• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月04日

【断腸】YAMAHA B-30エレクトーン修理不能【無念】

【断腸】YAMAHA B-30エレクトーン修理不能【無念】
鍵盤がおかしくなり音が出なくなっていて、
奏者の方も「故障している」という報告がありました。
…故障していたとはなぁ、修理できないかなという事で





YAMAHAに問い合わせるも
「修理受付を打ち切り、修理不能」
と言われて、楽器店にも、どこに聞いても「ダメだ、これは」

と言われて、しばらく放置していましたが。

残念ながら廃棄品となることになりました。


一見かなり綺麗なので、清掃で使えそうだなと思ったが・・・

一部の鍵盤がならなく弾ける曲が無いと言われてしまい、
検査も「修理不能」と言われてしまった…
楽器の世界でも「修理部品保有期間切れ」とは…
しかも鍵盤部でどうしようもないとのこと

業者に引き取ってもらっても解体になる、
それなら自分で徹底的に解体して、
木材:チップ化
電子部:廃家電スクラップ業者売却
金属部品:ネジ含む金属再生業者
と徹底分別して廃棄料金を浮かして資源化しようということに


かなり心苦しいが、B-30よお疲れ様でした。

予備のガラス管ヒューズが2種類添付されていました。
使われないまま、廃家電として葬られる…


内部のアンプ基盤や制御している基板が見える。

正直ここまでなら普通のメンテナンスである風景だが、
これからネジをどんどん抜いていき、バラバラになります。

配線をニッパーで切るときは心苦しかった、
昔の配線ではんだ付けして、ステップルで留めてあるので、
分別は切るしかないんだ、70年代中頃の製品というだけあって手作業で
配線をしてあるように思う。
もう戻さずに部品をむしる行為だから、
修理という形じゃなくなってしまう。

最初のオーナーはよろこんで弾いたと思う、
「およげたいやき君」と「キャンディ・キャンディ」のカードが出てきた。
著作権で揉めて原作の再版・アニメの再放送ができない事態になり、
名作ながら封印されている少女漫画・少女アニメなのだ。
(著作権を主張しすぎても馬鹿を見るが、侵害されるのもダメ、難しい)
それを考慮すると元のオーナーさんは結構良いお年をされていると思う、
長い間連れ添った楽器だと思うと尚更申し訳なさを感じる。
そのままゴミにするより余程いい、悪い事をしていないのにこの罪悪感。

最初のオーナーがコイツを手にしたときはよろこんで弾いたことを物語っている、
YAMAHAが修理できれば、コイツも生きるんだが、
補修部品が無いというだけのために廃棄せざる負えないのが無念。
最初好意で譲っていただいた楽器なだけに、心苦しさは増す。


木製家具としてチップ化で再生されるために板状にバラした。
電子部はICはほぼ皆無で大部分をトランジスタで制御していた、
はぁ、なんか疲れた・・・

せめて立派にチップ化されて再生されておくれ、
電子部はスクラップにしておくけど、これも再生に回すから、
せめて資源化されてくれればという思いが残る。
徹底してネジもプラスチックも分別した、
最期に譲ってくれた人、このエレクトーンを大切によろこんで弾いてくれた元オーナーにこういう形で敬意を払うことに。

エレクトーン自体は日本製だが、ユニットは驚いた、
台湾製だった。
(MADE IN TAIWANと表記されている、この頃から台湾製)

最終工程の組み付けを日本で完了させて日本製となる。
ひぇ~最近の家電製品で、中国で基盤を生産して日本に輸入して日本で組み立てて日本製という生産国洗浄が行われているが、
この当時から基板ユニットだけ海外とかあったんだね~
台湾製ユニットで、台湾は基本不買する人はいないので
今みたいに生産国洗浄という卑怯な行為じゃなく、

単にコスト面で台湾でユニットや基板を生産してもらい輸入して、
日本で組んだという事だろう、
ものすごく当時のヤマハは丁寧に組んでて、バラすのも一苦労、
それを考えたら台湾生産したユニット位全然マイナスじゃない。
スピーカーもネジが緩まないように緩み留めで接着剤をつけてあったし、
手抜きは無いね。

譲ってもらって間もないですが寿命でこういう形にしてしまいごめんなさい。
もとのオーナーさん!

.
.
.
.
ブログ一覧 | 日常住宅ネタ | 日記
Posted at 2016/09/04 17:38:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

口直し
アーモンドカステラさん

なんかいい数字
ナマハゲコペンさん

暑い夏と青い海
nobunobu33さん

8月6日、マツダの日刊紙全面広告
yukijirouさん

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

👑7月の勝者は誰だ!?📸 8月 ...
VELENOさん

この記事へのコメント

2016年9月5日 9:58
こんにちは。
 私の場合も電気製品等は全分解して金属・樹脂等々に区分してごみ出しするようにしています。 壊すことはストレスの残らない楽しみでもあります<笑>。 先日も40年物前のオルガンを全分解しました、分解することを前提にしていない構造にはてこずりましたが、それだけに製品に込める作り手の心が知れるようで、少しばかり申し訳ないと言う気持ちになりました。 「配線をニッパーで切るときは心苦しかった、」・・同感です。
コメントへの返答
2016年9月5日 13:58
こんにちは
正直言ってしまうと、重機で壊せば一発、壊した後はボイラーに投げ込めば灰になりますが、

それじゃ、単に壊したというだけで、
譲っていただいた方に申し訳なく、
直せれば一番いいが直らないので、
最後の最後まで面倒見てあげようという事で、
行儀よく丁寧にドライバーだけで部品を毟っていきました。

電子部品は家電雑品扱いで業者に渡して、
ネジは鉄くずとして処分、
ガワを板だけにして家具扱いでリサイクルしました。

ネジのゆるみを防ぐように丁寧に施工されているもんだからいい楽器だなと感じたのと
新品の頃は楽しく弾いてもらえていたと思うと、オーナーさんにも申し訳ない気持ちになりました。

台湾製のユニットも恐ろしく丁寧な仕事で驚きです、
はんだの処理とか下手な日本製以上ですよ。

今度LDKのオーディオシステムを入れ替える際にはYAMAHAを入れてやろうかと思いましたね、草刈機のグリースもYAMAHAを使ってやろうかという気持ちにさせてくれました。
2016年9月5日 23:54
こんばんは

やむをえないこととはいえもったいないですよね、メーカーが修理できればと思わずにはいられませんね、車もですが旧いものは無くなっていく残念ですが部品が無い以上はどうしようもないですからね
これが人気のある機種ならばあるいは何とかなったのかもしれないですが・・

ただゴミではなく、再生され何かの形でつかわれれば決して無駄ではないでしょう、長潟さんの作業は
意味あることだと思います。

分解作業お疲れ様です。
コメントへの返答
2016年9月6日 7:52
おはようございます
どうにか修理できないかなと思い、
色々探しましたが古すぎて現役個体も少なく、
廃棄することになりました。

昭和50年位は語り引きのマイクや外部接続でギターとも連携できたらしいですが、
部品が無いから捨てろというのはやっぱり残念です。

捨てるならリサイクルに回せるものは回せ、
と思い、徹底分別して廃家電にする部分は廃家電にして引き取ってもらい、
鉄はリサイクル、
木はチップ化できるように必死で一人で頑張りました。

手伝ってくれる人はいないので人力とドライバーだけでやりました。

頂く前に前オーナーがメンテを依頼していたのですが、作業員が何もしていなくて、お金だけ取っていたそうで、前オーナーも俺も騙されたようなものです。
試弾きの段階で、一部の鍵盤が効かないのに「メンテ完了」とする業者も信じられない。
2016年9月15日 9:45
今は一昔より、電気製品は修理しないで棄てていくという残念な傾向です。
電器メーカーも修理部門やパーツセンターなど縮小し、今では私の街ではSONYのサービスセンターは無くなって大阪かに統合されたように思います。

以前は…私の場合でいうとSONYの
CFS-10は15年目に故障(1995年)でメーカーがナント!修理を受け付けてくれました。
これは凄い事です、7から8年で部品が無いからという理由で診てくれないのですが・・・。

エレクトーン・・・古い電気製品はこうやって寿命を迎えるのですね。

コメントへの返答
2016年9月16日 15:33
こんにちは
残念だなと思いましたが、
補修部品にも税金がかかってしまうから、
ある程度で捨ててしまわないといけないらしいです。

CFS-10って1980年初頭のラジカセなのに1995年に修理OKだったんですか?
凄いですね、

このエレクトーンの場合、
「修理部品が無いから無理」と言われてそれでおしまいで、メンテナンス業者も無理だと言われて、
自分で解体することになりました。
引き取ってもらっても最後は解体しているのですが、細かいネジまで外さないのですが、
根性とベッセルドライバーだけで全部解体、ネジも全部リサイクルしました。

ごみにした部品はどうしてもリサイクルできないプラ製部品だけで、あとは全部リサイクルです。
手分別でリサイクルや売却が99%ぐらいかな?

プロフィール

「賃貸マンション退去準備で家財を片付けると、「そうそう、一番最初はこんな部屋だった」と感慨深く感じた。部屋は捨てるが、色々あった部屋だったからなぁ・・・」
何シテル?   09/26 22:57
NAGATAです。よろしくお願いします。 プロフィール画像は擬態っす たまに旅行したり雑談と称してブログにUPしたり、PRもあります。 長潟和郎と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガソリンが腐るとこうなる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 21:31:03
車が水没した時の対処法(ks流) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 00:52:44
海苔佃煮が食べたくなった! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/06 22:56:34

愛車一覧

スズキ スプラッシュ ちかちゃん (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。 131クラウン(AT不調) 110カローラ(オイル ...
逆輸入その他 その他 画像庫 (逆輸入その他 その他)
日用品などの画像庫です。 基本クルマにあまり関係しません。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation