• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

長潟和郎(NAGATA)のブログ一覧

2014年06月12日 イイね!

オイルを考える!

オイルを考えてみた、
3000Km前後で交換するのが良いだろうと個人的には思う、
色で判断するのは結構難しく、すぐに黒く変色するから走行距離は記録したほうが良いと思う。

今入っているのが納車時からの純正オイル、
従って銘柄は不明、シェルだと思うが、日本に着いた際にエクスターに変わっていたりするかもしれないので、不明としておこう。

ケンドルの高級オイル、これはどうだろう?
ロングライフオイルでオイル交換を減らせるのがウリらしいが、
ある程度はメンテナンスも必要なのでそうなるとオイル残量と汚れだけを気にしていればいいやと、
サボりがちになる、あくまで往来オイルで2回交換分を1回でOKと思ったほうが良いかも知れない。
ちなみにアメリカ直輸入で常に新鮮なオイルしか出回らなのはありがたい
液体チタン配合

カストロールの高級オイルはどうよ?
超省燃費と強靭な油膜がウリでエンジンを保護するというオイル、
EDGEなら液体チタンも配合されているという高性能オイル。
メチャクチャ過酷なテストドライブでもシリンダーが傷ついていないのはある意味立派だ。

PITTPENNは?
韓国産で割安、マメに交換する人や添加剤を使う人は一番変化が出るので、
添加剤を入れたい人はあえてこれを選んでもいいだろう。
安いし添加剤を入れて色々試したりする人向けかな

添加剤はどうするか?
私がカストロやケンドルを入れたらしばらくは入れないと思う、
カストロのEDGEは元が良いから仮に入れても効果がよく解らなかったり、
むしろ入れないほうが良かったりするケースがある。
劣化してきたら入れるかもしれないが、それで変化するのかどうか解らない。





Posted at 2014/06/12 21:49:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月12日 イイね!

ミシュラン「サマータイヤ」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン


■今回希望されるタイヤを下記の2種類から1つお選びください。
 MICHELIN Pilot Sport 3(パイロット スポーツ スリー)

■現在装着しているタイヤブランド/製品名をご記入ください。
firestone ワイドオバール(BSOEMの日本製)
KUMHO エコウィング(中国製、右R一本のみ)

■これまでにMICHELINのサマータイヤを履いたことがありますか?
現車ではありません。
クラウン時代で一度採用。

■MICHELINタイヤの印象はどのようなものでしたか?
(ドライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
静かでグリップ性能高い。
■現在の愛車情報とタイヤサイズをご記入ください。
メーカー/車名/年式:スズキスプラッシュ 2013式
タイヤサイズ(前):185/60R15
タイヤサイズ(後):185/60R15

■年間の走行距離をお答えください。
2000Km

■希望タイヤを履かせたい愛車の使用用途を教えてください。
(ex.通勤、通学、帰省、レジャー)
買い物、ゲタ、ドライブ

■今期スタッドレスタイヤに履き替える予定はありますか?
ありません
■今回のモニター企画に対する意気込み等、自由にお答えください。
荒れた路面、未舗装、新しい路面色々はしってレビューしてみたい!
純正がコンチネンタルなのでしたが、パンク魔にやられてアウト、
コンチネンタルとの比較、今の安物タイヤとの比較もしたいです!

※この記事はミシュラン「サマータイヤ」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン について書いています。
Posted at 2014/06/12 01:52:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年06月11日 イイね!

蛍光灯交換

蛍光灯交換蛍光灯を交換しました。
これ、Nationalブランドだから、3年以上使っているものです。
電極まっ黒!
これ、電子点灯管を使っていたので、蛍光灯が長持ちしたのと、寿命末期まで使えたのです。
電子点灯管は割高感がありますが、器具がダメになるまで使える位の長寿命なので、
いちいち点灯管を気にせずに済むのと、ラピッドスタートみたいに一瞬で点くのでかなり気持ちいいし、蛍光灯は長持ちするのでこれお勧めです。


これはミニクリプトン球、白熱電球なんだが、ガラス内面に煤が付いて、フィラメントが落ちている、
壮絶な最期だったようで…


ミニクリプトンからE17口金の電球型蛍光灯に交換しました、この器具電球のスペースが小さく収まるか心配でしたが、何とか電球型蛍光灯が使えました。
肉眼で見ると電球と大差ない色なのに、カメラを通すと白っぽい感じの色になってしまった。
大光のは交換が少し面倒だったりで、個人的には好きじゃない…

同時に寿命が来たのか?
と疑問に思うかもしれませんが、ブラケット器具は玄関の照明で無くても普通に過ごせたのでとっくの昔に切れていたのを放置していたのだ。
ついでにコーナンで電球型蛍光灯も買ってきたという算段だ、
ブラケットはNECのライフボールという商品名だったけ、
環状蛍光灯はダイソーで300円、これが日立ブランド品で少し驚いた。

使用済み蛍光灯はある程度溜めておいて産廃扱いで処分するしかない、
我が家の関係上、事業系廃棄物になってしまうのだ…
Posted at 2014/06/12 21:21:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常住宅ネタ | 日記
2014年06月09日 イイね!

EDGE鬼辛焼きそば

EDGE鬼辛焼きそばEDGE鬼辛焼きそば~カップ焼きそばに激辛スパイスを入れすぎた件~
一週間ほど前から気にはなっていたが、体調が万全かつ何も予定を入れていない本日、イーティングレビューしてみた。

まぁ、半端なくです。
3つの小袋のキャベツ、ソース二種(液体・粉末)の粉末が一味唐辛子
粉末ソース(一味)の量が普通のソースと同じぐらいで真っ赤となる!
危険だ、これは危険だ!

液体ソースをかけてようやく普通の焼きそばみたいな感じになるが、麺と一味が絡みまくって、
既にヤバそうな匂いが…!

一口目は液体ソースの味がして、燃えるような辛が来る!
半分ぐらいでさというか飽きてくる…
味が辛くて味覚が麻痺してくるような感じ


ペヤングの激辛はマヨネーズが添付されていたのに、
これは添付されていない、この時期にこの味…
我ながらのMっぷりは呆れる。

しかも扇風機だけでエアコンはつけていない!
汗が出てきて大変なことになった。


激辛って最初は驚くけど、途中から飽きてくる…
味変をする人はマヨネーズが良いかも知れない。
実際少しだけマヨネーズをかけたらそんなに辛みが感じられなくなったが、

くれぐれも
自分だけで面白半分で食べる分は良いけど、
他人に食べさせたり、買ってくるモノじゃないなと思ったね。


マジでヤヴァい…

Posted at 2014/06/09 11:50:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | イーティングレビュー | 日記
2014年06月06日 イイね!

試運転列車

スハフ12系客車が一両だけ、EF65(電気機関車)に牽引されているシーン。
これの撮影の前、丁度三ノ宮方面のホームでおにぎりを食っていたが、慌ててiPhoneで撮影した。

間違っても、食べかけのおにぎりを忘れて放置ということは無いので、マナー違反はありません。

慌てたのでゴミ箱に入れようと思っていた、おにぎりのフィルムをポケットに入れたままになっていた。

6月6日大阪駅にて撮影
Posted at 2014/06/09 10:11:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「賃貸マンション退去準備で家財を片付けると、「そうそう、一番最初はこんな部屋だった」と感慨深く感じた。部屋は捨てるが、色々あった部屋だったからなぁ・・・」
何シテル?   09/26 22:57
NAGATAです。よろしくお願いします。 プロフィール画像は擬態っす たまに旅行したり雑談と称してブログにUPしたり、PRもあります。 長潟和郎と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1 2 3 45 67
8 910 11 12 1314
15 161718 19 2021
22 23 24 25 2627 28
29 30     

リンク・クリップ

ガソリンが腐るとこうなる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 21:31:03
車が水没した時の対処法(ks流) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 00:52:44
海苔佃煮が食べたくなった! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/06 22:56:34

愛車一覧

スズキ スプラッシュ ちかちゃん (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。 131クラウン(AT不調) 110カローラ(オイル ...
逆輸入その他 その他 画像庫 (逆輸入その他 その他)
日用品などの画像庫です。 基本クルマにあまり関係しません。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation