• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げ~げ~のブログ一覧

2025年05月26日 イイね!

盛るのか馴染ませるのか

まずは2月に録音した君をのせてを聞いてみて下さい。

これはツイーターを強化した際にその変化に嬉しくなり録音したものです。
手前味噌ですが、結構良い音だと思います。

次に最近の録音です。


2つの大きな違いは
リバーブ(響き、残響)をかけたものをリアから流してるかどうか。
です。
正直、差が無いと思います。
で、げ~げ~号に乗り込み、目を瞑って、スマホのタップの位置を確認し
曲を流しながらリアのオンオフをしても、正直変わりません。
(MVH6600をスマホで操作します)
前方から聞こえてた歌が、後ろからも聞こえるか?
聞こえません。
定位がブレる?
げ~げ~には残念ながら感じ取れる感性はありません。
今度は前のスピーカーをオフして後ろだけ鳴らします。
明らかに鳴ってます!
音量は、ボーカルの吐息とか、ギターの弦をスライドさせてる音とかよりも明らかにハッキリ聞こえる音量です。

当初は「派手に響かせてげ~げ~号の車内を体育館みたいにしてやるんじゃ!」って意気込みでした。

響きの種類もホール、ルーム、スタジアム、チャーチ、アーリーリフレクション、スプリングリバーブ等々、色々あります。
更にそれぞれのエフェクトの度合い(ドライ、ウエットのミキシング)も変えれます。
「盛った音」ってのは、明らかに「響いてる~」て感じの音が「リアから」聞こえます。
それはそれで楽しいですし、何人か捕まえて聞いてもらったりもしました。
リアを感じるのが好きという意見の方が多いです(てか、みんなそっちです)

でも、色々やって、リアがフロントに「馴染んだ」際、リアを感じなくなり、リアを追加した意義さえも自問自答する瞬間があります。
でも、明らかに今までとは違った音響があります(特にオープン時)

それこそが、げ~げ~が考えてた
「スピーカーから余韻を出す」とか
「スピーカーから空気感を出す」なのかなと思ったりします。
どんな小さな音でもスピーカーの振動板は空気を動かします。
先日のフェスで天井にエキサイタを付けてる車両(デモカー)がありました。
説明を聞き、触らせてもらうと確かに動いてる。
たぶん耳の中(脳内)に音として入っては来ないはずです。
でも、その振動が動かした空気は、鼓膜という振動板をほんのわずかでも動かしてるハズです。

そんな、ど~でもいいような事を頭痛がするくらい考えたり、真剣に取り組んでみる。
そういった遊びもあって良いと思うのです。
なんやかんやでリアに対して4万円ちょっと導入した事になりそうです。
(エフェクタ、出力させるためのデッキ、スピーカー、線材)

でもそれは、明らかに30分1万円の快楽を4回味わったよりも極上の快楽を得れると考えてます。
なんなら、虚しさも押し寄せて来ます。
これから、ティッシュ数枚の消費だけで得られる快楽をへて眠りにつこうか、そのまま寝ようか・・・虚しくはならんか?
頭痛がしない程度悩もうと思います。

では、おやすみなさい。
Posted at 2025/05/26 01:47:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月25日 イイね!

海上輸送艦しもきた と お月様

ずいぶん遅れた日記になりますが、先週土曜日に、コペン仲間さんとで写活オフしました。
瀬戸内国際芸術祭というイベントにおいてのアート作品である
バカでかいお月様のオブジェとコペンを撮ろうプランです!
まずはげ~げ~が昼に撮影テストしました。

大きさ的には、オープンにしたらちょうどコックピットに乗っかる感じです。
で、このお月様、夜間はライトアップします。
ロケ班第2波しました。

黒い車体はかなり厳しいです。
ロケ3度目です。



嫁様とのドライブついでだったのでデジカメは持って行ってませんでした。
車体のライトアップをお願いしてます。
黒い車体は厳しいと判断し、日が落ちる時間、いわゆるマジックアワーを狙います。
ロケ4回目

良い感じです!
後はみん友さん来る日に雨が降らなければ最高です!
で、写活オフ当日は港に「海上自衛隊輸送艦しもきた」が来ます。
ロケ5弾


思い出はいつの日も雨・・・
頭の中にTSUNAMIが流れます。明日晴れますよ~に!!

で、当日です!
奇跡的に曇り♪(マジで天気予報直前まで雨でした)

では、コペンと船とお月様のカッコイイコラボをどうぞ!


一部抜粋ではあります。
楽しい時間はアッという間に過ぎ、行こうと思ってたお店が23時までなので
22時で現場を後にしました。

自分の撮り忘れました(写真は別日に食べた物)
ここのお店は台湾?中国?の方が作ってくれる台湾料理屋さんで
1000円で、普通サイズのラーメンと普通サイズの丼のセットが食べれます。
大食いの人にはコスパ良いと思います!
で、当日は撮影に徹したのですが、明るい時間のしもきたとげ~げ~号撮りたかったので
しまなみに出かける前(朝6時)に撮影に行きました。


また写活オフは計画しようと思います!
とにかく、雨降らなくて良かったです♪
Posted at 2025/05/25 11:58:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月25日 イイね!

げ~げ~をのせて

空気録音の検索で出会った動画です。

運転スタイルもですが、こんな優雅な感じで音楽鳴らしながら、オープンで走ったら気持ち良いだろうな~と思い、現在のカーオーディオを作ってます。

ただ、システムを総替えするとかなりのお金がかかりそうなのと(上記動画の車両は再生デバイス=DAPのみで95万円・・・)
「今最低限の予算で出来る事」を考え、自分なりにシステムに手を加えました。
動画は少し長いので興味ある方のみ、見てやってください。

その後、リアの音響(ついでに音質向上も兼ねて)を整えるため
運転席シート下に

これを導入した事により、リアの音量、タイムアライメント、クロスオーバーを携帯で触れるようにしました。

しかも、デジタル音源を鳴らしながら出来ます。
運転中はナビからの音源を鳴らすのですが、これもBTを利用し、携帯の曲を聞けます。
楽ナビとMVHでBTの喧嘩をする場合がありますが、これも操作順(接続順)を確立させる事で解決しました♪
クローズ時ではMVHの音量20、オープン時は音量30で現在は聞いてます。
リバーブユニットはミドルルームにして、リバーブはクドくなくかけてます。
※GND強化でノイズ対策も出来、ドライ:ウエットのミキシングも触ってます。

リアを入れた状態でげ~げ~号で録ってみました。

実際は前(ルームミラーとバイザーの間あたり)からボーカルが聞こえて来る感じで、楽器やコーラスがサイドミラーより外で聞こえる感じです(曲によりこの幅は違いがあり、曲によっては真横に感じる事が出来ます)

毎週金曜日はオープンドライブを楽しむ時間を作ってるのですが、正直帰宅したくなくなるくらい楽しいです(現在も日が変わるくらいまでにはなってしまってます)
バイパスを優雅に巡行してる時、雰囲気的にはかなり良い線行ってるのではないかなと思ってます♪
Posted at 2025/05/25 10:58:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月18日 イイね!

カーオーディオのフェス♪


今日は思い付きでコレに行ってきました。
途中福山でバラ祭りがあったからか、渋滞にハマり予定より到着遅くなりました。

コンテストには出ないのでメーカーやショップのデモカーを試聴できます!

レクサス率高し!
勇気を出して「試聴したいのですが」と言い試聴させてもらいます。
最初の1台をクリアすれば、緊張感はほぐれます。
基本、助手席で説明をして欲しいのですが、一人でじっくり聞いてくださいのスタイルのメーカーさんショップさんの方が多かったです。
音量の位置と、曲の選択を教えてもらい、視聴です。

おそらくですが、1年前だと
システム500万円!とか聞いて
ひたすら「すげ~!すげ~!」で終わってたと思いますが、1年も一生懸命オーディオに向き合っていると色々見えて(聞こえて)くるもんなんだなと思いました。

音場定位とステージングの広がりの差は特にわかりますね。
で、何を一番メインに聞いたかと言うと

課題曲のひとつです。
これ、冒頭のベースから「非常にビビりやすい曲」です。
どのくらいの音量でビビるか?
もちろん事前にげ~げ~号でも確認してます。
で、どの辺でビビるんだろう?と試聴後(それ以外にもオケ曲、アパツなど聞きます)
外で待っていたメーカーの方に「結構な音量で鳴らしてましたね?」と言われました。
心の声「マジですか?この程度だと全く心躍らんよ?」でした。
助手席で操作してくださる場合も
「ライブ感確認したいんで、なんかオススメ曲あればガツンと鳴らして下さい」
とお願いしても、「ん?これで迫力の音量?」なんです。
もうちょっと上げて下さい言ってもたいして上げてくれなかったです。
肌感では騒音計80db行かんのでは?
げ~げ~聴力は弱くないです。たぶん普通です・・・
もちろん「鳴らしすぎ」のレベルまで上げて無いです。85dbくらい。
とある車はコントローラーの表示がほぼマックスになっても全然音圧無かったです。
おそらくですがDSP(かDAP側)でイベント時の過剰音圧や事故防止でゲイン下げてるんだと思いたいですが。保険ですよね?きっと・・・
あと、ヘリッ●スだったと思うんですが、あの微細すぎるボリュームは苦手です。
少し音量上げたいのに何周回すの?アレ。
ボリュームってこう、グワって回したら、グワって上がって欲しいです。
クリックチャタリングもあるのか、とにかく音量が変えにくい。
他にも色々思う事はありましたが、ガルドーのファーストソングはまあビビってましたね、大半が。
それも予想のかなり下の音圧で。

ユニット(スピーカー)が左右ペアで60万とか、3ウェイで100万以上ってのもあって、そういうのって大半がアウター(ドアパネルにむき出しで付く)なんで、めちゃめちゃ気を使いました。
たぶん1年早く来場してたら、そんなのわからず蹴り入れて大事故してたりして。などと考えると恐ろしいです。
オーディオの操作は教えてもらったのですが、最新のレクサスはどうやってドア開けるのかも教えて欲しかったです。車内に閉じこもるかもとアセッたです・・・

一番気になってたシンフォマージさんの車
は沢山説明もしてもらえたし、システム的に興味深くやってる試みも良いなって思いました。
こんな感じの純正システムを生かし安価なシステムで音を楽しむってのがもっと普及すればカーオーディオも敷居下がって盛り上がる思うんですけどね。
独自のインストールを説明して下さる方の情熱も感じ活き活きしてて説明聞くのも楽しかったです!

思ってたより沢山のデモカーも試聴できました。
中には展示のみみたいなのもあって、二十歳の頃、トランクに鏡張りで綺麗にインストールしてた友達の20ソアラを少しだけ思い出しましたね。
もちろん今日のはレベチすぎますが。

で、結論としては
(自分で組み込んだ愛情や親バカ加減を加味したとしても)
自分のカーオーディオ、結構高い水準で鳴らせてるのではないか?
と自信につながりました。
100万円近いDSPや200万円しようかってユニットの音を聞けたのはとても良い経験になりました!

ここから、遅めのご飯です。
敷地内道の駅のレストランで食べる事にしました。



悩みますね~
で、エビフライ定食(大き目エビフライ5尾)をテラス席で優雅に食べました。
心の中では、「結婚できない男」の桑野さん(阿部寛)ばりにクラシックかかってるんですが、お空はそこそこ曇天、一人でテラス席はおそらく周りからは寂しさオーラ出てたに違いありません。

帰りは道の駅に寄ったり、のんびりと帰りました。
あと「わいのカーオーディオ、最高じゃわ!」を再確認しました。
Posted at 2025/05/18 23:19:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月15日 イイね!

か・い・か・ん♪

薬師丸ひろ子ちゃんではないです。
世代的にわかる人、もうみんカラから沢山去っちゃったなあ・・・

カーオーディオってある種のオ◎ニーですよね。
そして今、「最高のTENGAに出逢えたかも!」って感じです。

だんだん暑くなりますよね。
興味本位で購入したRCA入力ケーブルに変えます。

これからの季節、オープンはこういった事も出来るんでありがたいです。

で、運転席下をごにょごにょして、デッキの裏メニューでAUX2を開放してあげます。

なんも変わりません。
ケーブルがデッキ後ろに来る事でケーブルの余裕は出来ました。
あと、LRが独立した事による精神的音質向上(いや、信号モノラルだろが)

先日リアフィルユニットとして、リバーブ信号作成用としてエフェクタ、鳴らすアンプとしてCDデッキ、ヘッドレスト真横にユニット=ツイーターを追加しました。
システムの流れとしてはこんな感じです。


で、さまざまな音源を聞いています。
ルーフクローズ、わずかにリアを鳴らしたシステムは、例えると映画館のようになりました。

どうしても固定概念でコペンのくっそ狭い車内が頭から離れませんが、目を瞑ってサラオレインのレミゼラブルの聞くと、最後のアイラブユーとか、もう「ヤッバイ」です。
げ~げ~の肌感だと、ルームミラーどころか天井の上からサラオレインが歌います。
冒頭のオケは壮大なステージから聞こえます。
映画館のスクリーンくらいにはなったのではないでしょうか?
ちなみに先日やっと見たトップガンマーベリック。この冒頭をカーで鳴らしてみました。
画面こそ5インチとか(ナビに移しても7ワイド)ですが、音響的には
「もう、映画館じゃね?」になったと思います。
うん、間違いない!
目を閉じたイメージは

こんな感じです。

ただ、真正面では無いです。
これは、げ~げ~が「車内のセンター定位」で組んで来たからだと思います。
俯瞰で見ると

こんな感じ。
それでも、ステージ感は映画館くらいにはなったと思います。
たぶん。
そこは、オカンくらいの年齢の熟女物で抜ける人も居れば、無理、勃たん。みたいな感じで、げ~げ~の得る感覚でありげ~げ~の得る快感のモノサシであります。
そして、もっと上の快楽を求めだすかもしれません。
もう、ずっと今のまま「オカズ、これでいいや!」になるかもしれません。

脱線しすぎると戻ってこれないので・・・
そのステージ感を車体でトレースすると。

こんな感かな。

設定の追い込みで

こんなステージングもいつか作ってみたいですね。
ただ、どうしても左右距離差が出るんで、追い込むのは厳しいかもしれません。

車体をトレースすると

こんな感じですかね。

そうなると音場定位の中心はメーターの上に来るわけで、メーターのすぐ横にはボーカル帯のメインであるミッドユニットがあるわけで、左右距離差が著しい。
そして、どうしても「5感の中の視覚」が邪魔します。
運転中ならなおのことです。
「目をつぶって・・・」なんてカーオーディオとは正反対の行為ではないか?
などと考えてしまうのです。
あと、ダッシュの中央から音聞こえてくるのって
「スピーカー無いのに、真ん中から沢山音聞こえてくるの、どう?どう?」みたいな自慰を他人に見せるという羞恥プレイみたいなんも楽しめます。
言葉変えれば「単なる自己顕示」なのですが。

天気予報では雨濃厚ですが、比較的大丈夫そうだったら、日曜日足伸ばして
「中四国オートサウンドフェスティバル」に伺おうと決めました。
コンテストの車両音響は聞く事はできませんが、メーカーやショップのデモカーは試聴できるそうです。

みんながどんな作品で心の中の膿を抜いてるのか。
そんなのを垣間見たいと思います。
Posted at 2025/05/15 12:15:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

名前の意味はフルブースト時のウエストゲートバルブからの排気音です。 サーキット激遅なのにひたすらマシンのスペック上げてます・・・ ボンネット内を光らす事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11 12 1314 151617
18192021222324
25 262728293031

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン] ドアスピーカーのマウントを図で解説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 15:32:15
【配信】パソコン解析で分かったニセレゾとマジレゾの違い【音源】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 19:11:53
スピーカー交換後のガチ調整(純正SW込み) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 15:15:36

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ローブです。 遊び車として買いました。 赤屋根のミッションは中古が全然出てこないので新車 ...
スズキ パレット スズキ パレット
パレット
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
タービン、ウエストゲート、ハイカム、腰下、燃焼室。 ふるちゅ~~ん(笑) 詳しい仕様はH ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation