• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月12日

【農機】エンジンオイル交換代行【御奉仕】

【農機】エンジンオイル交換代行【御奉仕】
管理機(小型耕運機)と刈払機のオイル交換を依頼されたので、
「オイル持ち込み(俺のオイルは使わない方針)」
「排油入れ持参(捨てるオイル缶)」
を条件で引き受けた。

(画像はイメージです、自前の刈払機です)

依頼を受けたのはホンダ製。


持ち込まれてきたオイル・・・
デジャヴか・・・PITTPENNのあの感じが・・・
4LボトルはPITPENNそのままでした・・・

(俺が使うんじゃないし、俺の愛機じゃないからいいけどね・・・)


あの、いちいちMADE IN KOREA ってPRしなくていいと思うぞ(汗)

オイルの感じもPITTPENNのデジャヴでした。
ちょっとどす黒いような、麦茶のようなという感じは、
むしろ同じもんかも・・・

交換の写真は機体オーナーが解っちゃうといけないんで、写真に収めません。


カルテックスの会社だそうです、かつて日石と提携してたメーカーです。

PITTPENNの廃油は見たことないんで次の交換もやらせてもらいましょうか、
以前のクラウンの日本での最後のオイル交換でロシア行きになったのでわからず、「どーせ海外で使われる前にも交換されるし、こんで十分」と「最後のオイル交換位良いオイル入れてやろうよ」と結構葛藤した。

悪くもなく、良くもない純正オイルみたいな感じだったのが特徴でした。
クラウンの乗り味も変わらずに「オイル交換して気持ちいい」という感じで500km程度で貿易商が買い取り、現状のまま輸出となってしまった。

農機オーナーの現実かもね、このオイルチョイス・・・
カストロ贔屓し過ぎなんかな?俺・・・
現に愛機にEDGE入れた時に「ブランドだけで高いだけ、これで十分」と言われた。
勿論、農機なのでオイル添加剤とかも無し。

しかも、載せてきた軽トラに余ったから入れておいて、
農機はオイルフィルター無いから秋ごろにはまたオイル交換だというと、
「オイルフィルターって?そんなもんあんの?」
無知も程ほどにね・・・

オイル自体はシャビシャビというより10W‐30な硬さは保ちつつ、
部分合成油なので言うほどクソオイルでもないが、
自ら進んでコレ買って使いたいと個人的には思わないのが不思議。
理由を言えと言われたら、

「きちんと品質管理できてるか不安」
「安すぎて配分とか適当だったら3000kmや農機でもいつの間にか性能低下で傷んでそう」
「色が濃いから、早めに交換したくなるのか」
「はたまた俺の嫌韓感情なのか」
フラッシングでも他にまだ安いオイルあるし、

あえてこれ選んでもなぁ・・・

というのが正直な感想かもしれない。

(編集途中です)
夕方頃のオイル交換作業でまだ記事にした時点では纏まっていないはカテゴリ変だはなので、
KIXXオイルの方は言葉足らず感がでてしまうのでPM11時頃編集完了しました。
.
.
.
.
ブログ一覧 | 日常住宅ネタ | 日記
Posted at 2015/08/12 18:29:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

スマホ新法
やんちゃなジィジさん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

この記事へのコメント

2015年8月14日 14:34
こんにちは

私もかつては自分でオイル交換を車もバイクもやっていた時はボトル買いでかっていました。
バブルの頃だったか、輸入オイルが急増しディスカウント店にモービル1とかが並んでいてしかも300円位でびっくり!  それまで化学合成なので1L1500円で納得し買ってました。
当時はバルボリンとかカストロールのUSA品でした。
多分、本当のアメリカでの値段がわかってしまったからか有名カー用品店でも全体的にオイル価格がグンと下がりました。
輸入オイルについて注意点ですが、当時のウワサでは有名メーカーでアメリカ製以外は良くないと聞いていたので石油関連が進んでいるアメリカ製のみを買っていました。
なぜか?というと先進国でないと化学製品の製造技術と品質管理は良くないとのことでした。
コメントへの返答
2015年8月14日 15:57
こんにちは

まさか、コレ持ち込んでくるとは思いませんでしたね。
俺のがカストロールEDGEのUSA品で¥1690でこのオイルは…

破格値です。

粘度的には合ってるのですが、
どうも気に食わないし、
あんまり使いたくないオイルです。
「さっさと交換してしまいたくなる」
のが本音です。

今回は自前の機械じゃないので、
個人的には「まぁ、いいか」という気持ちと、
「もっといいオイル無かったのかよ?」という気持ちが交差してオイル交換作業があまり気持ちよくなかったです。

…しかも、後日廃油をGSに持ち込む羽目になってしまうから結構疲れました。

「秋ごろには交換で排油しろ」と釘を刺しておきました。
中身はオイル色していません、麦茶みたいな色です(汗)

ただ、価格は破格値です、部分合成油でこれだけ安いの多分他にないかと…
正直、値段を聞いてびっくりしました、USAのカストロEDGE1本分で、このオイルが3本変えてしまう(驚)

かといって俺のオイルチョイスであとで実費請求したら「高い」とか文句言うと思うから、
絶対持ち込めと言っておきましたが、
農機だからコレでいいだろ的ないい加減なチョイスというのが伝わってきましたね。

モービル1ってバブルん時は300円ぐらいだったんすか?
驚きです、この韓国オイルより安いとは!
2015年8月14日 22:58
こんばんは

2回目のコメントですいません、疑問は解消しとこうと思いまして。

あるホームセンターでモービル1の並行輸入品が298円で売ってました、カストロールGTXもおなじで
バルボリンターボが398円で当時は並行輸入がブームで販売力が無い小さい商社は売りさばけず在庫に苦しみホームセンタに安く持ち込んだようです。
個人のホームセンター店長が物はアメリカ製で石油せいひんは間違いない物といっていました。
当時、ミラターボの空冷ターボに乗っていましたがモービル1のおかげかターボを焼きつかせたりしませんでした。
コメントへの返答
2015年8月15日 14:54
こんにちは
商社も沢山仕入れて結局さばけずにホームセンターに買い取らせていたのですね。
モービル1もカストロGTXも名前が通っている有名オイルですから、普通300円程度の安売りとか考えにくいんですが、

カネ・権力・モノ(輸入品とか)が溢れたバブル時代…
多分、馬鹿ほど仕入れてコストを減らして、売れない分はホームセンターに買い取らせようといういい加減な仕入れでもイケたんですね。

品質のいいものが安く変えたある意味凄い時代でしたね、
モービル1はスラッジ分散性に優れているので、ヂーゼルでも結構イケるし、高速道路メインの車~町乗りばかりで高速使わないクルマまで、
幅広いオーナーカーに使われていましたね、教習車とかでも使っていたりしたそうです。
(うちの出身教習所はENEOSとからしいけど)

さて、秋ごろには交換で韓国オイルがどんな状態になってるか見せてもらおうと思っています。(笑)

プロフィール

「賃貸マンション退去準備で家財を片付けると、「そうそう、一番最初はこんな部屋だった」と感慨深く感じた。部屋は捨てるが、色々あった部屋だったからなぁ・・・」
何シテル?   09/26 22:57
NAGATAです。よろしくお願いします。 プロフィール画像は擬態っす たまに旅行したり雑談と称してブログにUPしたり、PRもあります。 長潟和郎と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガソリンが腐るとこうなる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 21:31:03
車が水没した時の対処法(ks流) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 00:52:44
海苔佃煮が食べたくなった! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/06 22:56:34

愛車一覧

スズキ スプラッシュ ちかちゃん (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。 131クラウン(AT不調) 110カローラ(オイル ...
逆輸入その他 その他 画像庫 (逆輸入その他 その他)
日用品などの画像庫です。 基本クルマにあまり関係しません。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation