• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月05日

鉄道ネタ駅にて

鉄道ネタ駅にて まず、偶然居合わせて乗車した、近鉄(近畿日本鉄道)の復刻ラビットカー


近鉄松原駅にて


岡本太郎デザインのラビットマーク


発車直後(少し慌てて撮影)
実はスマホのメニューボタンを間違って押しちゃったのだ…


河内松原駅を後にする、この後藤井寺駅に停車する


JR西日本の201系ウグイス色の並び、天王寺駅にて

※撮影が困難だからと言って立ち入り禁止区域には入らないでください、
また、利用者・駅員などに罵声を浴びせるのは最低な行為なので、絶対にしないこと、
今回の撮影はマナーを守り撮影させていただきました。
ブログ一覧 | 雑談 | 日記
Posted at 2014/09/05 18:20:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れ様です。❣️🤭
skyipuさん

【 音が・・・】
ステッチ♪さん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

懲りないねぇ…
porschevikiさん

晴れ(ぼちぼち)
らんさまさん

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2014年9月6日 1:11
こんばんは

近鉄はのったことがないですね、一度のってみたいですが。

自分の場合はJRか南海かですかね。

天王寺は昔からよく行きます、日本橋が目的なので大阪といえばここばかり。
他の駅は周辺がよくわからないので降りるのが怖いですね。

緑の電車よくみかけます。
コメントへの返答
2014年9月6日 1:51
奈良に行かれるなら、ぜひ乗ってみてください。
少し会社が田舎くさい感じなのと、駅が汚いのが玉に瑕かな?
大学の教授が「近鉄は田舎くさい」と言われていましたが、ごもっともと思う面もあってね…
京都市交通局と大阪市交通局、阪神電鉄に乗り入れしているので、実は結構利便性には気を配っています。

緑の電車は奈良方面の列車ですが、たまに環状線にも入線していますね、
これも国鉄型201系で関東では廃車になっています。
2014年9月10日 18:45
はじめましてm(_ _)m

コメ失礼します。

僕も近鉄沿線(古市よりまだ南です)に住んでるんですが
こんな近鉄電車あるとは知らなかったです(*^_^*)
コメントへの返答
2014年9月11日 1:43
近鉄のボディカラーがまだ統一されていないころ、奈良線はクリームに紺のライン、南大阪線はオレンジバーミリオンにシルキーホワイトのラインとなってて、通称ラビットカラーと言われました。

由来はまだ近鉄が大鉄車で運行していたころに新車投入で狭軌の南大阪線初の近鉄車でカーブや準急・急行運用も視野に入れて加速性と減速性に特化して、まるでダイヤを縫うように走る姿をウサギとイメージして、ラビットカーという愛称がつきました。

後に、さらに高性能の6000系・6020系・6200系6400系が登場し、ラビットカーの6800系は廃車が進んだ、養老線(現養老鉄道)に移籍になったのもあったが、解体、部品取りとなる車両も多くてね。
でも近鉄のラビットカーに対する思いは熱く、復刻されて6020系がラビットカーとして1編成だけ復活し働いている。

プロフィール

「賃貸マンション退去準備で家財を片付けると、「そうそう、一番最初はこんな部屋だった」と感慨深く感じた。部屋は捨てるが、色々あった部屋だったからなぁ・・・」
何シテル?   09/26 22:57
NAGATAです。よろしくお願いします。 プロフィール画像は擬態っす たまに旅行したり雑談と称してブログにUPしたり、PRもあります。 長潟和郎と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガソリンが腐るとこうなる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 21:31:03
車が水没した時の対処法(ks流) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 00:52:44
海苔佃煮が食べたくなった! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/06 22:56:34

愛車一覧

スズキ スプラッシュ ちかちゃん (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。 131クラウン(AT不調) 110カローラ(オイル ...
逆輸入その他 その他 画像庫 (逆輸入その他 その他)
日用品などの画像庫です。 基本クルマにあまり関係しません。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation