• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

長潟和郎(NAGATA)のブログ一覧

2018年10月09日 イイね!

【消臭剤】AQUA KEM GREENを買ってみた【舶来品】

【消臭剤】AQUA KEM GREENを買ってみた【舶来品】

ポータブルトイレ用に消臭剤を買ってみたが、
AQUA KEM GREENを導入した。
オランダ製らしい…


alt
送料の関係で二本購入。
どうせすぐになくなるし、使い終わったらもう使えない。

オシャレな外装でトイレ消臭剤と思えない、ましてやポータブルやキャンピングカーのトイレ用と思えないのはさすが。
バイオマス系の製品らしいが、下水道に流す使い方でも負荷が少ないらしい。

.

.

.

.

Posted at 2018/10/09 16:46:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常住宅ネタ | 日記
2018年09月05日 イイね!

【テレビ】台風21号の被害【被災】

【テレビ】台風21号の被害【被災】
UP遅れましたが、みんカラ発信基地の被災状況です。
親の入院もありすごく忙しくて大変でした。





JEBI(チェービー:朝鮮語でツバメ)の台風21号により、
みんカラ発信基地はフレッツテレビなので、テレビアンテナは無いが、どこからか飛んできたテレビアンテナが刺さっていたりして驚きました。地デジだけになりアンテナがVHFのアンテナが要らなくなり省略されてて軽いのはいいが飛びやすい。
ガラスが割られて換気扇から逆流して廊下を風が通り、応接室へと逃げて行ったために被災してしまいました。
暴れツバメだと思いながら、外履きの革靴を履き、家の中のガラス片や吹き込みゴミを掃除していました。

液晶テレビは倒れてしまい、なすすべがなく通り過ぎるまで放置してて、通り過ぎてから、電源を入れると液晶は割れていないセーフと思ったつかの間、
レコが映らない、地上デジタル・CS・BS・動画配信も映らない。
何が起こったのかと見てみるとこうなっていました。
alt
接栓(アンテナの同軸ケーブルから信号を拾う端子)がもげているのだ、
イラネッチケーを付けている世帯がテレビを買い替える際にイラネッチケーを外してリサイクルしようとしたら接栓がもげてしまったと聞くがこんな感じ。
これでは映らないのである意味、NHK受信料が要らない男らしい仕様になったが、
動画配信も使えないなら意味はない、これでもアナログしか映らないテレビと同じくレコかませば映る。 

アクオスLC40SE1これを聞くと、解る人にはわかると思うが、
民×党がエコポイントと称してデジタル放送が見られないテレビを買い替えさせて、税金でポイントを付けて税金でエコグッズをばら撒いた時の「ばら撒き」されたテレビである。

40インチの大画面で地上波だけ見ているという、アナログ時代以上に勿体ない使い方をしている人も居てエゴポイントだね、ありゃ、ただ「アナログテレビをさっさと買い替えろ、捨てろ」というのが本音だろう、
自?党は「チューナー付ければ使えるし、ケーブルはデジアナ変換で5年間はそのまま映るぞ」と言っていたが当時はテレビばら撒きまくって捨ててエコという時代だった。
しかもデジタル非対応テレビでBS・CS対応していないのにばら撒きテレビのせいで、BS・CSに対応してしまいNHKの受信料収入も増えたという、俺はその前からBS/CSも見ていて支払いしているから問題はないが、BS/CS見ない世帯で1波だけの人は迷惑掛かってしまった。

シャープもこのころからテレビ部門がジャンク部門になり、ゴミ会社になるわけだが、それはシャープがテレビに注力しすぎたせいである、動画配信もPRせず売れなくなるテレビに注力して挙句にサムスン提携、
一番焦ったのは鴻海、このまま潰せば技術を全部サムスンのモノになるからね、当時自民党でも「松下が三洋を引き取っていなくて元気なら松下、東芝が元気なら東芝がベスト」と言われていたが、
松下は三洋がハイアール提携していたから同じ理由で引き取って陳腐部門だけハイアールに渡して後を保護していたからシャープもとなると荷重、東芝は業績的にもシャープの負債を被ればどちらも共倒れで両社とも持っていかれることもあり得るということでヤバかった。

鴻海は負債を負いまくってでも技術が持ってかれたらヤバいと思ったんだろうと今になって思う。
当時のシャープはヤバかったという話はこれぐらいにして、
被害はこんな感じ
alt 
同軸に接栓が残ったまま、これが硬くてウオーターポンププライヤーで引き抜いた。
同軸ケーブルと壁のアンテナ端子、レコーダーには被害はないのが救い。
(ここまで打ってPC不調で飛んでしまってがっくりした)

alt 
接栓を外したが、もう修理するより捨てたほうがいいか
レコ挟んでアナログテレビと同じ接続で運用するか、廃棄かとなるが、
不安定なので廃棄となった。
今度買うなら東芝ブランドだ、もう大画面テレビもしばらく要らないなと思うが、
もう少し今の生活が時間的にも余裕ができたら、東芝か松下の大画面テレビを所有できればなとうっすら思っています。(NHKのスクランブル化も希望)
日本製テレビでも報道が韓国と大差なければ日本製テレビがかわいそうだな、

なんと災害で被災が認められたため、災害ゴミ扱いでOKらしい。
ガラス片だけでもかなりあり、コレ不燃ごみ扱いで連絡せねばとか思っていたら、
災害ゴミの臨時収集で回収してくれることになり、申し込みもいらないことになり、
尋ねたら、「被災で壊れたなら、液晶テレビも0別に問題はない、大阪方式でリサイクルされる」ということになり、
大阪方式でリサイクルとなった。

.

.

.

.

Posted at 2018/09/23 18:07:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常住宅ネタ | 日記
2018年08月16日 イイね!

【日本製】FDK富士通乾電池性能比較【インドネシア製】

【日本製】FDK富士通乾電池性能比較【インドネシア製】
富士通乾電池が大阪市内某ジャンクショップで売られていた。
珍しくないかなと思いつつよく見ると、
機器内蔵用だと気づいてよく見ると、インドネシア製と日本製の混在で性能比較用に買ってみた。



追記
撮影用にシュリンクは剥がしましたが、両方ともシュリンクがある新品です。
恐らく製品添付していたメーカーが倒産か廃業して在庫の添付電池を大量に処分してそれが流れたのではなかろうかと思います。


alt
日本製の製品添付用、右インドネシア製の製品添付用。

日本製の製品添付用はLEDライトやおもちゃ(大人用じゃないよ)に添付される電池
インドネシア製は携帯充電器などでよく添付される。

しかし、子どものおもちゃの動作確認用でFDKを採用したメーカー。
大人のおもちゃはまず間違いなく輸入電池が添付されているかそもそも添付がないです。

使用推奨期限の刻印がインドネシア製のスマートでフィルム色も薄い、JISマークなしなどの
多少の違いはある。

alt
左日本製 右インドネシア製
WEEEマークがある、コレの前モデルのFDK R-SPEC(インドネシア製)はWEEEのほかに四角マークもありましたが、
四角マーク無くなりました。

alt
こうしてみたらほとんど違いに気づけない。(左が日本製、右インドネシア製)

放電させてみた。
日本製
1時間後1.12V・1.11V
インドネシア製
1時間後1.14V・1.16V

二時間後の数値

日本製
二時間後終了0.0V・0.0V
インドネシア製
二時間後1.11V・1.12V

日本製御臨終のためにインドネシア製だけで計測、
完全放電で時計すら動かないのですが過放電でも液漏れなし。

二時間半後
インドネシア製0.02・0.00V

これを最後にインドネシア製も計測終了。

インドネシアと日本製で性能差があるのか、それとも日本製の子どものおもちゃ添付用が保管環境が劣悪だったのか…
日本製の方が使用推奨期限的に新しいので劣悪な環境で在庫されてて、自己放電していたのかもしれないが、R-SPECもこんな感じだったから、性能差か在庫企業の保管か疑わしい。
インドネシア製が他のFDK電池の巻きなおしかもしれないというそういう懸念もあり、それならロングライフを名乗るのは御門違いかもしれないが製品添付に文句をつけるのは無粋。

「選ぶなら日本製」というFDK自身がロングライフを製品添付用はインドネシアで生産しているというのは詐欺というのと同じ理由になってしまう、個人的には製品添付はインドネシアだとしてもやむ負えないしメーカーを叱責するつもりはないね。

低価格に徹したインドネシアシリーズとしてインドネシア製版をアジアンデザインで売ってくれたら面白いのに…
.

.

.

.

Posted at 2018/08/16 15:23:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常住宅ネタ | 日記
2018年07月21日 イイね!

【乾電池噴霧器】これは気合入りすぎ!【マンガン電池】

【乾電池噴霧器】これは気合入りすぎ!【マンガン電池】
仕事が忙しくてUPしていませんでした。
更新を放置していました…

仕事で噴霧器を使うもどうもパワーがない、
電池を交換すると、3年前のマンガン乾電池が出てきた…

よくがんばったな、ここまで持つんだと感心したのと、
入れっぱなしにしていたんだなと思った。
ここまで長持ちしていると思わなかったのだ。

alt
2015-7が推奨期限で、生産年は-2ですから、2013年製となる。
噴霧器でここまで持てば御の字です。

alt
パナソニックになってからの乾電池なので、中国製。
最後まで国内生産にこだわって生産していたが、設備老朽化と法人税が高くて海外移転してしまった。
ちなみに他社は既にマンガンの自社生産をとっくに辞めてて松下のOEMをしていた時期があり、
松下は松下だけじゃなくいろいろなメーカーのマンガン電池を生産していた時期がありました。

alt
液漏れしていたが、これでも0.6Vは残存していた。
もう十分仕事は果たした、廃乾電池として休んでくれ…

これだけ持てば噴霧器にアルカリを入れたくなくなる、
正直な話、仕事は過酷だけど休み休み使うからここまで持てたんだと思います。

  alt
先輩のネオハイトップです。
ネオハイトップさんは水銀を使って自己放電抑制をされているのですが、
水銀が使えなくなり、ナショナルネオ・パナソニックネオさんに変身なされました。
ネオハイトップは残量不明です、出所も不明なので倉庫か何かにあったデッドストックかなと思います。

alt
保証が1984年(昭和59年)で切れています。
バブル前に生産されてバブル前夜に保証切れしています。
パナソニックになってしまい、デッドストックで残る個体も減るだろうから、供養前に撮影した。

alt
凄いことに6本全部液漏れしていないんだよな…
昔の乾電池は耐久性が半端なく良かったという証拠。

alt    
一応測定はできなかったが微弱ながらも残量が残っているのと、液漏れ対策でセロテープで絶縁して供養に連れていきます。
さすがに、ここまで持つ乾電池はないと思うし、
松下のマンガン電池が良すぎて、デュラセルが参入(ナショナルマロリー)したけど結局売れずに松下と合弁したことがあった、
松下はアルカリのノウハウが得られて、デュラセルは松下と仲良くして参入していたが、
のちに提携が三洋になりました。

しかし、昭和の乾電池を平成が終わるころに見られるというのも驚きでした。
残しておいても液漏れされたら水銀問題があるので廃乾電池で供養しましたが、敬意を示した事例です。

子どもの頃は珍しくもなんともない電池でしたが、
今見たら懐かしい、いっそハイトップの名前を残してもよかったのではとさえ思う…
ニューハイトップとかのほうが子どもの頃の時代と関連があり、後継と分かりやすいのだが、
正直あの時代は良い時代と言えるかどうか疑問だったりする。

海外の安い乾電池でここまで持つ電池があれば見てみたい。
中国製になっても松下はまだ「日本」を失っていないと感じた。

.

.

.

.





Posted at 2018/07/21 15:12:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常住宅ネタ | 日記
2018年04月19日 イイね!

【追悼】高畑監督のご冥福を祈ります【映画】

【追悼】高畑監督のご冥福を祈ります【映画】
サムネは贅沢になった日本人のエゴの塊です。
「ちょっとぐらいいいじゃん」「そんな細かいこと言ってたら大きいことができない」と無分別で捨ててくれと持ちこまれた混ざりまくるゴミ袋です
未開封の冷凍食品も大量に入ってて、空き缶やらペットボトルやら瓶やら、それに雑紙やら生ゴミやらで大変なことになっていた状態。




4月13日の『金曜ロードショー火垂るの墓』で感じたが、今の時代だからというのは大きいと思う。



正直、半分は現代にのこのこ暮らしてるのを自覚してるからなおさら辛いと思いました。

昭和の後期に生まれて、戦争というよりバブル前夜という感じで「消費は美徳」と言われたおかしい時代でした。
まさに地球環境や日本政府のマイナス面を考慮なんて誰もするわけもなく、
「今さえよければいい」、「高齢だし、地球環境も日本政府も亡くなるまで持てばいい」という時代で国を国民も政治家も潰していた、

バブル真っ只中の昭和64年(1988年)に公開。
「この異常な状態にこの映画を公開するのはいい薬」だと思ったという日本人が少ないけど居たそうな、
仮にバブルがあと10年崩壊が遅ければナウル共和国状態になっていたに違いない。
その警鐘だと感じたし、
「良薬口に苦し」で反響も多かったと思います。


最初に観たのが「小学2年」で、先生は反戦・反米・反日な授業でした。
焼夷弾が落とされて町が壊されて焼け出されて無くなっていく、
母親は大やけどで包帯ぐるぐる巻き状態、
亡くなったら亡くなったで他の戦死軍人や一般者と共に荼毘に付す状態。
骨帰ってきても本当に誰の骨か分からない状況で死を受け入れろという時代、

人権なんてないよ、明日生きるか死ぬか分からないから
女子は泣いていました
「日本の軍隊はこんなに残酷なんです」と言う先生、正直今から考えたら無茶な授業だと思った。

冒頭から死亡して御霊の回想シーンという映画で、つまり映画のほとんどが御霊の回想シーンなのに、
何か助かる手はなかったのかなと思ってしまったりする。

それで最後の清太が死んだ節子を棺桶替わりの俵箱に入れ、防空頭巾・人形を副葬し荼毘に付して、灰と小さな骨をドロップの空き缶に入れてそれから壕には戻らずに数日で三宮駅で死んでしまった。
当時、見せられた時は小学2年で7~8歳、意味も分からず「残酷だ」という子もいた。
馬鹿な男子は「生きてたら何するんだよ~」と出てきたりしてとか笑ってる子がいた、信じられん。
俺は思ったけど、女子は火葬すると知らなかったんだろう、お前も俺も最期は火葬だぞと思った。
笑ってる馬鹿男子はあり得ないと思ったね。
(ちなみにレンタルじゃなく「金曜ロードショー」の録画、費用ほとんどかかっていない授業でした)

素直に見たら、
みんな明日生きるか死ぬかで必死だったと思う。
見えない戦争、不安も多い、食糧難、明日の生死に関わる問題、
西宮もおばはんも、清太を殴りまわした農家のおじんも責められないと思うし、
警官は「ここまで殴ったらもうええやろ」と農家のおじんを帰らせていたけど、俺もそんな態度しか取れないと思うし、
あの当時で畑荒らされたら、俺は殴らないという保証もできない、殴りまわしてるかもしれない。

西宮のおばはんもあの当時清太は「塩も醤油も配給だけじゃ足りん」と自覚してて海行って手ぶらで帰ってきたから、「せめて海水汲んできて、かまどで塩ぐらい採ってくれよ」と思ったから
ある意味おばはんの言うことも正論だけど、
清太はまだ14で子守りすることになり、しかも戦争になるまでは母親に扇いでもらいながらそうめん食ってたから労働とか知らないんだなと思う、
貯金はあるけど、あえて働かないし当時は「男は台所に立つな」という良家も多く、
清太がああなるのもうなづけたりするし、
清太も責められる立場じゃない

そう考えると登場人物は悪く言えないし「戦争が悪い」としか言えない、
アメリカが悪いとも言えない。
ただ辛い、気持ち悪い、悲しいと揃ってて当時は反響があったのは異例だと思う。

清太がニートだとかいうが、
正直、今の時代は裕福なのでまったく訳が分からないと思うが、
子育てと仕事の両立を成立させないといけなくなるとそりゃ清太にも問題があったかもしれんが、
責められる立場じゃないだろうね。
一緒に観ていたパートナーはわんわん泣いていました。
以前見たときは友達とみてて「かわいそう、うっうっ…う…うわ~~ん!」と泣かせていましたが…

かといっておばんや農家のおじんみたいに
人を殴ったり文句を言うかどうかと言われたら必死なのでそれは責めにくいと思う、
俺も殴るし文句言うと思う…
殴られるシーンは目を背けてしまった。

ただ登場人物が全員余裕がなくなると人が腐ってくるように感じる、
人間が嫌になるし、あまり見たら病んでしまうと思う、
そこまでダメにしたもの戦争だと思う…
その戦争の反省を表現した映画だと思うが、
戦争をしないことをいいことに半島と大陸は侵略をしてくる、
ムカつくからできるだけ台湾や東南アジア製に切り替えて買わないようにしているが、
それもひどいと思う。

ただ、現代の日本人が全員そっくり、あの当時にタイムスリップしたら、
西宮のおばんと農家のおじんは勿論、清太から登場人物すべてに殴り殺されると思います。
品切れが嫌だからと、大量に輸入しまくり廃棄も大量。
発注してかなりの量をすててしまうから大量の廃棄食品を乾かすのに重油をかけて乾かしているとかありえないし腐った国に堕落したと思う。

ドロップが店先に並んでいるが、かなり辛いパッケージでかつて発売したり、
復刻版の缶で出したりしているが正直辛くてこの時代と現代のギャップはあり得ないと感じたりして辛かった。

現代の人は今ならいくらでも買えるのにというが、
あんな時代を経験したからこそ食糧廃棄を考え直す時期じゃないかなと思う、
重油かけて乾かしてるとか正直異常です。

それだけ食糧廃棄が多く、国民が食品を捨てたり腐らせるのが平気な国になってしまったと思う、
この映画を見たら正直外食しても無理に食べるようになってしまったり、
「サンマの骨揚げたら食えるんじゃないか」とか考えだすようになった。
普段ブラックで出されて砂糖とミルク使わずにおいておいたらそのまま捨てている店員を見た、
外で飲むときは入れるようになったこともあった。

辛い映画だけど現代からするといい薬かもしれない。

.

.

.

.

Posted at 2018/04/19 11:27:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常住宅ネタ | 日記

プロフィール

「賃貸マンション退去準備で家財を片付けると、「そうそう、一番最初はこんな部屋だった」と感慨深く感じた。部屋は捨てるが、色々あった部屋だったからなぁ・・・」
何シテル?   09/26 22:57
NAGATAです。よろしくお願いします。 プロフィール画像は擬態っす たまに旅行したり雑談と称してブログにUPしたり、PRもあります。 長潟和郎と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガソリンが腐るとこうなる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 21:31:03
車が水没した時の対処法(ks流) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 00:52:44
海苔佃煮が食べたくなった! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/06 22:56:34

愛車一覧

スズキ スプラッシュ ちかちゃん (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。 131クラウン(AT不調) 110カローラ(オイル ...
逆輸入その他 その他 画像庫 (逆輸入その他 その他)
日用品などの画像庫です。 基本クルマにあまり関係しません。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation