• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

長潟和郎(NAGATA)のブログ一覧

2016年07月29日 イイね!

【積水】水道管の更新【クボタ】

【積水】水道管の更新【クボタ】


水道管の更新で交換したのだが
交換で出た廃材がまた古いブランドなので
記録しておいた。







今は無きハマパイプ(シーアイ化成)

知らない人もかなり多いと思う、
今の設備屋さんは知らないもん!
もっと高齢な職人ならひょっとしたら知ってるかも!
シーアイ化成は合併していますが、製品としては残っているのだ、
製品は悪くないのだが、VPは最近は露出・埋設共に禁止なので、
更新をしておくほうが良いので今回更新!


増設で使われていたHIVP(耐衝撃)、エスロンHIパイプなので、積水化学

漏水補修でもなさそうだし、あとで配管を追加した痕跡であった、
HIといえ、大部分がVPなので、このHIも交換対象とした。

HI:ハイインパクト樹脂の頭文字、塩ビ樹脂ながらしなやかかつ割れない


クボタビニルパイプ、これももう使っていないブランド

先ほどのハマブランドのシーアイ化成と合併し経営統合でクボタシーアイ(クボタケミックス)となりました。

ついでにクボタケミックスのURLも紹介しておきます!
歯車に久の刻印が懐かしい!


HIを縦割りにしてみた、スケールの付きにくい滑らかな内面、
若干波打ったようになっているが、押出成形のためにこうなる。

古い配管は細かくカッターで切り産廃置場に連れていきます。
今までお疲れ様でした、水道圧から解放されて間もなく切断して産廃置場行き!
VPの40年以上経ってるボロボロでも結構持つもんですね・・・

新しいパイプはエスロンとクボタシーアイの混在とした。
継手はクボタを使用したが、JIS規格なのでどのメーカーでも同じ!
でもどういう訳か交換の場合は同じ会社を選びたくなるのはなぜだろ?
.
.
.
.
Posted at 2016/07/29 22:45:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月29日 イイね!

【YOUTUBE】カップうどんで油そばが作れる!【ためしてみた】

【YOUTUBE】カップうどんで油そばが作れる!【ためしてみた】

カップうどんで油そばが作れるというので試してみた。
トップバリュのベストプライスは具が少ないからこれには向かないです。
あっさりが良い人はこれでもいいけど見栄えが悪くなる。






コイツか、どん兵衛がいいです。

できるだけ蓋を開かずにスープを取り除き、そこにお湯を入れて
1分位で蓋が剥がれていないところに箸で穴を開けて、
お湯を捨ててしまう。
途上国のカップ焼きそばで箸で穴を開けるのがありますが、
あんな感じです。


取り除いておいたスープを麺と具にかけて混ぜると出来上がり!


こんな感じ!

3分は長かった、
ぐにゅぐにゅでおいしくない
1分位が良いでしょう!

しかし、社用車のタイヤ、すげぇボウズタイヤ・・・
Autowayを薦めておきました。
LTも扱うのがすごいです!

ブリヂストンDURAVISでありながら、激安!
変なんGSとかで買わされるよりは
DURAVISの方がいいと思うけどなぁ・・・

乗用車とかは以前はネオバとかポテンザとか履いていたけど、
今アジアンばっか採用している担当
「そんな安いの!?結構高かったんだけど」という反応でした。

いまのDURAVISはインドネシア製・・・
まぁ、BSだから問題は無いけどね、
スニーカーのSNK2は中国製でしたが、
あれは減りにくいだけでまるでタクシータイヤでした。

DURAVIS(インドネシア製)やLT規格のエコピア(中国製)の方が乗り心地マイルドでした。
.
.
.
.
Posted at 2016/07/29 08:04:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月21日 イイね!

【マルちゃん】バッソドリルマン アブラッソ【イーティングレビュー】

【マルちゃん】バッソドリルマン アブラッソ【イーティングレビュー】
 
バッソドリルマン ABURASSO
を見かけたので買ってきました。
阿部野橋の駅ナカで確保しました。
(仕事で乗ってても、自分で自腹で買うなら問題なし!)





実食だ!実食ぅ!



店主のおっちゃんの写真入り、マルちゃんもかなり気合入れている証拠。

コラボ商品って、
かなり似せないと「俺の料理がこんなショボいわけあるかい!」
となります。
かなり気合入ってる商品開発が欠かせないし努力も必要。


うぉ!地味に辛い!

ラー油的なソースとこってりしたソースがパンチを効かせているのが特徴。

本気で辛いのが好きなら安いカップ焼きそばにデスソースかけまくっておけばいいけど、これは地味に辛いのとうまみがあり、
結構考えられたからさだなと思う・・・

最近は不作なモノがあり、インパクトがあるモノが無かったが、
これは久々にインパクト大なカップ焼きそばでした。

興味があるならバッソ ドリルマンに行きましょう!
宣伝しておきます。
.
.
.
.
Posted at 2016/07/21 18:33:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | イーティングレビュー | 日記
2016年07月17日 イイね!

【お買い物】買い物に行って、LUSHでリラックス【LUSH】

【お買い物】買い物に行って、LUSHでリラックス【LUSH】
風呂の石鹸カスを落としました~
結構頑固でした・・・





イオンのEV充電コーナーのコーン・・・
誰かぶっ壊してる・・・
さすがにDQNショッピングモールと貶されるだけはある

真ん中にあったので邪魔だから端によけておきました。
こんなんなるまで轢いたらクルマも傷つくだろーに、
轢いた奴馬鹿か?


帰り際乗り込んでしばらくしたら、パーン!と割れました。

パートナー「風船割れちゃった・・・(泣)」

ペンシルバルーンを曲げてハートにしていたのですが、なんかぶつかったのか破裂してしまいました。
残念・・・

かっわいい~~と貰ってきて、
「見て見て!かわいいでしょ~」と言っていたときは童心に返ったかのようでしたが、
残念としか言えません。


さて、風呂にLUSH入れて寝よ・・・
(画像は使いまわしです)
先週にLUCUA大阪で買ってストックしてあったのだ!

この風呂のお湯捨てる時に紙片(「BANG」と印刷された耐水紙)を回収するのを忘れ流しちゃいました。
大阪の下水道でこの紙片が出てきたら多分俺が入浴剤とともに捨てたものです(爆)
大阪市水道局の皆さん、ごめんなさい・・・

なんだかんだと言って、LUSHは凄いと思う、

東日本大震災の寄付から放射能汚染対策で菜の花を植えてそれから石鹸を作り、
その石鹸の売り上げ全額寄付とか普通は出来ません。

菜種油には放射能は影響しないから安心だと、


早速買いましたよ、LUSHというより東日本の復興とエコに対する寄付のつもりで買いました、
香りがキツイというけどあれも天然なモノだし、
生産→流通→使用→廃棄(廃水として流されたら生分解はするか?)
まで考えているのは立派。

殆どのLUSH商品は日本製で台湾(中華民国)や韓国向けも全部日本製のLUSHを輸出しているんだと!
.
.
.
.
Posted at 2016/07/17 09:56:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常住宅ネタ | 日記
2016年07月11日 イイね!

【IC】ICOCAからKIPSICOCAに変更してみた【乗車券】

【IC】ICOCAからKIPSICOCAに変更してみた【乗車券】


ちょっと考えた結果、KIPSカードを持っているのだが、この度KIPS .ICOCAに変更しようと思ったので、会社近くの近鉄の駅に…





ICOCA(JRと券面が同じだが、近鉄発行)、コイツが時々反応が鈍くなってきた。

ICOCAを再発行しても良いのだが、カードを回収・再発行となるのだから一旦払い戻し手続きを行い、KIPSに変更しようという算段だ。

通常のICOCAでも、カードが不良の場合は再発行が可能だが、
KIPSに移る場合は手数料がかかるのだ。


裏の規約、券面は同じなのと、ICOCA規約はJR西日本に準ずるのでJR西日本となる。

再発行のために会社の最寄り駅に行ってきた。
ICOCAを返却します。
ICOCAの残額を手数料が引かれて帰ってきた。
(使い切っているICOCAは手数料はかからないが、残額がある場合は手数料が発生する)

カードの使い捨てを防止する為の措置もあり、盗難カードを払い戻せない為だろう。
回収済みのカードは、券面に\線が印字されて使用済みとして回収された。
鉄道会社の所有物なので鉄道会社に帰っていくんです。

たまに反応しない位の不具合なので急ぐことはないんだが、
結構使ったのでそろそろガタが来てもおかしくないから、カードを見切って払い戻ししたのだ。


コイツがKIPSICOCA、近鉄グループの独自券なので、通常ICOCAとは違うが、
裏に利用者名が印字されている。

カバーしている部分はKIPSの番号なので、カバーしている。



TOICAエリアの名古屋であっても、ICOCA(KIPS・通常青券面)を手にすることが出来るのは偉大。

近鉄←→大阪市営京都市営の乗り入れもばっちりだし
2万まで入金ができるから、かなり幅広く乗れるし旅行にも強い。
ICなので、カードに入金さえすれば全く問題なく使えるのが有難い。
券売機もかなり減らせるから、節電時間は停止させておきラッシュ時だけの運用の券売機も多い。

回収された磁気カードは磁性金属粉のせいでリサイクルしにくいし、ICはやっぱり偉大



JR西日本に準じたカードなので、JWから始まる券番号だ。


近鉄ではポストペイのICカード(PiTaPa)では、
きっぷ引き換えが出来ないが、ICOCAカードなので、
きっぷ引き換えも問題はない。

複数で乗る場合、通常はKIPS ICOCAは指定された人しか使えないが、
きっぷ引き換えやったら、[i]表示されるだけなので通常の切符とほとんど変わらへん。
きっぷ引き換えしてみよう!
(俺が乗るだけなのですが、ちょっとやってみよう)


JRの券売機では、勿論OK!


近鉄の券売機でも、コイツもOK!(「鶴橋→120円区間」なのは連絡きっぷだから)

.
.
.
.
・・・この特性を使えば、残額さえあれば沢山の人が同時に使えるんだな、
考えようによれば、●●●●でも切符に引き換えたら堂々と乗れてしまうし、●●●に入れてしまえば、あとのICOCAは善良なフリして拾得物として届ければいい、引き換えた切符は改札機で回収されてしまうだけで証拠は残らない・・・

ヤバすぎるので伏字、当たり前だけど悪用禁止です。
Posted at 2016/07/11 22:21:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常住宅ネタ | 日記

プロフィール

「賃貸マンション退去準備で家財を片付けると、「そうそう、一番最初はこんな部屋だった」と感慨深く感じた。部屋は捨てるが、色々あった部屋だったからなぁ・・・」
何シテル?   09/26 22:57
NAGATAです。よろしくお願いします。 プロフィール画像は擬態っす たまに旅行したり雑談と称してブログにUPしたり、PRもあります。 長潟和郎と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920 212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

ガソリンが腐るとこうなる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 21:31:03
車が水没した時の対処法(ks流) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 00:52:44
海苔佃煮が食べたくなった! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/06 22:56:34

愛車一覧

スズキ スプラッシュ ちかちゃん (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。 131クラウン(AT不調) 110カローラ(オイル ...
逆輸入その他 その他 画像庫 (逆輸入その他 その他)
日用品などの画像庫です。 基本クルマにあまり関係しません。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation