• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

長潟和郎(NAGATA)のブログ一覧

2017年12月17日 イイね!

【いい加減に】プルタブは外さない!【やめませんか】

【いい加減に】プルタブは外さない!【やめませんか】

毎回毎回、プルタブだけ持ち込まれる方がいますが、

ただのエゴです、止めましょう。





と言っても無駄な行為で集められたプルタブがゴミになってる…


alt
模範例、空き缶はプルタブごと回収!
この缶は輸入缶ですから、資源の間接輸入と考えたら無益じゃない。
俺は遠慮するよ、アメリカ産は許すけど、政治的に買いにくいし抵抗があるんだu…
洗ってある上適切に分別されているので、このままプレス機でブロック状に固める。
一日の終わりに、リラックスで呑まれていたのでしょう、あの時の1本はホッとしますね~
お疲れ様です。
俺はエビス派です。
あえてこんなことならPETボトルのビールでも良いんじゃないかと思う位だ。
割と無駄なことをしている割に文句をいう市民団体…
リサイクルフローで
洗って回収→スチール缶を分別→異物除去→プレス→破砕→塗装剥離油化→精錬地金
ですが、異物除去の時点でもう「プルタブは異物」となってしまう。

alt
こんなモノ外してもぶっちゃけ無駄だ。
バラバラ散らばるし、こんなモノ集めて車いす寄付?
殆ど切粉レベルな上、処理フローで異物としてはねられてしまうから、
そのまま雑品になってしまうのが大半。
要はダスト扱いで輸出されているのだ。
本来はタブだけ缶から分離していたから、道端のタブを集めて寄付しようという取り組みが、
本来の目的が失われたのにも拘わらずに、未だに続けたり、新規に外して回収を呼び掛けたり、
馬鹿多数です。
コストをかけて外れないように開発されたモノをあえて無駄にしているって、
缶からタブが外れないようにしてある意味がどっか行っています。
嗚呼~ムカつく!

alt
エコじゃないね、こんなのを外して別ルートで回収する方が馬鹿だ。
結局散らばるし、アルミのゴミが増えるだけだ、
こいつらみんな雑品扱いしかない、
スチール缶でも上はアルミだから、外せという人がいるけど、
鉄とアルミは比重が違うし、溶鉱炉でタブが還元剤になってくれて発熱が増えるんだぞ、
要は資源の節約になってるのに、
無駄なことして、二酸化炭素を余計に増やして、他人の労力も無駄にするとかおかしい!

alt
エコに「゛(濁点)」を付けるとエゴになる。
これをエコだと言い張り、
未だにプルタブだけ回収する学校や町会、
同じ素材のを別に分けて別々に回収させても意味はないね。
むしろ異物としてはねられるし、回収したアルミ缶から釘や画鋲とかそういう異物を撥ねる工程で全部はねられてしまう、この銀色の山のようなモノからプルタブだけを回収してリサイクルって全く無駄な工程だし、
人件費もあり得なく掛かるからほとんどは貿易用スクラップとして雑品となる。
空缶のプレス機でプレスしても固まらずバラバラバラ~と落ちてきたらせっかく固まったプレスが、
また面倒なことになるし、再プレスしても缶が潰れているからもう固まらない。
今年も終わりだしある程度楽になってきた、あとは結構気楽だけど仕事は寒い…

alt
馬鹿だと思います。
英:Fool
韓:바보
中:白.痴
露:кретин
Bodoh
でも良かったかな
撮り終わってから「BAKA」にしても良いかと思ったけど、バだけタブを裏側にして文字にしてみた。
ある意味、ムカつくし、これを再度分けるだけでも大変なんだよ。
いい加減無駄なことはやめましょう。
そのままであればアルミ缶として回収されて分別も楽なのに資源の無駄です。
人件費やそんなものを分別している時間がないから、タブだけきたら雑品になってしまうだけです。
ペットボトルキャップも回収なんてしていない、
容器包装プラとして捨てていますよ、
本来は
「中国が集めた廃PETを再生して福産でキャップを集まって来るから、それで植木鉢を作ってる」という情報で
集めることになったらしいが、無駄です。
それなら付けたまま回収したら良いんじゃね?
となる、
中国は大量に繊維やペレットを生産する廃PET再生国家だけど、
キャップだけ集めたから買ってくれというのもおかしい。
正直容器リサイクル法でもアルミ缶はタブ付きで回収させろと声を上げていくべき、
無駄な行為で時間を取らせないようにしてほしい。
容器リサイクル法「紙」区分でも、中小企業では扱えないから、集団回収では置き去りで燃えるゴミでは収集しなかったりする、もう新聞雑誌と一緒に回収しても良いと思う、
どうせ、新聞・雑誌・段ボールとかと一緒に大量に集まって来て分別し直しになるんだから。
それだけアルミ缶で寄付したければ、
企画した学校や町会できちんと洗ったものを回収して、
市役所の回収分と別にプレスしてもらいそれの重さ分を寄付すればいい。
新聞雑誌も同じことだ、業者によって変にこの区分は回収できないとか起きている、
無駄なことをする前に効率を考えろ。
強制的なプルタブ回収もおかしい、
無駄を強制して変なタブだらけなスクラップを生産してどうする?
未だに無能が強制しているプルタブ回収、
変なエゴには付き合わないので無視します。

.

.

.

.
Posted at 2017/12/17 18:24:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常住宅ネタ | 日記
2017年12月04日 イイね!

【お出かけ】お出かけウオッチング記事【公共交通】

【お出かけ】お出かけウオッチング記事【公共交通】
おでかけの際の写真です。
ちょっとした着眼点で今の日本が解るかも…






不景気は広告掲示も白くする・・・
驚きの白さ・・・
近鉄の広告入れておくこともなく放置、
この20年ぐらい前は白くするより自社広告を入れていたがそれすらもしない位「末期」なんだ。

近鉄が末期じゃなく、日本全体が末期レベルの不景気なんだろう。
アベノミクスは見えない効果はあったが、国民には実感がわかないという事。


残念だな、風船のゴミです。
割れなければ持って帰って貰えたのに・・・
ホーム上から撮影

何かに引っ掛けてしまったのかな?
残念だけど割れたらそれでおしまい。
風船自体は分解されるけどスティックはプラスチックだから分解しないぞ…

販促には抜群の効果なので不景気でも全く関係なく配布される、
プリント
されているものは余ったら捨てるしかないことも多いんだそうな。
風船割り大会用になったりするらしいが、自社の販促ツールと言え
割られたり捨てられるのは正直微妙だと思うが・・・


その実情を知ったら「貰う」という人も多いらしい。

割れたらゴミでしかない、割れたらすぐに邪魔者ですか、
子どもにとっては残念だったろうな。

萎んでフニャフニャのままとか割って捨てるのは有りで、
まだ綺麗なのに無理に割ったりそのまま捨てたりするのは無し
という意見が多いが、正直な話、人間って何なんだろうねと思うときがある。


リフォームしたけど、デッドスペースは放置した、利用者が使わないスペースなので放置。
国鉄臭がする・・・

入れないけど国鉄時代を残す空間だと思う、
LED照明に変わっていなく110Wの蛍光灯だ、どうせ使わないからオシャレにしなくてもいいだろうというのと、コスト削減でそのままにしてあるのだろう。
全部LEDに無理にしなくても使わないスペースや利用者が使わないスペースは後回しで良いと思う。


マンホール、何のマンホールか調べてみよう
国鉄臭がします。
見た瞬間、国鉄時代で間違いないなと思い撮影した。
写真を見ていると左側の黒い帯は古い点字ブロックを剥がした痕跡かな?

「工」は工部省(旧日本政府工部省)で「力」は電力を示すとみられる。
恐らく電力設備や通信設備をこの共用溝に入れてあると思われる。
見た瞬間、旧国鉄のものだと思ったし、
民営化でJRになり、リフォームされまくってもこれはずっと残ると思う。
点字ブロックが綺麗に切られて貼られているから現役という事。
使っていなくてデッドスペースなら開くように配慮しない。
しかし点字ブロックの貼り方が綺麗に貼られているのは職人の丁寧さをうかがわせる
末永く残って欲しい遺産だと思う。
何人の利用者を国鉄時代から見てきた証人だと思うし、駅が変わってもこれは変わらない施設でありたいと思う。

楕円模様が昭和の日本政府的なセンス、でも悪くないんだよな、
デザインマンホールも良いけどスラリとしたシンプル模様も良いと思う。
滑り止めで何の施設かどうか一目でわかるような配慮がされていたのもコストカット兼滑り止めを兼ねていた、日本の機能美、
そう考えればデザインマンホールもどこの下水道か一発で判断する材料かも・・・

しかしオイル交換4日後でも気持ちよさは無い、
鉱物油のような感じは何なんだろ?
再交換してしまうのも有りかと真剣に思い始めた。
SKのZICも試してみたいし・・・
とりあえず愛車無料点検に出してみるか・・・
でも愛車無料点検では交換しないんだよなぁ。

.
.
.
.
Posted at 2017/12/04 11:26:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常住宅ネタ | 日記
2017年08月25日 イイね!

【多忙】二週間ぐらいすげぇ忙しかった【雑務】

【多忙】二週間ぐらいすげぇ忙しかった【雑務】

雑務の間に貰ったのがコレでした、折れているのは後述。

この2週間ぐらいすごく忙しくて、雑務に追われていました。





「長潟~これ処分しとけ」
何だろうと見ると
スクラップの山でした。


社用車ATワゴンが満載に・・・
軽ダン出払ってていねぇからATワゴンさんに積むことに
割とアジアン家電が多い。
「この時に使えれば良い、あとは知らない」というユーザーが捨ててるのか、
それとも寿命で捨ててるのかわからないがアジアンが多いね今回・・・

これも二ヶ月近く位?かな前に依頼されて今頃記事にしているんだから、
今頃はすでに無くなってるはず。
大阪市内の業者なのですが、とっくに輸出されてるかもね、
それを解体溶かしてまた家電製品の部品になってるのだそうな。

写真はないけど倉庫の機密書類入り段ボールをリサイクラーに引き渡し、
キチンと溶解処理を確認したり、
廃却のメディアに上書き処理(注)と物理破壊処理で灰にした。
うちの会社、pqiとかサンディスクが多い、転用禁止で捨てる用途はそれで十分だけどね。


記録限界までどうでもいい情報を上書きして元の情報を消してしまう、
うちの会社では延々とNHKを録画して、録画されているのを確認したのちにボイラーで焼却する(灰は元からいろんなものを含むからそこで貴金属を回収させる)


帰社後、「コレやるよ」と貰ったブツが・・・



コイツだ、スライダーズプッシュポップ(コーラ味)

帰宅後、疲れて甘いモノ欲しいとか思ってたんだと思ったけど、



折れてるやん・・・
プッシュポップの意味がないけどそのまま舐めてたら、
大きすぎて逆に喉が渇く・・・

むせて、トイレの床に落としてしまった、もったいないけど拾って大便器にサヨナラとなりました。
別に飴は配管で溶けて流れていくから気にしない!


.
.
.
.
Posted at 2017/08/25 14:52:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常住宅ネタ | 日記
2017年07月26日 イイね!

【憎き】ようやく修理です・・・【犯人】

【憎き】ようやく修理です・・・【犯人】
憎き当て逃げからようやく修理です。

当て逃げかましてて約2週間、自首もしてこないとなれば、
この先ほとんどの確率で自首なんてないですよ。



スマホしながらとか変なおっさんの自己中自転車とか正直、事故してからも、
自分を正当化してきます!注意です。

安全対策で一時停止から徐々に進んでいるのにおっさんの自転車は
手で「下がれ下がれ」と合図してきた。無視したら収集車蹴られた。
結局下がる羽目に…安全対策や交通安全講習も受けていないんだろうな、
クルマの後ろを通ればいいだけじゃ!馬鹿!

どんだけ自己中なんだよ…
団塊で変な人はとことん変なのに遭遇したなと思いました。

しかし、事故現場に差し掛かって自転車を見ると、
「もしや、コイツが!」と疑ってみてしまう、
結局自転車が違うんだけどね、

バンパーの修理代の5万円弁償しに来い!馬鹿!


愛車の被害は大したことないけど、人として終わってるからね!

正直修理も迷ってて、
バンパーを塗り直すべきか、
このバンパーを交換してしまうべきか
スズキ自販近畿で修理かカーコンか、
保険適用すべきか軽度なので自前修理か悩みました。


保険屋にも相談して、スズキ自販も
「このバンパーは交換すべきか、修理で強度に問題なければそのまま塗り直しか」
を聞いたら、塗り直しで強度的に問題は無いとのことで、

バンパー外し

塗装剥離

脱脂

剥離剤塗装廃棄

同色塗装

でとりあえず何とか使えるらしい、
クリップ4つは新調するけどあとはそのままでも大丈夫らしい…

傷が見やすいように修理依頼前に洗車して相手の自転車が付けたタイヤ痕は高圧洗浄機で洗いました。

代車は前回のラパン同様会社の駐車場で入れ替えする形で借りた


スペーシアカスタムZ
ラパンと一転したちょい悪テイスト!


全方向カメラ搭載だけど、コレ甘えたら馬鹿になります。
正直乗ってる奴よりクルマの方が賢いかもね、
こんなもん、高級車の装備だったけど軽にも装備されたかというのが実情。
質感も悪くないね、高級車風の感じが良い!

乗った瞬間視界も良くて「航空機のコックピットみたい」と思いました。



Dにギア入ってるとき、これ借りて俺がしばらく乗ってから撮影したけど、新車ですよ…
どことなくLEDの配置がモナーっぽい…
そういう俺は元ねらーです。

しかし、新車を代車で貸してくるって、親切なのか、
「今の最新のスズキ車を見てくれ、どうよ」とある意味広告も兼ねているのか?
それとも「こいつあんまり買い替えねぇから、新車貸しとくか」的な何かか?
邪推はそこまでで、
試乗のつもりで乗ってみます!

割とマジな話、韓国のヒュンダイが日本で広報するときに
事由に試乗してみろよと言わんばかりにクルマを貸したことがあって、
「取り換えっこキャンペーン」とかやっていたな・・・
好きな国じゃないから興味ないねとクラウン乗っていたけどね・・・
あれで「取り換えっこ」して実際買った人も居るらしい・・・



Rの表示はLEDを使ってるのか?
安っぽさを感じさせない丁寧な表示だな。

ガソリンの節約量を表示してくれるけど660ccがガソリンを節約ってと思ったが、
それでもアイドリングストップは凄いね、右側のエンジンと電池の表示はどちらで動かせているかを表示してくれているんだが、
ラパンはエンジンが切っているときはウサギちゃんが6匹ぐらい出てきましたが、
コイツは切っているときはエンジンの表示が消えて電池だけになる。
電池を使い切るまでに復帰してエンジンで走るんだ。
発進のパワーが必要な時は両方使いエンジンをサポートしてくれるという、

エンジンをアシストするシステムという意味では
電動アシスト自転車とシステムが似ているかもしれない。
アシストしているのがヒトかエンジンかというのと、
免許の必要の有無だけの違いかもね!

HV車って電池でアシストしていると考えたら割りと解りやすいかもね。

タイヤはエコピアEP150でコイツはラパンもそうだったが、
わりとまともなタイヤらしく、きちんと静かでグリップもする、
ひょんなことからネクストリー履いたスペーシアカスタムZに乗る機会があり、
乗せてもらうとやっぱりネクストリーって割と良くない気がする。
ネクストリーはアジアンエコタイヤに性能が劣る気がする、
スニーカーと似たような乗り味だった。

耐久性とかはわからないけどHIFLY・NANKANG・SAILUNのタイヤの方がエコピアよりだった、
厳密にいえばHIFLYはアメリカタイヤだけど製造は中国で激安ですよ、クラック入ったら捨てても惜しくない位安い!
それに負ける日本ブランドのスタンダードって、しかもエコピアロゴ入りだから、
分類上はエコタイヤになるのかな、あれ・・・
でショボいわりに高いんですよ、輸入のエコピアより高い。
「安く日本製が欲しい」という人が買っていくのかな?

ブリヂストンさんには申し訳ない気持ちもあるが、スニーカーSNK2と大差ないように感じてしまう、
知り合いでBMWの3シリーズにスニーカーSNK-2中国製を履かせている知り合いがあるけど、タイヤが気にならない人向けという意味では納得したけど、
EP150の方が良いよやっぱり・・・
EP150はオートウェイでも扱っていました。(インドネシア製)

EP150はPZ-Xと似ているように感じる、
エコタイヤだからスポーティーなことは向かないと思うけど割とBSの中ではちょっといい部類だと思うね。
溝が浅いのはグリップを減らしてあるためか軽用のためだと思うが、
割と長持ちするなら別に溝が浅くても問題は無いね。
というか代車なので俺は関係ないが・・・

ラパンの時は水越峠でイジメてウサギちゃんに頑張ってもらいましたが、
スペーシアはハイト軽なので無茶できないね、
コーナーで不安定に感じる、
車両の重心が高いからどうしてもね・・・
バコーン横転しそうなので最初から走りません(爆)
そういう訳で試乗しているような走行距離だと思います。

ハイト軽はが高い分トラックに乗ったような感じもちょっとありますね。
スプラッシュも重心はスポーツカーに比べたら高めだけど、
それよりも無茶できるような車じゃないね。

正直動けば何でもいいですと毎回代車はいうが、
新車ってこれ試乗車か何かかよっ!
しかし修理に5日位掛かってるけど今どんな工程なんだろ?
忙しくて状況も把握できねぇから、しばらく乗って遊びますか・・・
そのうち修理上がってくるだろ・・・
.
.
.
.
Posted at 2017/07/26 16:00:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常住宅ネタ | 日記
2017年07月09日 イイね!

【ドコモ】ドコモショップの展示のiPhone7が面白いことに【リンゴ】

【ドコモ】ドコモショップの展示のiPhone7が面白いことに【リンゴ】
大阪市内のドコモショップで発見してしまいました。

これは俺が使ってたiPhone5cですが、
ドコモショップに展示されていた機種の画面がすごいことに





歴代のドコモの人気端末が展示されてる。
純粋な日本製品だった日本の携帯電話・ハイテクの黄金期のヒット端末が表示されていた。

誰だよ、こんな事思いついたのは…

でもセンスは悪くないね、むしろ思いついた人笑かせてくれてありがとう。


iPhone7画面でバーチャル展示されていたのはP207、大ヒット機種です。
ちなみに隣の7plusはP502i、その隣のSEはD206でした。

やった人、センス良すぎ!
たぶん、かつての携帯電話の楽しさに飢えた人か、
海外メーカーに押されて日本企業が脇役になってる時代に対する批判なのだろうか・・・
ちなみにショップの人はやっていないそうです。
(それどころかこんな端末が出ていたことすら知らなかった(汗))

懐かしい、
友達が使っていました。
この頃は割と夢があったし、今後も希望があった。
日本方式とはいえ努力してヒットさせる力があった。
PDCガラケーこそ日本の近代遺産に認定しても良いかもしれない。
このまま過去のモノで忘れるのにはもったいないと思う。

やった人、ありがとう、笑えたし、近代遺産に思わぬ出会いをすることができた。

あの当時でもP207とザウルスがあれば今のiPhoneと大して変わらないことができるという罠、パイオニアも良いところまで行っていたのにスマホまで持たなかった残念だけど、日本企業が好きな人がいて今でもあの当時の日本独自方式を覚えてくれている人がいて嬉しかったよ。

.
.
.
.
Posted at 2017/07/09 10:31:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常住宅ネタ | 日記

プロフィール

「賃貸マンション退去準備で家財を片付けると、「そうそう、一番最初はこんな部屋だった」と感慨深く感じた。部屋は捨てるが、色々あった部屋だったからなぁ・・・」
何シテル?   09/26 22:57
NAGATAです。よろしくお願いします。 プロフィール画像は擬態っす たまに旅行したり雑談と称してブログにUPしたり、PRもあります。 長潟和郎と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガソリンが腐るとこうなる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 21:31:03
車が水没した時の対処法(ks流) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 00:52:44
海苔佃煮が食べたくなった! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/06 22:56:34

愛車一覧

スズキ スプラッシュ ちかちゃん (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。 131クラウン(AT不調) 110カローラ(オイル ...
逆輸入その他 その他 画像庫 (逆輸入その他 その他)
日用品などの画像庫です。 基本クルマにあまり関係しません。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation