使いました。

途中通行止めの橋があり、前に架け替えの予定がないと報道されていました。
車で走ってもその上流、下流の橋までは遠いですが、住んでいる人は少ない。
いるかいらないか。優先順位は?
あった方がいいのではないかとは思うのですが、さて。

瓶岩橋(遺構紀行)
Posted at 2021/03/20 16:39:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche | 日記
2021年03月01日 イイね!

ちょっとそこまで 神通川遡って常願寺川を下る (97km)

ちょっとそこまで 神通川遡って常願寺川を下る (97km)天気が良かったので、ふらふらと出かけてみました。
神通川の一番下の橋を渡り、左岸周辺を上がり、八尾から〜猪谷まで。タイトルの猪谷にある橋を渡り右岸を下ります。通れるかなと思っていた道はやはり雪でふさがっていて、国道41号線に戻りました。そのあと、大山町を通り抜け、常願寺川の右岸を下って家に帰ります。
信号が少なく、交通量もそれほどでもなく、手がかじかむほど寒くもなく。
オープンカードライブとしては気持ちの良い日を過ごすことができました。
Posted at 2021/03/11 10:48:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche | 日記
2021年02月21日 イイね!

ちょっとそこまで能登半島ぐるり(350km)

とても良い天気で、気温も高く、数日前の雪がなかったかのように、融けてしまいました。
冬の間ほとんど走ることができず、流石にウズウズして出歩きました。
とりあえず、神子の里の手打ちそばと産直市場へ。そのあと、そのまま戻るのももったいない天気だったので、能登半島ぐるりへ。仕事柄、県外への旅は制限されているのですが、空気吸うくらいは許してもらおうと、それ以外はどこにもよらず、ただひたすら走り続けました。
下調べをしていなかったので、いわゆる海岸線をぐるりと回ったわけではないのですが、それは今度またしようと思います。
というわけで、写真を撮ることもなく、本当に走っただけの1日でした。
9時ごろに出て、17時前に到着。
Posted at 2021/02/21 17:29:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月10日 イイね!

売買からサブスク(有期サービス契約)へ?

今時は、何でもかんでもサブスク(サブスクリプション)になってきている。日本語で言うと「有限期間の使用許可」とのこと。
サブスクリプション方式 wikipedia の該当ページ
動画、音楽配信の有名処はだいたいこれだし、昔からあるのだとリースなんかの事業所のコピー機がこれっぽい。
料金形態は、基本定額+場合によって従量の組み合わせ。
広く捉えるなら、特別なことではなくて電気、ガス、水道などの料金、家賃、税金もその仲間。口座に紐付いて勝手にお金が落ちていく仕組み。

特にインターネット+ソフトウェアとの組み合わせが良く、課金と認証とサービス提供がそれだけで完結する。
提供する側には定期的に計算できる収益が上がり、利用側には、比較的定額(低額)でサービスを受けられる上に、常に最新の状態を維持できる。

用語:
ソリューション 参考web weblio

必要なのは、音楽を聴くこととか、動画を見ることとか、ソフトを使って何かを作り出すことであり、別にそのソフトの購入が重要ではないし、ある機械に拘束されるものでもないから、いつでもどこでもだれとでも利用できる環境を整えるってな感じ。

ただすべてソフトウェアというのは意外になくて、実際には何らかのハードウェアがあってはじめて動くものが多い。
自動車関係なんてその最たるもの。
レンタル・リースの名を変えた KINTO (トヨタ)
ホンダマンスリーオーナー
乗るだけセット

タイヤ屋さんも取り組んでいて、
ブリヂストン
ヨコハマ

実際、今時の車はデータロギングができているし、常時ネット接続も新しい車では当たり前になっている。ドライブレコーダーに何かの時に自動送信する機能もある。
一昔前、GPSとワイパー情報を集めて、いわゆるビッグデータ、降雨地図ができあがるのも話題になったし、地震の時に走行データを集めて、使える道マップもできた。そんなの今は特別な話じゃない。

カーナビメーカーは今や車自体に取り込まれてしまって瀕死状態だし、カメラなんかの安全機能が取り込まれて、ドライブレコーダーもそうなるだろう。

車の定期点検も形が変わって、サーバーと通信してスケジュール管理し、特別な状況があれば、部品の手配も行い、航空機みたいにダウンタイムを極限まで減らすことも可能かもしれない。法律さえ許せば、無人でサービスステーションに向かうかも。
そうなったときに、町の修理屋さんは存在できるのだろうか?
今時、ディーラーはメンテナンスパックを推奨しているけど、そうなったら必須になるよね。そうなったときに「車は原則売りません」みたいなメーカーが当たり前になるかも。売らないんだから、中古車市場もなくなって(型落ちの車を安く低額で提供するみたいな)13年程度ですべて入れ替わる世の中になるかもね。
Posted at 2020/12/10 17:48:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「馬場島なう その2」
何シテル?   04/24 16:03
ea_emptyです。 ボロ車ばかり乗り継いだあと、今の車(Golf Touran:新車)に10年前に乗り換えました。 同時期に導入した N-Box+ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウインカーレバassy交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/02 19:30:57
吸気予熱機構の点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/27 23:24:20
レーダー探知機取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/21 21:33:17

愛車一覧

ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
まあ趣味で選んだようなくるま。 現在身内で車いす生活のものはいないのだが、何かのときに使 ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン 2013年11月16日納車されました。 消去法で ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
大昔の軽ダンプです。 H-L切り替えありの4MT、ノンパワステ、エアコンレス、手動窓ぐる ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
なんというか、一目惚れ。 水冷911はカエルと言われるが、これは白犬に見えた。速さを感じ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation