• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月09日

Little Wing  幼い翼の子守唄

Little Wing  幼い翼の子守唄 毎年、司令部前のイチョウ並木にムクドリが巣を作り、この時期にヒナ達は巣立ちの飛行訓練をする。

先週、ムクドリの高い騒がしい鳴声がして外に出ると大きなカラスが小さな雛をくわえて飛んで行った。

先々週はスズメの雛が攫われ親達が大声で鳴きながら大きなカラスを必死で追いかけて行くのを見た。

このカラスは常に雛達が巣から出る瞬間を近くの電柱の上で何時も狙っている。

先日の夕暮れ時、またムクドリが騒ぎ外へ出ると舗道の植木鉢の横に写真のチビが鳴きもせずに、ただじっと立ち竦んで震えてた。

近くの木の上から親鳥2羽がカラスを威嚇して、けたたましく鳴きまくっている。

飛行訓練中に不時着した雛なら、親鳥が連れに来て一緒に練習しながら飛んで行く。

中途半端な好奇心で人が手を出さない方が良い。

自分は暫く隠れて見ていたが親鳥は鳴いても降りて来ずチビも鳴かずにじっとしていた。

辺りは暗くなり始めたうえ、舗道はご近所に住む猫のルーティンパトロールのコース。

このまま放置すれば、チビがヤラれるので事務所に収容後、家に連れて帰った。

ムクドリの子で産毛がムクムクしているので、この子をムックンと呼ぶ事にした。

ムックンは時々羽ばたいても、まだ飛べそうになく巣から落ちてしまったようだ。

元気はあり、お粥や甘い水、無添加の野菜果物ジュースやすり潰したスイカが好き。

翌日の朝一に、すり餌とミールワームを買ってきて食べさせてみたが・・・

野鳥の雛なのに生きたワームを嫌がって口に入れてもスグに吐いてしう。 

他の物は食べるのに・・・?

何とかして巣に戻してやりたいがスカイマスターでもないと届かない高さに巣が在る。

ムックンを親鳥に返す為に巣の下の猫に襲われない所に置いて様子を見ていた。

だが昨日あれだけ騒いでいた親鳥はオバマ君やスズメ達に混じり降りて来るが餌を咥えては巣に戻って行きムックンの所へは行かず、困った事にムックンも親を呼んで鳴かない。

そして、また親鳥が騒ぎ始めたので見てみる。

電柱の上に再び、あのカラスがやって来て、急いでムックンを事務所に連れて入った。

この子の鳴き声を聞いたのはジュースとすり潰したスイカを食べさた時。

たった2度だけ小さい声で嬉しそうに鳴いたのを聞けた。

わざと餌を暫くあげないで、お腹をすかしてみてもムックンは全然、鳴かない。

食事をする時以外、昼間はずっと寝ている。

糞をする時には立ち上り仮に作った巣からお尻を外にいっぱい突き出してする。

その仕草は、とても可愛いくて作った巣の中も汚れず清潔。

部屋の温度にも気を使い、明かりを消し静かにしていても、昼間寝ているからなのか?

それとも寂しいからか? 

ムックンは人の声が聞こえなくなると起き出して一晩中ゴソゴソしている。

元気な雛なら、もっと鳴きまくると思うが、ケガでもしていないか心配になる。

月曜日に以前にもケガした子鳩を診て貰った獣医さんに連れて行き診て貰った。

ムックンを診察して「何処もケガはないし病気も無いようです」と先生の言葉に安心した。

「連れて帰って飛べるようになるまで、ご自分で面倒を見られますか?」と言われたが、

素人の自分に野鳥の雛を無事に育てる知識はなく、動物のプロにお願いする事にした。

土曜からたった2日間だが「ムックン」って呼べば顔を向けてくれる様にもなっていた。

書類にサインをして帰る時にはとても寂しくなった。

だが病院に預けるのが雛にとって一番良いと思い、ムックンの頭を撫ぜて病院を出た。



昨日、気になり獣医さんに「巣落ちしたムクドリの子は元気ですか?」と電話で尋ねる。

「残念ですが、あの子は今日のお昼過ぎに亡くなってしまったんです」と受付の女性。

自分は「そうなんですか・・・」お世話になった礼も十分言えず電話を切ってしまった。



おやすみムックン、何もしてやれなくてごめんな

ブログ一覧 | My Life | 日記
Posted at 2009/06/09 19:00:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

頭文字F踏めない伝説
ふじっこパパさん

【JTP】つまごいパノラマライン( ...
インギー♪さん

5/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

森高千里さん 渡良瀬橋.•*¨*• ...
T19さん

今日のランチは『渥美の丼屋 まるみ ...
ブクチャンさん

おかげさまで、本日24時間点滴の束 ...
なつこの旦那さん

この記事へのコメント

2009年6月10日 9:01
難しいですね。

悲しいことですが、運命だったのでしょう。
コメントへの返答
2009年6月10日 12:40
巣から落ちた時に既に運命は決まっていたの
かも知れません。

全然、鳴きはしませんでしたが元気だったので
心残りです。
2009年6月10日 11:57
動物って、儚い命ですね。うちも猫を飼っていますが、前に子どもを産んですぐに亡くなった経験もあります。飼ってる時には愛情を注ぎ続けてあげたいですね。
コメントへの返答
2009年6月10日 13:02
小さく弱いので仕事もそっちのけにして
見ていましたが、空を飛ばしてやる事は
自分には出来ませんでした 無力です。
2009年6月10日 12:57
ムックン…
(´;ω;`)
コメントへの返答
2009年6月10日 16:09
ゴメンナ・・・
(ノ∇・、)
2009年6月10日 14:43
10年程前ですが、かなり似た体験をしました。

自分の時は雀でしたが…。

お医者さんに連れて行った後の事までもが同じです。

自然界の掟は厳しいですよね。

でもムックンはご飯を食べさせてもらえて嬉しかったと思います。
コメントへの返答
2009年6月10日 16:34
小鳥の雛は弱いですね

スズメの子の面倒も見たことがあります

でも、この子はおとなしく鳴きませんでした

連れて行くまでは元気で、名前を呼ぶと顔を
向ける様にもなっていたので・・・

色々、考えたり後悔したりしてしまいます

甘い物をあげた時に2度だけですが小さい声で
嬉しそうに鳴いてくれたのが救いです。
2009年6月10日 14:54
ムックン、安らかに・・・

仕事中にも関わらず、泣きそうです(涙
コメントへの返答
2009年6月10日 16:42
有難う御座います

幼い雛が巣から落ちると大変ですがケガは無く
痛みや苦しみも無かったと思います。

ええ年こいて、久々に泣きました。

御父上様も道から落ちて大変でしたね
2009年6月10日 17:11
悲しいですね・・

こうなる運命だったのでしょうか?

2日間とはいえ、Mikkolaさんと過ごすことができて、ムックンも幸せだったと思います。

コメントへの返答
2009年6月10日 23:46
野鳥の雛には人間が介入しない方が良い

本当に雛の為にはならない事と理解している
つもりなのですが、自分には力も無いのに
手を出してしまいました
そう言って頂けると気が楽になります。





2009年6月10日 17:37
私のようにリビドーに満ち溢れた人間は、“死”という絶対的な終着駅を意識する機会が少ないですが、生きとし生けるもの全てが何れは<無への回帰>をする宿命だということを再認識した次第です。人生は“楽”も“苦”もひっくるめて人生、“楽”があるから“苦”がギラつき、“苦”があるから“楽”は彩りを増す、、、と。ムックンは最後の数日間Mikkolaさんと邂逅して幸せだったハズです~!!
コメントへの返答
2009年6月11日 0:09
普段、周りの若い人には
一時的な”可哀そう”などと言う感情だけで
他人に中途半端な介入をすると迷惑になる
ボランティアは自己満足や見返りを求めるな
助けるなら最後まで助けてあげなさい
って言ってる自分に腹が立ちました

ムックンには色々と教えて貰った気がします。
2009年6月10日 18:45
初めまして。大阪の赤S乗りです。
トップのマイアミバイス(私はソニーのドンジョンソンが好き)、ジオン再興の為(私はガンダム好き)、ひな鳥(うちはツバメが巣を作って雛がいる)共通点が多い感じがしました。
悲しいけど巣から落ちた時点で、自然界の生存競争に負けたからしかたないです。
生あるものには死がつきものです。自然の摂理ですから。
人生に長い短いはありますが、いかに生きたかが大事だと思います。
でも2日間Mikkolaさんと過ごせたのは、ひな鳥にとっても良かった事だと思います。
人生後半戦中盤の赤Sです。

コメントへの返答
2009年6月11日 0:57
はじめまして

共通点が多いみたいですね
先日、巣立ちして間もないツバメの子が
カラスの追われて商店街のアーケードの下を
潜り抜け上手くカラスから逃げのびてました

markS2000さんのご近所の雛達も無事に
巣立ち出来ると良いですね

>生あるものには死がつきものです
人の生死・・・弟、友、同僚
事故、海難、震災、病気、色々ありました。

>いかに生きたかが大事だと思います。
これまで無茶苦茶に生きて来たとしか・・・
自分はまだまだ、勉強修行中ですが
笑って死ねる人生にしたいと思っています。
2009年6月10日 19:33
ご無沙汰しています。やはり野生の動物は難しいですね。私も数年前に少し怪我をした雀を保護したのですが、三日後には虹の橋を渡ってしまいました。



確かに巣から落ちた時点で鳥の運命は決まっていたのかもしれませんが、それでも悲惨な最期ではなく、短い時間ながら愛情をかけてもらえた後の運命で、複雑ではありますが良かったのではないかと思います。
コメントへの返答
2009年6月11日 1:08
こんにちは、ご無沙汰してます。

私達人間と市街地で一緒に暮らしていても
野生は、ケガをすると終わりなんですね

飼育係だった子供の頃から何度も経験してる
事なんですが小動物、特に小さな雛の死は
なんとも言えず悲しくなります。

ケガや病気で苦しまなかったのが救いです。
2009年6月10日 20:34
そうですか
昨日、元気なムックンのお話をしたのは
獣医さんに電話をする前だったんですね・・・

ムックン、鳥の臭いが苦手とか言ってゴメンよ
コメントへの返答
2009年6月11日 1:16
そうです
あの時はまだ、電話する前で
元気にしていると思っていました

亡くなったと聞いても信じられませんでした

ムックンは、臭くなかったですよw




2009年6月10日 21:57
こんばんは。

自然の摂理でしょうか・・・・。

短かったけど、最後に人の温もりを感じることができてムックンは幸せだったのではないでしょうか。

昔、セキセイインコを卵から孵して手乗りで飼ってたのを思い出しました。
コメントへの返答
2009年6月11日 1:32
こんばんは

医療ミスとは思いたくないです

自分の方がムックンから小さな温もりを貰い
優しい気持ちや、忘れかけてた色んな事を
思い出させてくれました。

昔から、沢山の悲しい別れがあったので
自分より寿命の短い動物は飼えないんです。
2009年6月10日 22:58
。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!

画像でしか見てないけど・・・。

ムックンの眼差しを アタシは忘れないよ~!!
高く高く飛び立って下さい。

私も志を 高く持てる人間になるように 頑張ります!
Mikkolaさんのように。


 



コメントへの返答
2009年6月11日 21:17
(ノ∇・、)クスン ありがとう

ムックンの兄弟や雀の雛がカラスや猫に捕まった
時の鳴き叫ぶ声は悲しく哀れで、もう二度と
聞きたくなかったので連れて帰りました。
世の中の敵や危険など巣の外の事は、まだ何も
教わっていなかったムックン、まるい目で何を
見ても不思議そうな顔をしてじっとしていました。
ぬいぐるみの様なムクムク産毛も可愛かったです
親に見捨てられても鳴き叫ぶ事もしない大人しい
良い子だっただけに、とても不憫に思います。
連れて帰っても同じ結果なったかも知れませんが
最後まで世話をすれば良かったと後悔しています
鳥として生まれながら一度もこの世では飛ぶ事が
出来なかったムックンの魂は今やっと高く自由に
広い空を飛んでいるのでしょうね

自分の志は高くないです。


2009年6月11日 3:32
ジンと来ますた(涙

しみじみ、ジョー山中・・・・・

聞き返しました(辛


でも、天国に逝けたと思いまつ!!



合唱。
コメントへの返答
2009年6月11日 13:41
有難う御座います。

見ず知らずの雛がお友達の皆さんに思われて、

短かく小さな命でしたが、この子も生まれてきた
意味がありました。

天国まで飛べたと思います。


友達になれたら良い 、それ以上は望まないさ
ララバイ・オブ・ユー お前の為に歌おう
2009年6月13日 21:45
ご無沙汰しております。

私は子供の頃インコや文鳥・ジュウシマツなど小鳥を飼っていた事がありました。
赤ちゃんにやわらかく溶かした餌を専用の注射器のような物で食べさせていたりしていました。
そんな時誤って赤ちゃんを地面に落してしまいその赤ちゃんは間もなく死んでしまいました。。。
本当に悲しく今でもその思い出は忘れられません。
子供ながらに自分のせいで死なせてしまった責任感で暫く胸がいっぱいでした。

でも子供時代にそんな経験をした事で一層命の尊さ大切さを学んだ気がします。
自分にとって決して無駄な死ではなかったと思います。

ムックンもこの世に生まれて短期間でしたがMikkolaさんをはじめ僕たちに色んな事を教えてくれたのではないでしょうか。
皆さんがこんなにコメントをされるのがその証明だと思います。

人は人や生き物にもっと優しく思いやりを持たなければならないと思います。

みんな意味があってこの世に存在するのですから・・・。
コメントへの返答
2014年7月1日 3:39
お久ぶりです
あれから、調子はいかがですか?

皆さん同じ様な経験を子供の頃にしてるのですね
自分も子供の頃に何度か死なれて、悲しいので動物を自分から飼えなくなってしまいました。

>命の尊さ大切さを学んだ気がします。

他の生き物を思いやり命を大事にすると言うのは地球上の生き物の中で唯一、文化や科学を持つ事になった人間の義務ですね

しかし、小さな動物が死んでしまうのは幾つになっても辛いものです

中々、忘れられません・・・・

夢にも出て来ました。



>みんな意味があってこの世に存在・・・

皆そうであって欲しいですね。
2009年6月13日 23:29
Mikkolaさん、お久しぶりです。
ブログ読み切って、涙がポロポロ(;;)明日は目が腫れそうです(~~;

私も昔、ムックンと同じく道路に落ちてたヒヨドリを連れて帰った事があり、やはり同じくお空を羽ばたかせてあげる事ができませんでした(無念)
ムックン、皆さんが書かれているように定められた運命だったのでしょうね(涙)
でもMikkolaお兄さんのやさしさはきっと伝わって“ありがと~っ”と言いながら天国に旅立って行ったはずです☆なので元気だしてくださいね!
コメントへの返答
2009年6月14日 4:23
御無沙汰しております。」

悲しい出来事なのでブログに書くのを悩みましたが、色んな人にムックンの事を知って貰いたかったので書きました。

獣医さんも「何処もケガ病気無し」って言われてたので残念です。
殆ど鳴かなかったのも巣から落ちた時に鳴き疲れて、不安と寂しさで弱ってしまった様な気がします。
動物、特に小さい雛などは寂しさや小さな環境の変化にも弱いと思います。

巣に残っていたムックンの兄弟は、無事に巣立ちした様なので少し安心しました。

ヒヨドリを保護された事が御有りなんですね
これからもneneさんの周りの可愛い動物達と仲良くして下さい。

>元気だしてくださいね
有難う御座います、楽しそうに飛び回るムックンが自分の夢に出てきました。



2009年6月14日 18:15
ちいさな命ですから、ちょっとした事がダメだったのかな?(´;ω;`)

コメントへの返答
2009年6月15日 0:23
人間と同じ様に恐怖や不安などのストレスの影響を受けやすいと思います。

特に夜は親鳥や兄弟と一緒に寝るので家でも自分が一晩中一緒にいました。
しかし病院では独りで寂しい思いをさせてしまったのかも知れません (ノ∇・、)ゴメンナ

プロフィール

「ガザの嵐。
メイ「ハマスの攻撃は全パレスチナの民意」
違うな。イスラエルは倍返しが国是である。
ハマスは米国市民を人質に取ったことで、
米軍デルタやシールズに参戦権を与えた。
ハマスは中東全域を再び戦火に巻込みたいが
度を超した攻撃は被害者を加害者にする。」
何シテル?   10/14 10:20
元・気楽な海上サラリーマン  現・厳しぃ陸上自営隊  時々・トランスポーター 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Mikkola’s Quattro  
カテゴリ:YouTube動画
2011/07/30 19:18:07
 
MEIWA 
カテゴリ:Car Life
2009/10/10 02:41:54
 

愛車一覧

トヨタ アリオン F/A18 スーパーホーネット (トヨタ アリオン)
Toyota ALLION 国産量産型 A18式 支援戦闘攻撃機 エンジン  嘘三百 ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
Audi A4 B7 Sport Quattro Rally 2.0 Turbo FSI ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
Peugeot 307 Rally MTI(Mikkola テキトー イイカゲンナショ ...
トヨタ パッソ プチトヨタ パッソーラ WRC (トヨタ パッソ)
Toyota Passola WRC MTI(Mikkola テキトー イイカゲンナシ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation