• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

長潟和郎(NAGATA)のブログ一覧

2016年09月04日 イイね!

【断腸】YAMAHA B-30エレクトーン修理不能【無念】

【断腸】YAMAHA B-30エレクトーン修理不能【無念】
鍵盤がおかしくなり音が出なくなっていて、
奏者の方も「故障している」という報告がありました。
…故障していたとはなぁ、修理できないかなという事で





YAMAHAに問い合わせるも
「修理受付を打ち切り、修理不能」
と言われて、楽器店にも、どこに聞いても「ダメだ、これは」

と言われて、しばらく放置していましたが。

残念ながら廃棄品となることになりました。


一見かなり綺麗なので、清掃で使えそうだなと思ったが・・・

一部の鍵盤がならなく弾ける曲が無いと言われてしまい、
検査も「修理不能」と言われてしまった…
楽器の世界でも「修理部品保有期間切れ」とは…
しかも鍵盤部でどうしようもないとのこと

業者に引き取ってもらっても解体になる、
それなら自分で徹底的に解体して、
木材:チップ化
電子部:廃家電スクラップ業者売却
金属部品:ネジ含む金属再生業者
と徹底分別して廃棄料金を浮かして資源化しようということに


かなり心苦しいが、B-30よお疲れ様でした。

予備のガラス管ヒューズが2種類添付されていました。
使われないまま、廃家電として葬られる…


内部のアンプ基盤や制御している基板が見える。

正直ここまでなら普通のメンテナンスである風景だが、
これからネジをどんどん抜いていき、バラバラになります。

配線をニッパーで切るときは心苦しかった、
昔の配線ではんだ付けして、ステップルで留めてあるので、
分別は切るしかないんだ、70年代中頃の製品というだけあって手作業で
配線をしてあるように思う。
もう戻さずに部品をむしる行為だから、
修理という形じゃなくなってしまう。

最初のオーナーはよろこんで弾いたと思う、
「およげたいやき君」と「キャンディ・キャンディ」のカードが出てきた。
著作権で揉めて原作の再版・アニメの再放送ができない事態になり、
名作ながら封印されている少女漫画・少女アニメなのだ。
(著作権を主張しすぎても馬鹿を見るが、侵害されるのもダメ、難しい)
それを考慮すると元のオーナーさんは結構良いお年をされていると思う、
長い間連れ添った楽器だと思うと尚更申し訳なさを感じる。
そのままゴミにするより余程いい、悪い事をしていないのにこの罪悪感。

最初のオーナーがコイツを手にしたときはよろこんで弾いたことを物語っている、
YAMAHAが修理できれば、コイツも生きるんだが、
補修部品が無いというだけのために廃棄せざる負えないのが無念。
最初好意で譲っていただいた楽器なだけに、心苦しさは増す。


木製家具としてチップ化で再生されるために板状にバラした。
電子部はICはほぼ皆無で大部分をトランジスタで制御していた、
はぁ、なんか疲れた・・・

せめて立派にチップ化されて再生されておくれ、
電子部はスクラップにしておくけど、これも再生に回すから、
せめて資源化されてくれればという思いが残る。
徹底してネジもプラスチックも分別した、
最期に譲ってくれた人、このエレクトーンを大切によろこんで弾いてくれた元オーナーにこういう形で敬意を払うことに。

エレクトーン自体は日本製だが、ユニットは驚いた、
台湾製だった。
(MADE IN TAIWANと表記されている、この頃から台湾製)

最終工程の組み付けを日本で完了させて日本製となる。
ひぇ~最近の家電製品で、中国で基盤を生産して日本に輸入して日本で組み立てて日本製という生産国洗浄が行われているが、
この当時から基板ユニットだけ海外とかあったんだね~
台湾製ユニットで、台湾は基本不買する人はいないので
今みたいに生産国洗浄という卑怯な行為じゃなく、

単にコスト面で台湾でユニットや基板を生産してもらい輸入して、
日本で組んだという事だろう、
ものすごく当時のヤマハは丁寧に組んでて、バラすのも一苦労、
それを考えたら台湾生産したユニット位全然マイナスじゃない。
スピーカーもネジが緩まないように緩み留めで接着剤をつけてあったし、
手抜きは無いね。

譲ってもらって間もないですが寿命でこういう形にしてしまいごめんなさい。
もとのオーナーさん!

.
.
.
.
Posted at 2016/09/04 17:38:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常住宅ネタ | 日記
2016年08月27日 イイね!

【LED】マグライトAAをLED化【マグライト】

【LED】マグライトAAをLED化【マグライト】

NITE-IZEのマグライトLED化キットを購入した。
マグライトAAの電球が切れてしまったので、
電球を買うつもりで社外キットを使いLED化してしまおう!
という事です。






画像が反対ですが、右側のがLEDキットだ

真ん中のがノーマルのマグライト(電球切れ)
左側がアルカリ電池(パナ金:タイ製)

サクッと交換してみよう!


はさみが無いと切れないパッケージ・・・
貼られたバーコードが意味不明です。
生産国が不明になってる・・・


反射板と電球をキットに交換するんだが・・・

LEDは極性があり反対にしたら電球が流れずに光らない・・・
(純正の反射板は捨てずに取ってあります、電球は元々切れているので捨てた)


こんなマニュアルがあります・・・
表側


交換マニュアルが簡単だが、識字率が低い国でも十分通じる!
(途上国の識字率はとんでもなく低いよ、それを考えたらこういうのもアリ!)
裏側


新品のアルカリ電池に一応入れ替えた、元の電池は結構消耗して暗かったので交換です。

明るいです。
マグライトがLEDになり、ガンガン使えるようになったので、
満足ですね。
LED懐中電灯で奇数数の電池を使うものがあるが、余った電池がウザいのでこれは満足。

LEDマグライトよりも壊れたらこのキットだけ交換してしまえるのは凄くエコ。
電池の持ちもすごくよくなるからおすすめ。
Amazonで買ったのですが、他では見ないね、良品なのにもったいない。
.
.
.
.
Posted at 2016/08/27 15:14:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月25日 イイね!

【ボイラー行き】天ぷら油を入れ替え!【廃食用油】

【ボイラー行き】天ぷら油を入れ替え!【廃食用油】
ファーファの空き箱を活用です。
頑張るファーファ、空き箱も活用してあげようという企画です。
大阪市は普通ゴミという扱いだが、結構丈夫なのと、
完全紙製、化学製品が入っていたので結構油分に強い・・・



古くなった廃食油を捨てます。
以前はエンジンオイルやギアオイルもこんな感じで良かったのですが、
最近会社も大阪市もエンジンオイルは回収アウトになりました。


廃油処理剤は使いませんね、
廃品で自作出来てしまえるから、廃油処理剤なんてゴミを買うようなもんだ!
大量に廃食油があるのなら、話は別だが、少量ならこれで十分だ。



コンビニレジ袋と使い終わった粉末洗剤の箱を用意して

ここまでの経費タダです、1円もかかっていません。


その中にクッキングペーパーを入れて流し込んで、蓋をして会社のボイラーにGoだ!

クッキングペーパー少々、使い終わりのティッシュを入れていたので、
クッキングペーパー分で5円分ぐらいの経費です。


ボイラーのおかげで天ぷら油マメに交換するので、いっつも業務スーパーやイオンの安油だ・・・

吸わせて放置すると、酸化して自然発火するのでボイラーですぐ炊きあげられるよう配慮して行いました。
実際、これで3時間ぐらい放置したら熱くなったこともあります。(汗)


石鹸を作っても良いんだけど、
臭いし、結構汚い、苛性ソーダは劇物なんで、
燃料としたほうが良いかもね。
銭湯や温室のボイラーで十分使えるし、銭湯減ったし、温室も需要が限られるといえど、バイオ化という事も出来る。
液体のまま市町村が回収してそういう再利用をすれば一番いい。
液体のまま排出者が回収のコストは元から入っている空の食用油の容器に入れてしまうので完全タダだ。

カーボンニュートラルだし、石油系と違い嫌な臭いや煤もまだ少ない。
公害にもならないから全市町村が回収して熱量にしたらすごいと思うね。

再生石鹸はちょっと使ったことがありますが、あんまりいい匂いがしないのと、
硬すぎて長持ちするが、泡立ちが悪いので結局牛乳石鹸やホームセンターの安売りに切り替えてしまった。
.
.
.
.
Posted at 2016/08/25 12:45:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2016年08月14日 イイね!

【情けない】残念な張り紙【日本崩壊】

【情けない】残念な張り紙【日本崩壊】

品格のある民族と言われる日本人ですが、

最近は呆れてしまうDQN(非常識人)も多いです。

これは解るけど、






これは頂けない・・・




いたずらじゃなく犯罪じゃないか?



                  お願い
            最近、ガラスが割られる等
          のいたずらが多発しています。
            待合室は、みなさまの利用
          する場所です。お互いに気持
          ちよくご利用できるようご協
          力お願いします。
          いたずら行為等を見かけた
          ら駅係員までお知らせください。

                    橿原神宮前駅


恥を知れよと、
そんなもん割ったら危ないだろうがと、
自分の家の窓ガラスでも割ってろよ!



烏丸御池の駅ナカの志津屋にて、
カレーパン2ケ、ハイジの白パン、ブラックコーヒー(アイス)

しかし暑いわい!
動くんすら苦痛ってなんやねん・・・

さて、今日はウオッカZIMA(ジーマ)割り飲んで寝よ、
駅ナカコンビニでZIMA買って帰ろうか・・・

リオオリンピックは大変そうだ、
プールが緑色に変色し、ウ●コ臭かったとか、
あり得ない。
中国選手は普通に飛び込んでいたけど、
俺ならあんなモノ入りたくないね、
拒否した選手もいるというが、気持ちはわかります。
開会式は嬉しかったけど、あの水はアカン・・・

.
.
.
.

お詫びです・・・



さきょうVさんから、コメントを頂いていたのですが、操作ミスで削除してしまいました。



追記で掲載します。



(ブラウザにコメントが残っててよかったよ…)



 



2016/08/19 03:15:12



 



本当に情けない話だと思いました。



 そんなこと言われなくても、ちょっと想像したら最悪どうなるかわかることなんですけどね。



 



 最近家庭の教育力が落ちに落ちていると聞きましたが、その影響もあるのでしょうか。



 分からないなら、親が教えるべきことだとおもいます。



 



 こんなことする輩が増えていくと、規制が強くなっていく。



 DQNも多い、住みにくい世の中になっていきそうで嫌な気分です。



 



コメントへの返答



 



2016/08/19 14:54:27



 



こんにちは



 客同士のトラブルやなんかの八つ当たりだとしても、程度低すぎです。



 ホームや待合室にいる客が怪我するしそのせいで電車止まったらどうする気なんでしょうかね?



 



 家庭や学校の教育力も落ちに落ちていて今や世界一馬鹿な国に向けてまっしぐらですよ。



 中高年ですら、



 「権利は主張しろ!(←勝手者になる)



 「税金払ってんだよ!(←馬鹿だ)



 「他人は関係ないね!(←最低な奴)



 「俺ら自由主義(←自由と非常識が解らない)



 ですから、



 



 自己中は当然ですよ。



 親も大して反省していないのが多いです。



 



 DQNも多い、住みにくい世の中になっていきそう…



 住みにくくなりましたね、他人なんか放っておけ、俺ら自由主義だから!



 という考えですから、ダメになりますよ。



 



 「自由主義」はやるべきことをやってて、マナーも守って、やっと認められる考えなんで、



 最初から他人に迷惑かけまくり、いい加減で適当な奴がその考えを主張すると、



 ただのヘタレで勝手な卑怯者です。



 



 最低限守るべきことを守っていれば、



 ある程度自由は認められるし、



 良いこともあるんですがね…



 



俺も一時はとんでもない奴でしたが、こういうことはしなかったと思いますね。



 




Posted at 2016/08/14 17:00:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月07日 イイね!

【自動洗浄】パナソニックのエコ便器アラウーノにフロッシュ入れてみた【ドイツ製洗剤】

【自動洗浄】パナソニックのエコ便器アラウーノにフロッシュ入れてみた【ドイツ製洗剤】
パナソニックエコ便器アラウーノの洗剤をFroschにしてみた。
「エコ洗剤が使えないか?」
輸入洗剤でドイツ産のエコ洗剤フロッシュを使ってみた。
(ヤシの実はパナソニックは使用不可としている)



使った結果、悪くないので、今後はこれでもいいかなと思えて来た、
前に使っていたのがコーナンの中国製だけど、これも日本の物と同じで汚れ落ち性能は問題なかったが、
エコ洗剤が使えないかと検証するために、メーカー不明中国製が無くなった時点でフロッシュを使ってみた。



コイツがFrosch、鮮やかなブルーで綺麗な色です。
洗剤にこんな色要らないという人は居るかもしれないが、
日常を楽しくする目的があり、家事軽減になるならいいと思う。
別にフロッシュの容器に詰め替えなくても良いし、アラウーノに入れたら見えないので詰め替え用を買った。


色々と良いことが書いてあります。
ドイツはエコ国家なので、基本的にエコなモノを生産しているのだ、
サスティナブル(地球環境を護り、持続可能なモノ)にも気を払われている。

エコでペットボトルを再生している洗剤容器は中国製や台湾製の洗剤ではかなり使われているが、洗剤ボトルすらリサイクル可能ときたもんだ。
大阪市はフロッシュの空き容器は廃プラ)


ドイツ製、これで中国製とかなら萎えるね。
旭化成が発売しているのだ、輸入して旭化成が代理販売とは、
輸送でエネルギーを使うというが、コンテナ船は基本的に再生重油なので、
エンジンオイル廃油を吸わせて燃やしているのと変わりはない。
わが国は下水道に流されて分解した際の精製ガスはメタンなので発電に使っているので間接資源輸入と考えたら無駄じゃない。

コストコの巨大な海外向けのジョイ(アメリカ産)も良いんだけど、
あえてアラウーノにフロッシュもアリだと思えた。
流すたびに洗剤廃液が出ているけど、洗剤廃液をも浄化するとはいえ、
心苦しいなと思ってる人はフロッシュを使ってみては?
汚れ落ちや尿石も全く気にならないし、そもそもアラウーノは普通に台所で洗い物をする洗剤よりも少ない量を使ってるので気にならないね。
.
.
.
.
Posted at 2016/08/07 12:40:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常住宅ネタ | 日記

プロフィール

「賃貸マンション退去準備で家財を片付けると、「そうそう、一番最初はこんな部屋だった」と感慨深く感じた。部屋は捨てるが、色々あった部屋だったからなぁ・・・」
何シテル?   09/26 22:57
NAGATAです。よろしくお願いします。 プロフィール画像は擬態っす たまに旅行したり雑談と称してブログにUPしたり、PRもあります。 長潟和郎と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ガソリンが腐るとこうなる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 21:31:03
車が水没した時の対処法(ks流) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 00:52:44
海苔佃煮が食べたくなった! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/06 22:56:34

愛車一覧

スズキ スプラッシュ ちかちゃん (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。 131クラウン(AT不調) 110カローラ(オイル ...
逆輸入その他 その他 画像庫 (逆輸入その他 その他)
日用品などの画像庫です。 基本クルマにあまり関係しません。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation