• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふれおのブログ一覧

2008年09月07日 イイね!

琵琶湖一周の巻(詳細編2)

以降のビューポイントと言っても、なーんも考えずに来てるので、その辺はテキトーです。
O型気質ですから。

とりあえず浮御堂というキーワードに反応してそちらに行ってみたが、拝観料300円が必要らしい。
うーむ、拝むのに銭が要るのか。
パス!

不遜だと言われてもしょうがないが、世の中世知辛いのである。
(ここで拝観料をケチったのが後に響く…?)

左手に比良山系を望みつつ、レイクサイドロードをひた走る。
あぁ、次回は絶対鯖街道(比良山系の中を縦断している道)を走ってやる。

思ったより湿度が高いが天気は良いし渋滞もしていないので、ツーリング自体は快適だ。
まぁデカイ水たまりが横にあるので、多少湿度が高いのはしょうがないだろう。

そうこうしている内に、近江舞子を過ぎる。
あぁ、昔ココでバス釣りやったなぁ…
そういやこんな景色だったわ。

と、昔の思い出に浸りつつ、更に北上する。

途中のパーキングで写真を撮ってると水鳥が大量に襲来し、しまった望遠レンズ持ってきとくんだったと悔やんでみたりするが、所詮バイクなので重荷になるだけじゃん、と冷静に考える。
いや、実際デジ1は重かったっす。広角ズームと標準ズームの2本立てでしたが。
次回からツーリングの時はコンデジ一本にします。
重いだけなんで。

近江舞子を過ぎてくると、だんだん自然の色が濃くなってくる。
なんか風車のある道の駅があったんですが、寄ってばかりだと時間が過ぎてしょうがないのでトイレ休憩のみでスルー。

この辺、安曇川っていうんですが、NHK朝の連続テレビ小説ちりとてちんの番外編ドラマ、3兄弟編の舞台でしたね。
どっかで聞いたことあるなーと思ったらココでした。
(ちなみに近くを通る鯖街道も別名は若狭路。主人公が若狭でしたもんね。)

ここからは湖岸道路をひた走ります。

そしてイヨイヨ奥琵琶湖パークウェイへ!
(ちなみに行ってから奥琵琶湖パークウェイの存在を知った(笑))

フォトギャラリーはこちら。
Posted at 2008/09/07 21:25:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月07日 イイね!

琵琶湖一周の巻(詳細編1)

朝7時に起床。
休日のクセにかなり早い方だ。
朝5時以降は早起きじゃネーヨ、と言われると身もフタもないのですが。

高速で大阪~大津間が約1時間、往復2時間なので、8時スタートで3時に帰ってこようとしても、琵琶湖1周に5時間かけられます。
ヨユーじゃないか?と思いつつスタート。

マズは近所のスタンドで満タンにし、今回のOHの燃費を計測開始。
OH前は20~25キロでした。(この直前の給油時で約25キロ)
どこまで延びるか楽しみ♪

朝早いので、阪和道は乗らずに近畿道から乗る事に。
これで500円カット。
世の中は世知辛いのです。(後にもっと世知辛い事件が勃発しますが)
帰りはちゃんと最寄まで高速に乗る予定ですから!

近畿自動車道+名神高速(大津)までで1550円。
でも軽とおんなじなんですよねー。
改善求む!>道路会社殿

予定通り9時過ぎに大津着。
大体80~90キロで定速走行できました。
2次減速比をハイギアードにしてますが、非力になったという印象はないですね。
よし、これも予定通りだ!

大津からは時計回りで琵琶湖を一周する事に。
理由は特に無いのですが、多分帰りに心が折れそうになったら北陸道に逃げられるから、じゃないでしょうか?(笑
基本的にはチキン体質ですから!

愛用のツーリングマップルには琵琶湖南部(東西とも)は渋滞気味との事。
ちゃっちゃと琵琶湖大橋までスルーして、以降のビューポイントへと急ぐ。

フォトギャラリーはこちら。
Posted at 2008/09/07 21:07:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | VTスパーダの古い部屋 | 日記
2008年09月07日 イイね!

逝ってきました、琵琶湖一周ソロツーリング。

とりあえずキツかった…
片道なら楽しると思ったけど、往復となると尻が6つ位に割れそうだった…
うーん、シート形状に一考の余地アリですね。
座布団でも敷いたろかな?(飛ばないように工夫が必要ですが)

後ほど詳細をUP予定。

衝撃的な出来事も有りました(泣
Posted at 2008/09/07 19:42:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | VTスパーダの古い部屋 | 日記
2008年09月06日 イイね!

全紙現像完了、でかい!

全紙現像完了、でかい!ついでに額も買ってきました。
3千円位だったし、額は使いまわし出来ますしね~。

で、コレがその額。
(部屋が汚いのはNCNRって事で)

40インチ液晶テレビ比で、約3分の2程の大きさです。でかい!

でもこれ、よーく見るとなんか元の画像の雰囲気とちょっと違う…
元画像と比べると、タテヨコがそれぞれカットされてるじゃん!
(むしろ縦はそうでもないけど、横が結構大きい)

額のフレームで一部切れてる事もありますが、そもそも全紙サイズに入りきって無いと思います>横

元画像で被写体がパッツンパッツンの構図だと、全紙現像した時は横がカットされちゃいますよって事ですね。

もうちょい小さめのヤツを現像すればよかった。。。

でも大迫力なので、満足です!

惜しむらくは、額を飾る壁面に丁度いいスペースがない事…
だってこんなに重いと思わなかった>額
Posted at 2008/09/06 21:44:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャメラの日々 | 日記
2008年09月06日 イイね!

超快適になってカムバック!

我がSPADAが帰ってきた。
より快適になって。

まずグリップを握ってスタンドを立てる。
グリップが手に吸い付くようにシックリとくる。
そりゃそうだ、ホンダが世に誇るV4-32バルブのNR750のグリップだもの。
車両価格の5%にもなる高級グリップなので、シックリ来ないと暴れるぞ!(笑

まぁそういってもメーカー純正品なので実はそんなに大した事ないのかも。
元のグリップが20年の時を経て悪くなりすぎてただけ?(笑

で、ちょっと押してみる。
おお、スムーズに動くじゃないか。
コレはホイールベアリング総とっかえ&チェーン交換の効果でしょう。
ゴロゴロ感があったのがスーッと動きます。
コイツはもしかして燃費改善効果があるかも!?

そしてブレーキをかけてみる。
おっ、ブレーキマスターのぎこちない動きがスムーズになってる!
キャリパー側もOHしてるので、よりコントローラブルになってます。
やっぱり20年の歳月は色んなところが劣化してますね。
以前よりも「握った分だけちゃんと利く」感がUPしてます。
初期制動がもうチョイほしいのですが、コッチはパッドを換えたほうが効果大でしょうね。

フロントフォークの動きもスムーズだ。
やっぱりオイルがだいぶヘタってたんでしょう。
インナーの表面がごく一部飛び石でまだ荒れてる部分があるので、後でペーパーがけしとかなきゃ。

そして試乗してみます。

おぉっ、曲がる!(笑
以前も曲がってはいましたが、グッと体重をかけないとバイクが傾いてくれませんでした。
今はスーーーっと傾きます。
タイヤ交換の効果でしょうね!こりゃスゴイ!

そしてギア比。
以前は6速で巡航中でも「もう一速上がほしい」と思いました。
6速60kmで5千回転。
今は「もう一速ほしい」と思うと、ちゃんと6速がいます。
6速60kmで4千回転。
以前の80%の回転数で同じ速度が出ます。

つー事は、ギア比だけで燃費が1.25倍UP!(単純計算比ですが)
ベアリングやチェーンの抵抗が減った分も入れると、だいぶ変わるんじゃないでしょうか。
ウヒヒ、今から楽しみデース。

そしてクラッチ。
半クラ→バチっと繋がる瞬間にジャダーを感じていたのですが、今回ワコーズのトリプルRを奢りました。
このお陰でエンジンノイズ低減+クラッチジャダー感もほぼ無くなりました。

タイヤが新品になったお陰で乗り心地もだいぶUPしました。

結局9万3500円かかりましたが、これであと10年は戦える…♪

ちなみにお支払いは現金でしたが、500円玉187枚で払いました(笑
500円玉貯金してて良かった~。
Posted at 2008/09/06 21:29:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTスパーダの古い部屋 | 日記

プロフィール

「GTRさん、今年初の洗車しました!ガレージ保管だから年1回くらいでもなんとかなる(笑」
何シテル?   06/28 21:37
ふれおのハンドル通り、プレオに乗っています。 そのほかにもR32GT-Rに乗ってます。 2024年、プリウスもらいました。 あと2500キロで60万キロ達成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

  12 3 4 5 6
7 8 91011 12 13
14 1516171819 20
2122 23 2425 26 27
28 29 30    

リンク・クリップ

LEXUS販売店での「車検(自動車継続検査)」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 08:07:43
ふれおさんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 00:13:16
パソコンの新調と転職の検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 06:41:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H6年式(最終型)の標準車です。 どーしてもGTRに乗りたかったので、ホント色々探しまし ...
スバル プレオ スバル プレオ
H15年式、RSリミテッド(FF)です。 お気楽に乗りたかったので、スポーツモード付きC ...
トヨタ プリウス DIY補修で維持するプリウス (トヨタ プリウス)
タクシー並みの走行距離に戦慄。 外装は、トヨタのパールホワイト塗装問題でバリバリです。 ...
ホンダ NS250R ホンダ NS250R
人生も残り半分を切った筈なので、悔いの無いよう、2stバイクに乗ろうと思いました。 選ん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation