• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月31日

アルカリ電池充放電2回目テスト

アルカリ電池充放電2回目テスト 時間のかかる実験なので、今頃2回目の充電報告です。

この記事だけ読んでもまったくわからないので、先にこれを読んでもらうとして・・・
事の発端はここから始まった!
前回記事


2回目をR-SPEC・LIFELEX同時に6時間1.6Vで充電したら、

R-SPEC異変発生


R-SPEC異常発熱かと思いきや発熱が酷い(画像は使いまわしです。)

電圧は充電直後1.1~1.0V!

ヘロヘロですorz・・・

放電するもストンと電圧が落ちてしまう。(0.5Ωダイレクトドライブ・ニクロム線)
使える機器は無いでしょう(死亡状態なので実験終了か?)
充電禁止なので、こんな成績でもメーカーを責めるつもりは無いが・・・
オワタ\(^o^)/←(1本分検証作業が無くなるので少し楽になる)


LIFELEXは何事もなく充電を終えた

電圧は1.2Vでマンガンより弱いと言っても蓄電池並の初期電圧でアルカリ電池のカーブで放電か・・・(画像は使いまわしです)
 

放電(0.5Ωダイレクトドライブ・ニクロム線)
 
1回目と初期電圧以外はあまり変わらない成績を叩きだした
太陽光発電の逆潮流となるはずの一部を食っている訳だから、
充電コストは1円未満か!?(みんカラ発信基地の場合)
LIFELEXは確実に充電は出来ている、まだそこそこ元気。


電圧は1.2Vに落ちているが、まだモーターを使う器具に使えそうだ。
灯油ポンプ・ラジオ・毎日使う懐中電灯(やや暗めだけど)
だけど、長期にわたり使う時計・ガス石油機器点火には使いたくないな、
そもそも、そういう用途はマンガンを入れておくから俺は時計とかは使わないけどね。

充電するとやはり、信頼性は落ちるし、たとえ元気に使えるとしても、
やはり、液漏れリスクや肝心な時に電圧急落とか起きているワケだ、
そう考えると毎日使うラジオとか毎日使う物で異変に気付ける用途に使うのが良いと思う。

ここで邪推、
ひょっとして中国は乾電池を充電することを想定して、あえてそういう特性を持たせているのか?(中国の奴ら「充電禁止」でも充電する奴いるだろうし)
そうかコーナンがOEMしている中国企業が、充電できるアルカリを生産していた?

筆者は乾電池を充電する行為を推奨していません。
従って自己責任という意味が解らない方はマネしないでください!
万一、マネされて事故になった場合でも筆者はその責を負わないこととさせていただきます。
.
.
.
.
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/01/31 11:02:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご近所ドライブ〜名誉総裁と行く真夏 ...
keishuhさん

三者会談
バーバンさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2015年1月31日 19:46
こんばんは

アルカリ電池充放電の2回目ですね。
とても興味深く拝見させてもらってます。

私も似たようなことをやったことがあります、エイトチャージャーでアルカリ電池を充電したところ液漏れが発生。
マンガン電池は何事も無く充電出来ました。
ただし、電球の懐中電灯で時間は測っていませんが15分位したら急に暗くなってぼーっと点いていました。
ラジオでは消費電力が少ないので問題無く使えてました。

カメラの電池2CR5は電圧6ボルトなのでエイトチャージャーの充電は9V電池のところにつないで●1日充電。
キャノンのフィルムカメラ・イオスで100枚程撮れました、レンズのUSMも普通に焦点を合わす為、動いてました。
リチウム電池は危ないのを知っていましたので、充電は屋外で地面がセメントのところでやってました。

エイトチャージャーの普通の電池を充電する電圧は測定したところ1.7Vでした。
コメントへの返答
2015年1月31日 21:28
こんばんは
>とても興味深く拝見させてもらってます。
ありがとうございます。

マンガン電池、結構充電出来たりしますが、
あまりやり過ぎるとメタルジャケットが膨張してしまいましたね。

今回は同僚の検証依頼なのでマンガンは持ち出さなかったけど、マンガンでも正規にやってみたい気も・・・
電池代は俺も興味があったので自腹です・・・

>リチウム電池は危ないのを知っていましたので、充電は屋外で地面がセメントのところでやってました。
爆発事故を起こしてからさすがに危なくてやっていません(汗)

パナソニックのリチウム単3(アメリカ製)で、
大容量の実験器具の電源にしていたら発熱して慌てて外に放り出したら発火して燃えて黒焦げになった電池と、枯れ草が燃えてしまった事件が発生した。

エイトチャージャーは1.7V出力ですか、
エネループの充電器は公表では1.2Vですが、実際は1.5Vでしたし、
充電式エボルタの充電器は公表通り1.5V、

今回は1.6Vとして充電実験してみた訳だが、1.7Vでも電池としては優しい充電なんですね、少し乱暴かなと思いつつ、電源装置直結状態に近い乱暴な充電だから、それぐらいの方が検証しやすいと判断。

気温の違いや充電時の温度を考えると毎回環境が同じというのは無理なので雑なところもあるので参考程度のデーターしか取れません。
2015年2月1日 17:49
はじめまして。
私もアルカリ電池の充電には興味がありまして、いろいろやってみましたが。。
液漏れのリスクがあるのでダメでした。

漏れると機器も壊れます。

使用しないようにしました。
コメントへの返答
2015年2月1日 21:10
本来は充電してはいけない電池を充電している訳なので自己責任です。

今回みたいにどこの電池が充電に強いとか言えないし、液漏れの液は皮膚に付くと皮膚を侵してしまうから危険でもあります。

充電したアルカリ電池は使わないのが一番リスクが低いです。

プロフィール

「賃貸マンション退去準備で家財を片付けると、「そうそう、一番最初はこんな部屋だった」と感慨深く感じた。部屋は捨てるが、色々あった部屋だったからなぁ・・・」
何シテル?   09/26 22:57
NAGATAです。よろしくお願いします。 プロフィール画像は擬態っす たまに旅行したり雑談と称してブログにUPしたり、PRもあります。 長潟和郎と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガソリンが腐るとこうなる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 21:31:03
車が水没した時の対処法(ks流) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 00:52:44
海苔佃煮が食べたくなった! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/06 22:56:34

愛車一覧

スズキ スプラッシュ ちかちゃん (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。 131クラウン(AT不調) 110カローラ(オイル ...
逆輸入その他 その他 画像庫 (逆輸入その他 その他)
日用品などの画像庫です。 基本クルマにあまり関係しません。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation