• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

長潟和郎(NAGATA)のブログ一覧

2016年10月12日 イイね!

【バイクオイル】バルボリン10W-40を買ってみた【アメリカ輸入】

【バイクオイル】バルボリン10W-40を買ってみた【アメリカ輸入】

乾式クラッチのカブ用のオイルです。
湿式クラッチはバイク用を使いましょう。
Kixxが入荷未定なので、今回はバルボリンの10W-40をチョイス!
正直安いです、1000円を切る格安鉱物オイルです。



とりあえずボトルだけ紹介!



存在自体は知っていたが、補充用オイルとして売られていたからこれまでスルーしていた。

Valvolineのロゴがボトルにも凹凸加工されている。
「Valvolineのプライドはラベルなんかじゃ物足りない」

「(いい意味で)俺はアメリカオイルじゃ、そこいらの安オイルちゃう!」

という意気込みがある。

確かにKixxが買えない場合は、コイツが値段も安オイルレベルの値段で
一流オイルだから、それぐらいは許す。
というかアメリカンなデザインでちょっと格好いい!
Kixxはこちらを参照してください

値段だけ考えたら今のところコーナン店ではトップに立ってる、
Kixxはこれよりも安くて半合成オイルだったので、Kixxがあれば鉱物油のバルボリンの魅力が減っていたのだ。
どうせすぐに交換してしまうから、高いバイクオイルより安いクルマ用を使うんだ、
カブは乾式クラッチなので全くバイクオイルの代わりにクルマ用を入れてもいい、
何なら、ガソリン・ディーゼル兼用オイルでも良いぐらいだ。


クルマ用には多分燃費が悪くなるので、それならY!ショッピングででも
輸入の0W-40を探すから、クルマには入れたくないなぁ・・・




原産国:米国としている「アメリカ」と書けばいいのに・・・(兼松の趣味か)

輸入者:兼松ケミカル株式会社

日本語は書かれていません、兼松が輸入したオイルボトルに手作業で、
このシールを貼ったんだろう。
内職さんの努力が伺える。
Kixxも似た感じだった。



スリットから見えるオイルは飴色・琥珀色かも知れないが、飴色に見えている。

交換の時にわかるだろう。
(この面は容器が薄く触っただけでふにゃふにゃです。)

湿式クラッチの場合はきちんとバイク用オイルを使うべき。
バイク用もコーナンで売り場を離して売られていたのと、
パッケージにバイクのイラストが描かれているのでバイク用と判断できる。
純正はHONDA・YAMAHA・SUZUKI・KAWASAKIが用意、
スクーターとかならカストロールGoやマックスファクトリーも売られていた。

バイク純正でのケミカルはYAMAHAが高性能なのでHONDAやKAWASAKIオーナーもYAMAHAのケミカルを使う人が居ますが、ちょっと高いんだよな…
ワイズギアで日本製なのはいいが、どこのオイルメーカーが生産しているのか生産元は不明。
それを言うと決まって、
「何言ってんだ?お前ヤマハだろ」とか「ワイズギアとなってたらワイズギア」
というのは場違いな回答、ヤマハにしろワイズギアにしろ、オイルまでは生産調合していません!(石油の調合やオイル生産はしていない。)

スズキはJX日鉱日石・昭和シェル両社から供給を受けているんだが・・・
(2ストはシェルのOEMだった)

しかし、アメリカオイルは毎度毎度、プラオイルだ・・・
2stオイルでも、アメリカ製と思える奴がコイツ!
出光2サイクルオイル


コイツもしっかりプラ容器入り、コイツの方がしっかりした容器に入っていた。
バルボリンはふにゃふにゃです、
バイク用ですが、農機に使っています。

輸入オイルばかり使ってて、貿易赤字の元だと言われたけど、
適正に使い、廃油をきちんと廃油として整備工場に引き取ってもらえるなら、
使うべきだと思う。無駄がないから使いやすいし、余っても保管できる、
廃油はきちんと整備工場に持ち込めば、再生してもらえるから無駄じゃない。
「輸入したらなんでも最後まで活用する、資源化まで面倒見ないと輸入した国に負ける」とよく言うんですよ。

.
.
.
.
Posted at 2016/10/12 17:38:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | メカ | 日記
2016年10月07日 イイね!

【漫画登場】コナンに登場した携帯電話がレアだった【ER207】

【漫画登場】コナンに登場した携帯電話がレアだった【ER207】

思わぬところで見かけた携帯電話のデザインです。
名探偵コナンに登場した携帯電話のデザインが、
なんと実際に生産された機種をモデルにしていた。



C201H(日立製作所製:IDO・セルラー(今のAUの前身企業))
ER207(エリクソン製:NTTドコモグループ(当時は地域ごとに会社が分かれていて相互ローミング))




右上の犯人が操作しているのがC201H、
爆弾に繋がれているのがER207、

かつてPDC(デジタル)は

「音が悪い」、「まともに会話できない」、「会話が苦痛に感じる」、

と言われてIDO/セルラーがTACS(アナログ)でモトローラと提携していたので、
cdmaOneを採用したという経緯があり、
これで両社のユーザーはcdmaOneに変更した人は固定電話並みの高品質通話ができるようになった。
繋がりやすい方式で、AU最強と言われたのもPDCを停止してからだった。

これだけなら
「別に作者がこれ使っててそれを登場させたんだろ」、
「作者がAUびいきなんだろ」、

位だが、

爆弾に繋がってる側がレア機なんです。

当時のドコモは、
(筆者(俺)を含めて)P207/P501iがかなりの割合で利用されてて、
ある意味、ドコモユーザー=Pを使ってるという黄金期でもありましたが、
そんな中で「他人と同じ機種は嫌」とか「Pがダサい」という人はよくコイツかNOKIAを使っていた。
ある意味レア機です。

爆破されてしまう役ですが、なんとそんな破壊役とチョイ役に
レア機をデザインしたという事は、

作者が
「携帯マニア(通称:廃人)」か
「読者がマニアが居て、資料用にカタログを渡したか」
「アシさんがマニア」
だと思ってしまった。

C201Hは当時のIDOでは結構出回ったけど、
露骨なデザインだなと感心したことも有った、
スピーカー周りが露骨なトランシーバーっぽくてね、
なんてマニア向けだろうと思った。
ある意味硬派ですよ。

普通はこんな機種を悪用しないですよ、
出回っていないから仮に粉々にならずに復元できる程度の壊れ方なら、
速攻で足が付くし、不正契約するにしてもまずバレるは、
プリペイド端末じゃなかったからね・・・

(仮にプリペイドなら、マニアが買い占める。)
.
.
.
.
Posted at 2016/10/07 17:10:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月03日 イイね!

【隣町】松原市長講演中・鉄道ネタ【松原市】

【隣町】松原市長講演中・鉄道ネタ【松原市】
ちょっと古いお出かけネタになります。
お隣の松原市に出向きましたね。






澤井市長の写真です。


この時はバックで動くん大変で正直すごく眠かったと思う・・・

椅子に松原市長と張り紙されています…

俺はゲストというより、お手伝いです。


すげえ疲れてて、本気で眠い一日でしたが、無事終わりましたね。
この後、ビール飲んでアニメ見て寝たのは言うまでもない・・・
(↑いつも休肝日以外はいっつもこれやろ!)



ホームで落ちていたが、この領収書どうにかならんのか…

俺はこの切符用紙が嫌で毎回券売機じゃなくチャージ専用機で入金している、
近鉄だけじゃなくJRのものも似た感じ。
整理で何かに貼るにしても糊が乗らなかったりするし、
厚いから結構貼っていると邪魔になるし、
おまけに提出後、リサイクルの障害になる。
きっぷとして回収された場合はほぼ100%鉄道会社が回収して、
リサイクルしてしまうが、
そういう紙をリサイクルするルートに回しているのであり、
普通の古紙処理と違う。
(磁器剥離してトイレットペーパーにする)

なくしたという申し出もあるが、大抵改札の取り忘れですから回収はされている。


領収書だけなので、この磁気には何も磁気が入っていない。
単なる磁性金属粉が塗られた紙、
この磁性金属がリサイクルの抵抗になる。

落ちていたものなので駅員に渡しました、
カード番号とチャージ金額を隠して撮影しました。

.
.
.
.
Posted at 2016/10/03 22:42:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常住宅ネタ | 日記
2016年09月29日 イイね!

【バイクオイル】格安オイルにクリーンプラスを試してみたくなった【ついでに考察】

【バイクオイル】格安オイルにクリーンプラスを試してみたくなった【ついでに考察】知り合いのカブ用にこれを買ってやろうかと思いましたが、
扱いが無くなっていた。
(カブは乾式クラッチなのでクルマ用の残りで十分、湿式クラッチはバイク用買いましょう!)

どうせ俺が交換するんだし、
面倒なことは俺任せなので、ぶっちゃけ高いオイルとか要らないんです。




草刈機のオイルに使ってかなり酷使したが、全く影響がない。
オイルフィルターでろ過したら軽トラ位なら使えそうな感じでした。
そんなに量が無いのでそのまま廃油入れに注いで整備工場に処分してもらいましたが。


最初は半信半疑なオイルでしたが、こまめに換えてしまう人はこれで十分。
(画像は使いまわしです)

韓国製だが「GSカルテックス」と表示されているし、
結構大手で純正オイルや大手のOEMとかも手掛ける企業らしい・・・
・・・純正オイルという事は、クルマ買ってしょっぱなから韓国のオイルが入ってる可能性もあるという事だ、
新車のタイヤとかはメーカーが解っているが、
新車のオイルは正直全くわからないね、銘柄不明としか言えない。


草刈機で酷使されたKixx韓国オイル。
間違っても農機用オイルじゃない、クルマ用だが
農機用にも使える。
(画像は使いまわしです。)

オイルフィルターが無いエンジンなので早期交換ですが、
しっかり油膜が残り、粘度も10W-30を保てているのは驚いた。

乾式クラッチのバイクにも使えるので、
バイク用にもいいかなと思ったが、
まさかの売り切れ!
当分入ってこないらしく、
また適当なオイルを探そうかな・・・

次はバルボリンにしてやろうかな。
バルボリンの輸入オイルは手頃な割に安くてさっさと交換できるメリット、
ランニングコストは低いね。

こいつに

これを入れたらかなり高級オイルに近づくんじゃね?

仮に在庫が結構残っていたら4本買って(1本はバイク用)、
3本はスプラッシュに入れてクリーンプラスを投入して試してみたくなる気も・・・
性能は草刈機で検証済みだし、怖くはないが、
多少燃費は落ちるだろうねと思う。
0W-30から10W-30に変更することになるからね、

とりあえず、クリーンプラスのレビューは3000km/hまで続けますが、
これはこれでちょっと興味がある気も・・・
正直、殆どフィーリングが変わってこないんだ、
まるで新油のままみたいな錯覚さえする、
オイル劣化するのは解るが、
距離不相応のフィーリングでいつまで続くのかなと思ってしまう。

正直クリーンプラスがどれだけ劣化を抑えているか解らなかったが、
同じオイルを入れた社用車は1500kmでノイズが増えているので、
やっぱりモリブデンの効果がオイル劣化を抑えているのかなと思うが、
新品の高級オイルに添加剤を入れたので、
新油からどこまで効果があったのが解りにくいのも本音。
Kixxなら新油効果が解ったとしても、

正直ロングドレインで入れっぱなしにするのも抵抗があるのは否めない
(韓国製の宿)

また入荷されて在庫が3本あるなら、
購入→持ち込み交換(フィルターも)→クリーンプラス投入→最低1000km/hで街乗り・高速・峠で検証してみてもいいかもしれない。

みなさま、ホームセンターのカー用品コーナーに誘導して何か買わせる「悪魔」に注意しましょう。
今週ちょっと乗ってみてオイルライフ半分を超えた時点で解らなくなり、
同じオイルの添加剤無し社用車と乗り比べてふと思った。

バイク用の格安オイルを見に行ってコイツが売り切れてて良かったよ・・・
.
.
.
.
Posted at 2016/09/29 15:36:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月24日 イイね!

【ハンバーガー】マックのドライブスルーに行ってきた【マクドナルド】

【ハンバーガー】マックのドライブスルーに行ってきた【マクドナルド】
朝から用事なので、とりあえず洗面だけ済ませてドライブスルーに行くことに…
タクシーも使ってるやん・・・
近鉄タクシーのおじさんドライバーがいた、さすがに近鉄沿線というだけあるわな…






普段あんま食わないんだが・・・

どっちゃかというとコンビニのおでんの方がよくお世話になるタチですが、
今回は時間の都合上マックに・・・
値段的にもマックの方が安いし、一回行くとまた行きたくなる・・・


左下はシロップの洪水が・・・
こぼさなかったけど、これが一気に体内に入ることになると考えるとちょっとゾッとする。


かなりシロップ余るかなとか思っていたら、シロップもバターも全部使っちゃいましたね・・・

カロリーオーバーやん!

さっさとクルマを停めてコイツは駅ナカのゴミ箱にポイっと受け流しましたが、
これが手に付くとネチネチとかなり鬱陶しいのでこの時のゴミはある意味要注意物です。
バーガー・ホットケーキ共に完食してあるんですがネチョネチョやん・・・

これ、俺のヤンチャ時代なら普通にバクバク食ってたと思うが、
30過ぎになって、恐ろしくなってしまう・・・
あんまり甘いもんも要らんくなったし、コーヒーも理由が無い場合はブラックだし・・・

甘いモンは若い時に食べてても30位で嫌になるというが結構当たってるかも、
ただその前に生活習慣病になってしまうリスクは高いから要注意だけどね!
「小学生からデブとかはまず生活習慣病になる」と健康論の教授が言ってたのを思い出した。

俺も勢い無くなったなとそういう意味では痛感する。
.
.
.
.
Posted at 2016/09/24 17:04:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常住宅ネタ | 日記

プロフィール

「賃貸マンション退去準備で家財を片付けると、「そうそう、一番最初はこんな部屋だった」と感慨深く感じた。部屋は捨てるが、色々あった部屋だったからなぁ・・・」
何シテル?   09/26 22:57
NAGATAです。よろしくお願いします。 プロフィール画像は擬態っす たまに旅行したり雑談と称してブログにUPしたり、PRもあります。 長潟和郎と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ガソリンが腐るとこうなる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 21:31:03
車が水没した時の対処法(ks流) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 00:52:44
海苔佃煮が食べたくなった! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/06 22:56:34

愛車一覧

スズキ スプラッシュ ちかちゃん (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。 131クラウン(AT不調) 110カローラ(オイル ...
逆輸入その他 その他 画像庫 (逆輸入その他 その他)
日用品などの画像庫です。 基本クルマにあまり関係しません。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation