• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SPEED GROOVE @ yoshiのブログ一覧

2015年07月16日 イイね!

さよなら NSX typeS


【さよなら NSX typeS 】
とってもいいクルマだったよ。
強固なボディと、しっかりとしたサス。
高回転NA、3.2L、V6、VTECのシャープな切れ味。
どんな操作にもダイレクトに反応してくれるハンドリングとMRパッケージ。
GT-Rでは許してもらえていたぼくのヘタなコーナーリングがNSXでは許してもらえそうにもなくて、
最初の頃は何度もビビッたし、手間どったけね・・・。



ドライビングプレジャーという言葉が、よく聞かれるけどさ、
NSX typeS は、単に走ることが楽しくなるクルマというものじゃないね。
もっとフォーミュラーっぽい感じ。
そう言ったほうがいいんじゃないかな。
公道レベルであっても、マジメに、真剣に走ることの楽しさっていうのはあるんだ・・・
そんなふうに NSX typeS は、非日常な世界の楽しみを日常的に堪能させてくれた。
とってもありがたいクルマだったよね。



NSX typeSは、長いあいだ、ぼくにとって現実感のある憧れだった。
実際に体感できたそのドライビング経験は貴重だったなあ。
そのときのことは、今でもよく覚えているよ。
ぼくはGT-Rをメインにして仕事をやってきたけど、
じつはNSX typeSで経験した感覚が、ひとつの基準でもあったからね。

そして、きょう、ぼくの心の中でだけど、ひとつの区切りをつけることにしたんだ。
それっていうのは、行き過ぎた憧れ、っていうのかなあ。
どうも自分の領域とは違う感覚があるということに気がついてきたからなんだ。
心理学でいえば、執着からの解放っていうものになるんだけどね。
かんたんに言ってしまえば、手放す、だよね。
手放すっていうのは、見方を変えてみて、こういうふうに言ったらわかりやすいかなあ・・・
”手に入らなくてもいい”ってことを自分に許すこと、ってね。
それは、初志貫徹するという、ある意味で男らしい生き方の思想の対極になるのかもしれないけど、
でも、夢を持つ自由があるのとおなじだけ、手放す自由っていうのも、またあっていいと思うんだ。
それでね、手放す自由っていうのを自分に認めていってはじめて、夢をもつことがもっと自由で楽しいものになると思うし、なによりも、もっと現実的に描くことができるんじゃないかな。
なぜなら、執着っていう力みが抜けていって、心がかるくなっていくんだからさ。
きっと、出てくる発想も感じる意識も違ってくるよね。
いま、ぼくはそんなふうに思っているんだ。

NSX typeS
いままで、ありがとう。
さよなら。
 yoshihisa


Posted at 2015/07/16 18:03:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | Photo Diary | 日記
2015年07月01日 イイね!

【本田宗一郎グラフィティー 夢の轍】



「本田宗一郎グラフィティ 夢の轍」プレジデント社をいただきました。
ビジネス書で有名な逸話、藤沢専務との二人三脚な経営手法は知っていましたが、本田さん自身の個人的なヒストリーに触れることは今回がはじめてでした。
自動車修理工場への丁稚奉公からはじまり、戦争特需、敗戦、復興と、時代の要請の流れに乗って発展していったという見方もできるでしょうか。
しかし、混迷の時代でもあったわけで、なんどとなく経営難を経験されていました。




とはいうものの、どんなときでも本田さんの心の根底にあるもの、技術者魂のような強い熱意はレースにあったのですね。
経営不振で不渡りが出そうになっていても、レースへの研究は継続していたというところに、いちばん感銘をうけました。
それは、藤沢専務という奇跡の存在、女房役の存在があったたからというもののようですが、そこに不思議な縁を感じえずにはいられないものでしょう。
どうも、ホンダ発展のDNAは、この「人の縁」というものにあるように思ったものです。




のちのF1参戦しかり、会社の資金を考えたらとてもできない、無謀ともいえる挑戦を実行してしまったのは、本田さんの人柄や人望によるところが多いのは当然のこととして、
それを支える藤沢専務の裏方としての生き方の素晴らしさにも、もっと注目されてしかるでありましょう。
ヒーローの影には、それを支える人達や応援している人達がいるもの。
わかりやすいところでは、夫婦などの”対等な”パートナーシップがありますね。
それが、いまこれからの時代、(おそらく混迷の時代でもありましょう)においては
いっそう大切なことと広まっていくのではないか、そのように思ったものです。




  期せずしていただいた本も、意味ある引き寄せなのでしょう。
  うれしい、めぐりあいですね。
  ありがとうございました。 
             yoshi


       


Posted at 2015/07/01 18:17:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Photo Diary | 日記

プロフィール

「Speed Groove. BNR32 GT-R Silver Wolf http://cvw.jp/b/2033345/48461825/
何シテル?   06/01 10:29
元自動車修理職人
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

    1234
567891011
12131415 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

facebook Blog. by yoshi 
カテゴリ:Blog
2015/11/26 09:22:07
 
Auto Repair Gallery 
カテゴリ:photo gallery
2014/09/05 20:26:36
 
Love is. Web gallery by yoshi 
カテゴリ:Home Page
2013/11/09 08:42:16
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Auto Repair Gallery 撮影車輛
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Speed Groove 撮影協力車輛
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Speed Groove 撮影協力車輛

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation