• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

長潟和郎(NAGATA)のブログ一覧

2017年02月12日 イイね!

【超危険】お子さんの工作はアルカリ電池は使わない【乾電池】

【超危険】お子さんの工作はアルカリ電池は使わない【乾電池】

お子さんの工作にはマンガン電池を使いましょう。
100円ショップやホームセンターの電気コーナーで売っています。
アルカリ電池は危険です。




どういうことになるかというと…

こうなってしまいましたOTL



発熱で絶縁フィルムが溶けて縮んでいます。
相談された時はまだこれだけで発熱は止まっていたのですが・・・
下手すると燃えます。

電池ボックスですら熱で変形して外すのに大変な思いをした。
切り離してペンチで外しました。

相談されて一日置いていたら、
おどろく変化が起きていました。

電池メーカーの責任ではない、
ショート回路を作ってしまったお子さんの責任でもない、
工作に「安いから」「わざわざマンガンを買うのは面倒」とアルカリ電池を渡した親が悪いのだ。
きちんと使えるのを確認するまではマンガンを使うべき、
お子さんの工作でそこまで大電流をながす必要もない。
蓄電池はもっとひどいことになっていたと思うから論外です。

(むしろこの状態でも液漏れをしないで発熱だけで留めた電池メーカーは良いメーカーだとむしろ評価する)


膨張しています。

マイナス極が膨張ですごいことに・・・
中央のでっぱりは内部で電極になっている亜鉛の針が取り付けられているところ。
立てられない位膨らんでいます!

よく液漏れしなかったなと思う、正直撮影の間もビクビクですよ、
爆発しないかどうか怖いですよ、電解液を被ることになるから大変なことになる。



見にくいが、プラス極も膨張しています。

左の1本はあまり膨張が見られない1本、
あとの3本はマイナス極がパンパンなモノでプラス極の段差になっている成型も膨らんでいる。

ここまで内圧が高くなったのは俺正直見たことない。
(う~ん、液漏れを防いだメーカーを褒めるべきか、防爆弁が機能していないのかどうかどう評価して良いか俺も悩む)


ふくらますのは風船だけで良い!

本気で危ないから、面白半分でショートさせてはダメです。
4本直列で6Vでショート回路になってたためにこういう派手なことになったので、
普通なら起こらない事故だったと言わざる負えない。

アルカリ乾電池の電解液は皮膚を侵すから、化学やけどを起こしたり、目に入ると失明することも有るから注意。

ここのメーカーがユーザーフレンドリーというか、内圧試験が過酷なのか事故を最小限にしていたが、普通なら破裂していてもおかしくない位だし、
内圧はたまっているので電池様の怒りは爆発寸前だと思える。
この状態でもリモコン位は作動したが、いつ「怒り爆発」で電解液を漏らすか解らないので使いたくはない。
「変形・変色した電池は使わない」とありますが、膨張したら使うなと書いていないが、膨張も変形と見なすんだろうね。

供養箱(電池回収箱)で眠ってもらいます。
しかし、新品のアルカリ乾電池をショートさせるとこんなことになるとは・・・

.
.
.
.
Posted at 2017/02/12 19:52:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常住宅ネタ | 日記
2017年02月08日 イイね!

【モニター】クリーンプラスの最終報告【添加剤】

【モニター】クリーンプラスの最終報告【添加剤】

これまでモニターで使わせていただいたクリーンプラスを最終報告します。
(紹介し忘れの記事がありましたら報告させてもらいます)




初回記事(エンジン投入)

走行して6月ごろ

中間報告

最終報告


クリーンプラスパーツレビュー


整備手帳





次に使うオイル添加剤はコレにした。


モリドライブパワーミルク

エンジン投入時にスプーン1.5杯~2杯位風に煽られてこぼれたが、
それぐらい容器の残りのロスレベルだし、影響はないと思う。

おかげで本気で白いというのがよくわかった。
ウエスで拭いて、ウエス残りが無いかきちんと確認して作業終了です。


〽ミルク色の夜明け、見えてくる真っ直ぐな道・・・

〽それがあり得るかも ミルク色の異次元・・・

カストロールEDGEだけで15キロ以上は乗って、
オイルが新しいうちに新たな添加剤を入れるのであった、
モニターじゃないので気楽にやります・・・
.
.
.
.
Posted at 2017/02/08 15:46:53 | コメント(0) | 日常住宅ネタ | クルマ
2017年01月26日 イイね!

【立替中】電柱の立替途中に遭遇【S50】

【立替中】電柱の立替途中に遭遇【S50】
電柱の立替に遭遇した。

古い電柱が途中で壊されて切られている。
以前見た工事ではそのまま抜いて途中を削岩機で壊して折ってトラックで回収していたが、
街中では電動サンダーですっぱり切ってしまうのか?




隣に新設された信号機の付いた電柱が



上のプレートの「75 14」は1975年(昭50)に設置されたという事、
共用柱なので下にNTTの管理プレートが付けられている。

ちなみに隣の新設柱も同じプレートを付けていたから、今だけ両方の電柱が存在することになる。
(解体途中の旧柱は管理コードから外れるから問題はない)

40年を超えた老朽化した電柱から交換されて行ってるみたいです。
という事は逆算すると「特段事故や被災しない限り40年は使う」という事か、

最強和食と言われた時代に建てられた電柱も
老朽化には勝てないから建て替えられる。

写真には撮らなかったが、
旧柱の根元はそこだけアスファルトが新しい、
最初は「解体前にそこだけするのか?」と思ってしまったが、
立替前にある程度アスファルトを切って仮に舗装したのかな?

それとも市町村が建て替えと関係なく整備したのかな?

和食が健康食文化で
サラリーマンにヒットした「およげたいやきくん」、
「フランダースの犬」の放送開始で大ヒット作になったり、
広島東洋カープの初優勝、阪急ブレーブスのパリーグ優勝
大阪市交がラインカラーを導入したのもこの年か、それまでは線名だけで判断していたのだ。
クラウン発売20周年
セドグロのモデルチェンジ

そう考えると43年前と現代ではかなり時代も変わっている、
でもあの頃が良かったなぁという思いは、
かなり美化されているのだ、ネガティブな面は人間の記憶からは消えていく、
衛生状態も今よりも悪いし、不便なことも多かったからねぇ。

それを考えたら、「昔はよかった」は美化された記憶と思う、
多分現代人が、昭和50年にタイムスリップしたら、
懐かしいというより、
「こんな苦痛もあったんだ」とか
「やってることが先進国と思えない」とか思うに違いない。

子どもの頃、おもちゃを壊したりした記憶は残ってはいるが、普通に思い出さないからねぇ
黒歴史もあるから、今の日本の国があるのかも、
何はともあれ、

不景気、
バブル景気、
就職氷河期、
太陽光発電バブル、
震災、
プロ市民、
地デジ化、
日本企業の海外生産化
国鉄・電電公社の民営化でJRグループ・NTTグループが誕生

などなどいろんな激動を見てきた電柱だ、
最後に何を思って佇むのだろうか?

重荷だった送電線や通信ケーブルを降ろされて解放されたそがれているように見える。
この電柱を構成したコンクリはアスファルトになったり、また鉄として使われる

雨水がたまってるだろうから解体も大変そうだ、
作業員さんは気を付けて解体を最後までしないといけないし、
安心して使えているのも点検やこういう作業の賜物である、

電気も感謝して使わないといけないのかもと思った。
横断歩道もこれがなくなるとわたりやすくなることだろう。
.
.
.
.
Posted at 2017/01/26 17:27:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常住宅ネタ | 日記
2017年01月10日 イイね!

【無能】祈りの滝・水越峠に家電を捨てるな【馬鹿】

【無能】祈りの滝・水越峠に家電を捨てるな【馬鹿】
水越峠・祈りの滝でとんでもない馬鹿が居た・・・

なんだよ、これ・・・






冷蔵庫やん・・・

まだ新しそうだ・・・


メーカーには罪はないが、これを買って使うだけ使って、要らんくなったら面倒を見ずに置き去りにした奴が悪い。

子どもの閉じ込め問題も起きるかもしれないから、
冷蔵庫を廃棄で仮置きするときはパッキンを外したり、ストレッチフィルムで巻いて開かないようにしてドアとドアを向かい合わせにして置く
貿易で輸出する時も大抵はそういう置き方をする。
(事故防止でパッキンを外したほうが良いが俺がすると俺のせいになりそうなのでやめておいた)


シャープのSJ-714-W、中国製だ。
中身
は空だが垂れた食品の汚水が残ったままだ、
まぁ、不法投棄する無能だから、あり得るとはいえ・・・
(冷蔵庫の中の食品が残り、腐敗してとんでもないことになってることも有る)

シャープや中国輸入家電のイメージダウンという訳ではない、
あくまでコイツをココに置き去りにした超絶馬鹿な奴が悪い。

まだ10年経たない機種だし、
そんな年式で壊れないのに捨てているのは、
単身者か2人暮らしぐらいか・・・
核家族や大型スーパーの出店で大型冷蔵庫も要らなくなってしまった
現代の虚を表しているような冷蔵庫だ。
見たときは、
「冷蔵庫捨ててやがる馬鹿が居る」
「この冷蔵庫適正にリサイクルしたら資源化されるのに」
だったが、
今記事にしてて、「核家族化」と「大型スーパー出店」で
大型冷蔵庫が断捨離されているように感じてきた。
俺にそれを伝えたかったのかこの冷蔵庫・・・

どちらにせよ、中国から輸入された家電は
日本で要らなくなってもきちんとリサイクルするなり、活用しないと
資源が少ない国では国が負ける、
だから俺は中国家電を買うことは反対しないが、
要らなくなったらリサイクルか活用するべきだという。

廃墟の冷蔵庫でコンプレッサー(スクラップ用語で黒モーター)が
抜かれているのを見るが、コイツもコンプレッサーが抜かれたりして、
バラバラになっていくのかな・・・
当然冷媒は大気ぶちまけだから、環境保護とかあいつら無視だ・・・

こういうことを言うと俺に向かって、
「だったらお前が引き取って適正にリサイクルしろ」
とか言う人が居るが、
それはお門違いだ。
(どうすることもできないのでその場を立ち去るしかない、変に役所に通報したら俺が不法投棄したと思う人すらいる。)

俺がこれを面倒を見ることはさすがにできないので、
記事にして馬鹿を晒しものにするぐらいしかできないが、
こういう奴が居るから税金で面倒を見ないといけなくなる。

奈良県の知り合いが払った税金がこの冷蔵庫のリサイクルで面倒を見る為に
使われてしまうとは・・・

不法投棄する位なら引き取りを行う企業に渡した方がまだマシだ・・・
海外に流されたりするものも多いが、海外で使われたりする方がまだこんな姿をさらさずに済む。

社用車で来ていますが、
別に水越トンネルしか通るなと言われていないので、
俺は別に遊んでいるわけじゃない、そういう訳でOKだ。

.
.
.
.
Posted at 2017/01/10 16:45:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常住宅ネタ | 日記
2017年01月10日 イイね!

【分別】驚きの分別を行った人発見【再生】

【分別】驚きの分別を行った人発見【再生】

リサイクルで謎の物が持ち込まれてきた。
サムネは使いまわしです。





あの、これ・・・何・・・?

どうやら、バルサンの使い終わった空き容器をこじ開けて、
内部の薬品の燃えカスをくりぬいて再生できるようにしたらしい

これなら空き缶レベルの処理でリサイクルができるんだが、
薬はどうなったかと聞くと、
ちんと燃えるゴミで捨て、細かすぎて払わないといけないものは下水に流したという、なるほどねぇ・・・

怪我に注意してやってください。
こんな姿のバルサン見たことないけど、排出者の気合は認める。

やり方を教えてもらったが、効率的なのかそれとも非効率なのかわからない
バルサンの中身を見たのも初めてだ・・・

水越峠ではDQN非常識人が不法投棄していたが、
それよりははるかに真面目な人だと思う。




そんな作業場を支える防寒グッズは


これです、LIFELEXの使い捨てカイロ!

中国の輸入使い捨てカイロって真空パックになっているみたい・・・
パック
が真空で保存性に配慮されているから、
これも日本企業の中国工場製だろうなと思う・・・

最近見ないから利益が出なくなったのか?

中国の使い捨てカイロは再生された地金鉄を削ると聞いた、
意外と再生商品なんだというが・・・
使ってて発熱も十分だし特に不満がないのがすごい。

格安輸入使い捨て商品は買ってみないと解らないからいろいろ悩んでしまう、
実はこのカイロ、ブルトレ旅行にもお供させたという実力派

.
.
.
.
Posted at 2017/01/10 15:49:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常住宅ネタ | 日記

プロフィール

「賃貸マンション退去準備で家財を片付けると、「そうそう、一番最初はこんな部屋だった」と感慨深く感じた。部屋は捨てるが、色々あった部屋だったからなぁ・・・」
何シテル?   09/26 22:57
NAGATAです。よろしくお願いします。 プロフィール画像は擬態っす たまに旅行したり雑談と称してブログにUPしたり、PRもあります。 長潟和郎と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガソリンが腐るとこうなる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 21:31:03
車が水没した時の対処法(ks流) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 00:52:44
海苔佃煮が食べたくなった! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/06 22:56:34

愛車一覧

スズキ スプラッシュ ちかちゃん (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。 131クラウン(AT不調) 110カローラ(オイル ...
逆輸入その他 その他 画像庫 (逆輸入その他 その他)
日用品などの画像庫です。 基本クルマにあまり関係しません。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation