• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほろごん16の愛車 [スズキ エブリイ]

整備手帳

作業日:2016年10月24日

シールドテープチューン オーディオ編4

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 1時間以内
1
フロントガラスに貼るシールドテープチューンの続きです。

アルミ箔テープを細く切って厚みを調整。

接地面積を小さくして効果を調整しようとの考えです。
資源節約のため剥がしたものを再利用です。
2
左右両サイドに貼ってみました。

試聴

厚く貼るよりは少し抑えられますが実際の変化としてあまり変わりません。
3
試聴は貼り付けてからメインユニットの電源をいちいち入れ直して聴きます。

その方が変化の違いがよく分かります。
4
両サイドを剥がし、中央に1カ所にしてみます。

画像の様な状態です。

だいぶいい感じですが、ガラス面には貼らない方がバランスが良いと言うか音の広がりは出る感じです。
5
銅箔とアルミ箔のハイブリッドで装着
高域の良さを引き出す為、銅箔の上に細いアルミ箔を乗せる感じで貼ってみました。

画像には有りませんが中央で色々なパターンで実験。

その中で画像の銅箔ベースに細くしたアルミ箔の組み合わせが良い結果でした。
中低域の厚みと高音域の繊細な伸びが得られました。


微妙な違いを聞き比べていくうちに耳が麻痺してきます。



最後にガラス面に貼っていない状態と比べると
貼らない方が音の密度(情報量)は一番多く出ていると感じました。

何処にバランスを取るか迷いますが私の場合何も貼らない結論に・・・。

少しスピードを上げて走った時に何時もと少し操作性の違いを感じました。
シールドテープチューンの効果が出ているのかも知れません。
6
次は別の場所のチューンを・・・。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

シート下のデッドニングと断熱 修正

難易度:

ディスプレイオーディオ交換

難易度: ★★

シート下のデッドニングと断熱 失敗

難易度:

オーディオボードの取り付け

難易度: ★★

天井デッドニング

難易度:

インダッシュナビ→2DINオーディオへ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #コペン シン・ビキニトップとクリップファンで真夏の炎天下でもオープン走行が可能に! https://minkara.carview.co.jp/userid/2039644/car/2893416/8312128/note.aspx
何シテル?   07/27 12:12
ほろごんです。人とは違う変った事が好きです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

コペン アクティブトップ 開閉25秒が目標です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 19:50:21

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
エブリィ・フレンチバス仕様の走行距離を押さえる為と新しく弄れる車として、運べる車とは違う ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
スズキ エブリィバン フレンチバス仕様に乗っています。 エブリィには無い装備を充実させ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
普通の乗用車で乗り心地の良い車に乗りたくて買いました。 現在、息子は大きく成長しました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation