• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月16日

Sbernoskii Rally   あゝチュリニ峠! スベルノスキー・ラリー参加  

Sbernoskii Rally       あゝチュリニ峠! スベルノスキー・ラリー参加   「1st Sbernoskii Rally 2011・Feb・12~13th」 
11・12日と長野木曽で開催された楽しいWinter Rallyに
二泊三日パンツ一枚の軽装な自分と自称ジョニー・デップのスウェーデン人 Co.Driverの Hertz 君(見た目は思い切り東洋人)と2名で HB Audi Team じゃなく「BH Audi Team」で参加した。

まだ手術退院後、2週間でリハビリ中なのにアホ。

会社には「友達に運転して貰ってゆっくり木曽の温泉でリハビリ療養して来る。」と 嘘八百馬力。

ドクターにも内緒。 こっそりヘルメットを持ち出し2ヶ月ぶりにA4に乗れるので興奮した。


11日昼前に神戸を出発、夕方に中央道中津川 ICを降りてスグに案の定、右足を激痛に襲われ
何とか左足アクセル&ブレーキで騙しながら運転していたのが、左足も痛くなって、辛抱タマらず、
ナビのヘルツ君に運転を代わって貰って、なんとか旅館に辿り着いた。

美味しい夕食の後にゆっくり体を癒そうと思い温泉に浸かると、お湯が、めちゃくちゃヌルい。

あまりの寒さに、ヘルツ君がスッポンポンで旅館の人を探しに行ったが誰もいない。。。Orz

一緒になった、あくろぽりすさん と震えながらシャワーを浴びてあがり風邪を引きそうになった。

翌朝、聞くと地震で安全装置が働いて温度調整器が停止して水風呂になったと。


今回のラリーは長野木曽の美しい山岳圧雪林道(公道)を閉鎖して行うオールスノーラリー。

チュリニ峠とスウェディッシュの森林とサラエボのボブスレーコースをたして3で割った様なコース

美しく雪化粧された山々を見ながら山岳路を雪煙りをあげて駆け抜ければ、気分はまさにWRC。

まるでヨーロッパのラリーフィールド。(走った事ないが)

同じコースを走っても路面の状況が刻刻と変化してコントロールが難しいのが雪道の楽しさ。

モーグル凸凹ギャップはスカートを傷めない硬さで一安心、路面の雪質は新雪のフカフカ。

しかし、コーナーはタイヤで磨かれてテカテカになっているので少し突っ込み過ぎたり、不用意に
アクセルを開けるとツルンツルン。

ターマックでは痛快なハンドリングも18インチの量産スタッドレスではオーバーステアがキツクなり
ケツ振り過ぎて直線でもカウンターが忙しい。 

やはり氷雪路のアタックにはフロントにもLSDが欲しい。
今回は Audiで参加、駆動方式は4WDだがATの営業車。

A4の1700kg近い車両重量も今回、参加された車両中では恐らく一番、重たい。

またMTやDSG搭載車と違い、反応の遅いATミッションが思う様にシフトダウンせず、ホールドさせたい時に勝手にシフトUP したり、また時々失速するので何度もコケそうになる。

同じフルタイム4WDでもラリーのベース車両として作られた国産のランサーEVOやインプレッサの性能には全然かなわないが、大柄で重過ぎる Audi A4 Quattro でも、それなりに遊べた。


SS1・SS2
 
A4の車載動画 SS1慣熟走行~スタック車牽引~SS2タイムアタック 
 
 
今時はスパイクじゃないのでスタッドレスを上手に使いこなして速く走る訓練が必要。

SS3の終了後、フロント周りの点検するとドライビングランプのプラスティックのステーが振動で折れてランプがバンパーの中に落ちていた。

バンパーの中はラーメンの屋台の様に明るいw



オフィシャルの作業で、お忙しいグル万さんにまで手伝って頂き親切なエントラントの方に工具やタイラップをお借りして応急修理も暗くなるまでに間に合った。 



SS4  
最終ナイトステージ
 あゝチュリニ峠w 

最初ヘッドライトが点灯せず焦る(汗

実はライトの故障ではなく、A4を運転するのは久々なのでダイヤルスイッチを忘れてオフのまま
訳が判らず、黙ってアホみたいにパッシングを焦って繰返していた。

夜のチェリニ峠は、真っ暗だ。


自分は二年前の両眼手術後は遠近感がなく動体視力が落ちて特に雪上は何もかも真っ白ろけ~に見えて道と壁の区別も全く付かず、ヤバイのでナビとペースノートに頼りながらの走行。

動画を見て頂ければ判るが、ナビの指示が遅い(危 

もしかしたら印度人の可能性も高いナビのHertz君は日本に住んで40年らしいが

未だに右と左と言う日本語をよく間違ってくれるので怖い。

オマケに彼は恐ろしく方向音痴だ、ナビが運転手に道を聞くな。

自分も極度の方向音痴なんで聞かれたら焦る。

SS4 終了後、山岳雪上路の全開走行は燃料消費が激しく、燃料補給に国道に向かう。

「ようこそ御嶽山スキー場」の看板を見て激しく道を間違えた事に気付き、慌てて国道まで、やっと出た頃には思い切り遅くなりスタンドも軒並み閉まっているOrz。

仕方なく残り少ない燃料を更に消費し2時間近く掛けてやっと中津川の手前で満タンにした。

GPSも付いてるのに迷う奴は、アホまるだし。

エントラントの皆さんが暖かい旅館でゆっくり談笑しながら美味しい夕食を召し上がっている頃、

BH Audi Team だけが、己のアホさを恨みながら「旅館の夕飯が終わってしまう~」と、必死に走り続けていた。

他の参加者の方々は明るいうちに給油を済ませたり、きちんと携行缶を用意されていた。


SS7・SS8 ボブスレー見たいに幅員が狭くて所々ツルツル滑るが面白い。
 
優秀、かつテキトーなナビにも助けられ、雪山で遭難せずに無事帰還できた。

SS1・2は吹雪で計測出来ず、後のSSも路肩に乗り上げてスタックしたり雪壁に突撃する方も多く、1分間隔のスタートでもタイム計測は運次第、前方の車がスタックするとアタック中止になる。

しかし、怒る人は誰もいない、喜んで押したり牽引したり笑いながら楽しそうだ。

誰でも走る時は真剣。でもリザルトや何秒速いだとか細かいタイムなんてどうでもよくなる。


今回も、スピンやスタックもなく無事に完走できた。



そして、もう一つのドラマがココにある。

目覚ましの音にびっくりして突っ込む!

しかも、脱出時に押して貰ってウイングが取れた Nyon さんw

冬の信州の山の上は、とても寒かったが暖かくて美味しい飲み物や手作りスープやピロシキ。

参加した皆さんの笑顔で朝から晩まで他のイベントで味わえない雰囲気を楽しませて頂いた。

手術後のリハビリには雪道ラリーが良い。

何時もながら事前の通知案内を含めプログラムの進行や安全面にケータリングや細かい気配り
総ての質が高くオーガナイズされているうえ日出から日没まで楽しんで超リーズナブルな参加費

改めてこの楽しく質の高いイベントを企画開催して頂いたグループA万歳さんとスタッフの皆様に感謝しております、本当に有り難う御座いました。


今年、同じコースを使いオールターマックラリー・ヒルクライムも企画されておられるようだが
スカートや車高を気にせずにガンガン踏めるターマック・イベントも、とても楽しみだ。

次回も、是非参加させて頂きたい。


今回、カメラ大好きのHertz君が沢山写真を撮って来たのでフォトギャラリーにも参加された皆さんの写真も少しですがUPさせて頂いた。

※ナンバーは隠しておりますが、犯罪者ではないので顔は隠しておりません。
もし御都合の悪い方がいらしゃいましたら目隠しますので御連絡下さい。
ブログ一覧 | Audi A4 Quattro | クルマ
Posted at 2011/02/16 10:10:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み4日目の朝活
彼ら快さん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

雨の海
F355Jさん

久しぶりのキンキンタイム^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2011年2月16日 13:08
リハビリ中に凄いですね。
135ではとても無理ですね笑
随分、楽しめたみたいで羨ましいです。
コメントへの返答
2011年2月16日 20:21
おかげさまで、現在、左右の足の内出血が酷くなり
まともに歩けませんw

本当はコ・ドライバーと入院中に仲良くなった
看護婦さんを連れて行きたかったのは内緒です。

スパイクが X なので135はキツイと思われますが
ターマックなら結構イケますよ!
2011年2月16日 16:12
すごいですねw

やはり4WD=ラリーというイメージは強いですね。
コメントへの返答
2011年2月17日 16:44
北の大地にお住まいのMR隊長さんは冬は毎日、
スノーラリーをしておられるのでは?!♪
一年に一度くらいしか雪や氷の上は走れないので
はしゃいでしまいますw

自分もQuattro=ラリーと言うイメージなんで
前の白い A3 Quattro もラリー仕様にしてましたが
今のAudiをラリー仕様にすると浮いて見える様です
2011年2月16日 18:26
おぉ~~まさしくスウェーデンのスノーラリーっすね♪

MikkolaさんのA4もまた似合いますねぇ(*^_^*)
参加者の車両もカッコイイ♪
GC8初期型インプの555仕様で等長マニの排気音!!
しびれました♪

わたしも走りたいぃ(*^_^*)

PS:コ・ドライバーの会話・・笑えました♪
左!失礼!!右(汗)
右と左・・覚えてくれるかぁ~~(爆)
・・・面白かったです(*^_^*)
コメントへの返答
2011年2月17日 19:56
懐かしいスウェディッシュ雪の森林SSの様でした♪
一度も走った事ないですがw

赤いS3はおっさんにはミスマッチングですね
Big QuattroにシエラRS、萌えまくりです。
流石インプ乗り、皆さん運転が上手くて見せて聞かせてくれました。

ターマックラリーならKazugon機も今の仕様のまま
走れるので次は一緒に楽しみましょう♪

実は、もっと漫才の様なバカな会話や渾身のキレた
走りが出来たノリノリのSSも有ったのですが。。。
彼のミスで、彼のミスで、彼のミスで、カメラが回っていなかったんですOrz

彼を信じるか?自分の悪い目を信じるか迷いました

スウェーデン人なんで。。。
駅前の日本語学校に留学させますw
2011年2月16日 19:02
お疲れさまでした。

宿に到着された時に足を引きずられていましたが、かなり厳しいようですね。
どうぞ御自愛ください。

次回の開催(ターマックなのか?)でもよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2014年7月1日 19:10
お疲れ様でした。

退院したばかりで、宿に到着した時は最悪で明日、
走れるのか。自分も心配でしたがグル万さんの年に
一度の雪祭りだけは来たかったので。
やっぱ行って良かったです。

V6Sportでスノーラリーは大変ですね
ターマックでの走りも期待してます。

P.S うちのコ・ドラがルノーが気にいってしまって
写真撮ってましたので、良かったらフォトギャラも
見てやって下さい。
2011年2月16日 23:07
動画楽しませて頂きました~
Nightも面白そうですネ♪

フォトギャラも期待してます(^^)
コメントへの返答
2011年2月17日 20:17
12日のコースもなかなか楽しかったっす!
次回はTakeさんも、お泊りで行きましょう。

フォトギャラにTake さん号、UPしました♪
2011年2月16日 23:12
おぉ~、めちゃセンスえぇわ~
主役になりたい!?w
コメントへの返答
2011年2月19日 0:52
ありがとうございます!
もっと皆さんや自車の走行中の動画を撮りたかった
のですが、自分達も走るので沢山撮れませんでした。

次回は、にゃんぱらりんさん主役でBGMに萌えい
シエラのバックタービンとアンチラグでw
2011年2月17日 0:39
お疲れ様でした。

ナイトステージ前にバンパーの修理が完了してよかったですね。

排気音が心地よいサウンドで密かに聞きほれておりましたww
コメントへの返答
2011年2月19日 19:13
お疲れ様でした!

バンパーの中でHIDが光ってたのでビビリましたw
A4は沢山、明るいライトを持ってないですから
ドライビングが一つ、死んじゃうと心細いです。

有難う御座います!次回はもっと吹かしまくります♪

賞品も有難う御座いました!大事に使わせて頂きます♪
2011年2月17日 1:04
お疲れ様でした!!

なかなか走っているところは拝見できませでしたが
良い勢いで走ってらっしゃったんですね♪

またの機会もご一緒しましょう!!

コメントへの返答
2011年2月17日 20:57
お疲れ様でした!!!

勢いと惰性だけで生きてますからw
次回は、Gr.Bさん号の動画を撮りたいです♪

Audiでこうゆうイベントに出て来られる人が少ない
ので寂しいです。

次はHなB Audi Teamとして御一緒したいです!!

2011年2月17日 12:21
こんにちは!

実はリハビリされてたところだったんですね…;
お大事になさってください。

ちなみに,私も右や左やら言われると戸惑う人です…笑
どっちかって言うと,レフト・ライトで言ってもらったほうがわかりやすかったりします。

それもこれも,私が左利きで,お箸持つのが左なんです。でも,普通,右ってどっち?って聞かれたらお箸持つほうって言うじゃないですか。そのお陰で,私の頭の中はごちゃごちゃです。笑
コメントへの返答
2014年7月1日 19:16
コンニチハ

退院したばかりで、現地に到着してマジで痛くなり
折角、来たのに見てるだけ~なんて我慢できないので滅茶苦茶に焦りました。

レフト・ライト・タイト・+-・ストレート・エンドが自分も走り易いので試しましたが、余計に間違えたり日英のチャンポンになり危険を感じたので左右で行きましたw

て、言うかNyonさんの車載動画。
笑ってはいけないですが、会話が面白過ぎて爆笑wしてしまいました。

寝坊した上、うちのナビは恐ろしく方向音痴なんで先導車に逸れると自力でSSのスタート地点まで絶対に辿り着けなくなるのでついて行きました。
思い切り遅刻だったので自分達が一番最後尾で後続のNyonさんの事はミラーで確認はしていたのですが、GT羽根つけた爆音ロドスタだったので他所の走行会の参加車両だろうなぁって勝手に思い込んでいました。

フォトギャラにNyonさん機の雄姿もUPしてます

次のタ―マックイベント、Nyonさん大活躍ですよ
また、宜しくお願いします。
2011年2月17日 18:33
臨場感溢れる動画で、同乗気分を味あわせていただきました^^
いいですね~♪本当に楽しそう~♪♪
ナビ担当さん、イイ味だしてますね(^m^)
コメントへの返答
2011年2月18日 8:14
信州の雪山って、いいです♪

思わず、ヤッホ~~!ってw
走っていても美しい景色に見惚れてしまいます。

楽しさ&お腹いっぱいの二泊三日でした♪

ナビ君も、元はインプ乗りなんですがw
2011年2月17日 18:43
お久し振りです!

σ(・_・ )オイラも面識がある方々と雪遊びをされていたんですねw

足車は確保されていたので、私も参加したかったぁ~

次回は是非ヽ(´▽`)ノ
コメントへの返答
2011年2月18日 8:18
お久です!

2台のSaxo、チュリニ峠がよく似合います♪

ライトポッドもイケてますねぇ

サク蔵さんの走りの事も確り覚えてますよ

次回、ターマックで必ず御一緒しましょう!
2011年2月17日 21:08
ご無事な帰還なによりです

上の画像雰囲気いいですね~
コメントへの返答
2011年2月18日 9:51
無事?、帰還致しました!

連絡、有り難う御座いました。

皆さんの楽しい雰囲気が伝われば嬉しいです♪
2011年2月17日 23:27
動画最高でした^^
兄さんの運転もさることながら
ナビがバツグンですねw

自分、雪は苦手ですが
オールターマックなら・・・・・(ニヤリ
コメントへの返答
2011年2月18日 20:47
もっと車外からの動画が欲しかった。
運転は手抜きですw 左足使えんし、ブーストは0.7
しか掛けられんし、カウンターも遅いw
自分の目では何もかも真っ白ケ~で、道も壁も何んも
判らんからナビがいないとママチャリより遅いわw
Hertz君、スウェーデン人にしておくのは惜しい奴です
一度走っただけでペースノートを作れるし酔わずに
読み続ける事が出来る。 間違いも多いがw

オールターマックのヒルクライムには必ず行こう!
もうすぐ1.6掛けれる様に戻るから楽しみ♪
街道号のラニョッティ~な超インリフト走行が見たい
2011年2月19日 13:20
こんにちわ!
コメント遅くなり申し訳ありません!w

誘ってもらってホントに良かったです。
1日だけでしたが思いっきり楽しめました。

Mikkolaさんの車高で大丈夫だったのにウチのは・・・
らぼ♪のテク不足で雪壁に突っ込んでしまいましたw

また次があるとの話しが楽しみでなりません!
次回またお相手下さい♪
コメントへの返答
2011年2月19日 15:57
こんにちは!!
自分も、らぼ♪さんと、お逢い出来て良かったです♪

お誘いした自分が無傷で帰還して、らぼ♪さんのリップ
の破損、責任を感じてしまいました。

オールターマックラリーを企画されてる様なので
次回もシャコタンNewバンパーで是非参加して下さい

今後とも、宜しくお願い致します♪
2011年2月19日 18:04
こんばんは。遅ればせながらこちらにコメントありがとうございました。
あまりお話しできませんでしたが、
また次回、楽しみにしております。
参加者へのアナウンス、Mikkolaさんが積極的に仕切られていた姿が印象に残っています。
あ、あとA4の車高の低さも(笑)。
コメントへの返答
2011年2月20日 20:52
こんばんは。
前日、ランプが取れた時に皆さんに良くして貰い
夜中まで、グル万さんをはじめ皆さんとお話しをして
オマケに朝寝坊したのに。。。なぜか一番に山頂に
Gun-megaさんと地元ランサーのおじさんと3人だけ
グル万さんのシエラも上がってこられなっかたので
早くスタート出来る様に準備をしなくちゃならいと思い
Uターン場所の拡張の時に誘導のお手伝いをさせて
頂きました。
シモジマさんも寒い中の写真撮影、お疲れ様でした。
やっぱ、車高の高さは知能の高さと正比例するのでしょうかw

次回も宜しく、お願い致します。
2011年2月23日 23:52
コメ 遅れました~(>_<)
ヒーローは 遅れた頃に やってくるwww

イヤイヤ 疲~労~は 遅れた頃に やってくる お年頃に成りましたwww

Σ(´Д`;)チョッww

白銀の世界での 様々な出会いやドラマは 実に楽しかったことでしょう(≧▽≦)

てか  左足は大丈夫ですか?お大事に~(o^□^o)ノ

何はともあれ 結果 楽しく過ごせたようで何よりです♪

コメントへの返答
2011年2月24日 2:45
こんばんは、スノボはもう行かれましたか?
確かに、二日目、三日目が身体痛いですw

今朝、チョッピリ火傷しちゃったんですが、熱湯が指に掛かってからアチチッて感じるまで思い切り時間差がありました。 おっさんってや~ね~w

勿論走ってる時は最高に面白しかったですが、
夜の旅館での飲み会が(自分は一滴もダメですが)
修学旅行や合宿みたいで楽しいかったです♪

ありがとうございます。
おかげで今、両足に来てますw

でも後、二日である薬が終わるので内出血も治まる
と思います。

同じ事が好きな人が集まると本当に楽しいです♪

プロフィール

「朝、伸び過ぎた髭も剃らずにお出掛け。
「お誕生日おめでとうございます♡」と言って
くれたのは交通安全協会のおネエちゃんだけ。
自費で5年前と同じ免許証入れのプレゼントw
毎回、焦りまくりボタン連打の深視力検査ww
今年もなんとか運転免許更新を無事にクリア。」
何シテル?   05/25 16:15
元・気楽な海上サラリーマン  現・厳しぃ陸上自営隊  時々・トランスポーター 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Mikkola’s Quattro  
カテゴリ:YouTube動画
2011/07/30 19:18:07
 
MEIWA 
カテゴリ:Car Life
2009/10/10 02:41:54
 

愛車一覧

トヨタ アリオン F/A18 スーパーホーネット (トヨタ アリオン)
Toyota ALLION 国産量産型 A18式 支援戦闘攻撃機 エンジン  嘘三百 ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
Audi A4 B7 Sport Quattro Rally 2.0 Turbo FSI ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
Peugeot 307 Rally MTI(Mikkola テキトー イイカゲンナショ ...
トヨタ パッソ プチトヨタ パッソーラ WRC (トヨタ パッソ)
Toyota Passola WRC MTI(Mikkola テキトー イイカゲンナシ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation