• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばり。のブログ一覧

2021年11月23日 イイね!

2021年 歴代Z阿蘇ツーリング

2021年 歴代Z阿蘇ツーリングこんばんは♪


今年最後のブログかもです。。。
筆不精全開な日々・・・
今年は2回しかUPしておりません(^^ゞ
都度ツーリングの写真は収めているのですが
毎回そこで終わってしまいます(笑)

さて先日の日曜日になりますが
毎年恒例、歴代Zによる阿蘇ツーリングに行ってきました♪

紅葉のピークを過ぎてしまいましたが
途中の菊池渓谷にて



AM9:30
集合場所である瀬の本レストハウスへ
この日は各地でイベント等が重なっていた事もあり
参加される方は少ないのかな??
そんな心配をしておりましたが
今回も沢山の方々が来て下さいました(^.^)



スケジュールの案内をさせていただき出発
歴代Zという事もあり
天気次第で参加台数が変動してしまうツーリング・・・
雲が多いながら晴れ間が広がり一安心♪



瀬の本を出発して30分後、大観峰へ
季節的にも観光客が多い時期だけに駐車場が心配でしたが
余裕で駐車する事が出来ました(^.^)





約30分の休憩後
ファームランドへ向けて出発です♪
毎年の事ですがここで逸れるオーナー様続出、、、
今年は奇跡的にパノラマラインまで隊列を繋ぐ事が出来ましたね(^^ゞ



予定通りの時間にファームランドへ到着
お決まりの歴代Zによる駐車

歴代Zの要であるS30Zのnobuさん、
そしてS130Zのイチジンさん
毎年の事ながら感謝ですm(_ _)m



先月の噴火により草千里から先が通行止め・・・
今回ルート変更も検討しておりましたが
前の週に入山規制がレベル2に下がった事により
予定通りのコースで午後のツーリング開始です♪



噴火の痕跡が生々しい阿蘇中岳
草千里は多くの観光客で賑わってましたが、、、



入山規制が下がったとは言え
中岳の麓を走る時はちょっと怖かったりします
このタイミングで噴火したらどうしよう??みたいな・・・



根子岳の麓を抜け箱石峠から
広域農道へ♪
こうやって隊列を組んで走れるのも
阿蘇だからこそ出来るツーリングですよね



予定より時間が押していた事もあり
産山牧場での休憩を程々に
スタート地点である瀬の本レストハウスへ向かっていると・・・
まさかの雨
しかも本降り(ーー;)
慌てて最後のご挨拶含め解散の流れに持っていきました、、、



今年も皆様のご協力のもとトラブル無く
スムーズにツーリングを終える事が出来ました(^^)
参加された皆様、
遠いところ足を運んで下さり
ありがとうございましたm(_ _)m

参加台数37台でした♪




最後に・・・
今日からまた私のZ32は1カ月の入院です(-_-;)
車検がてら板金塗装を含めた入院となりますが
ついでにこんなパーツも購入。。。
上手く行くかな??
Posted at 2021/11/23 23:48:52 | コメント(17) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年04月14日 イイね!

2021年 生月島ツーリング

2021年 生月島ツーリングこんばんは♪

筆不精になってしまい
気付けば今年最初の日記、、、

と言うのもコロナ禍で
イベント等に参加してなかった事も
あるんですが^^;


暖かくなり毎年の事ながら
ツーリングに飢えるこの季節、
先日2年ぶりとなる生月島コペンツーリングに
行ってきました(^.^)

コペンのツーリングは毎回、朝が早いです、、
低血圧な私にとって辛い早朝(^^ゞ
AM5:40自宅を出発




玉名PAにて隊長と合流♪
外気温4℃でのオープンドライブは目が覚めますね




金立SAにてコペンクラブの皆様と合流です♪
ここで15台だったかな??




松浦バイパスにて更に合流(^.^)




ほぼ880な隊列
可愛いスタイルなコペンも
これだけの台数だと圧巻ですね♪




上着が手放せなかった寒さでしたが
この時間帯になって
ようやく暖かくなってきました(^.^)



道の駅松浦にて
最後の合流です♪
計25台のコペンが集結




道の駅を出発してからの
ゆっきーさんご夫妻( ̄ー ̄)ニヤリ

・・・すみません、逆光でした(^^;




平戸大橋



平戸大橋のたもとにて♪
毎回コメントしてますが
この電線がなければ、、、




平戸島を横断
いよいよ目的地である生月島が見えてきました!!




春の交通安全運動週間と言う事もあり
生月大橋手前、サイン会場が臨時オープン( ̄▽ ̄)
コペンの皆様は安全運転でしたのでスルーでしたよ♪




道の駅生月にて
お土産に『大気圏のラーメン』を購入(^.^)




生月大橋
今回は何事も無い平和な道の駅(^^ゞ




カラフルなカラーリングが多いコペン
今回は色順に分かれてのサンセットロードへ




車のCMに使われている道だけあって
写真映えする場所ばかりです( *´艸`)




目的地である撮影スポットに到着
私は後方から3番目(^-^;
先頭まで歩くのが遠い事、、、




最高の天気に
最高のロケーション(*^^*)




続いて島の最北端にある
大バエ灯台へ移動

日頃の運動不足もあって
地味にこの山登りが辛い(;´Д`)




見晴らし抜群です♪
みん友さんが良く釣りをされていらっしゃるポイントですかね、、




向こうに五島列島が見えます(^.^)




灯台にて愛車の撮影会♪
私も持参するべきだった(^^ゞ




駐車場へ戻る際に撮った一枚

さすがにこの崖の高さは
足がすくんでしまいます。。。




途中のコンビニでご飯を買って
平戸島へ引き返します




撮れてて良かったヨ( ̄ー ̄)ニヤリ




コロナ禍と言う事もあって
今回のランチは平戸島の川内峠にてお弁当です(^.^)




川内峠にて解散
下りはこの先導車にて




せっかくここまで足を運んできましたので
ちょっと寄り道( ̄▽ ̄)
隊長と佐世保方面へ南下




向かった先は長串山公園
九十九島が一望できるスポットって事で
立ち寄りましたが運よく『つつじ』が見頃を迎えてました




赤・白・ピンク
色とりどりの花に癒されますねぇ




ただ・・・
大バエ灯台に続いてまた急こう配な山を登るとは・・・
せっかくなので頂上まで登山しましたがクタクタでした(-_-)




ここからの夕日は綺麗でしょうねぇ
日没まで2時間程あり諦めましたが(笑)




佐世保と言ったらレモンステーキ??
いいえ
今回は佐世保バーガーです(^^♪




久しぶりの佐世保バーガーでしたが
やっぱり美味しいっすよ(^.^)




ここで寄り道は終了
海上自衛隊のイージス艦を横目に高速での帰宅でした




走行距離450km

隊長はじめ
九州コペンクラブの皆様、お疲れさまでしたm(_ _)m

ちなみに翌日、クラッチ滑りによる交換の為
コペンは即日入院しました、、、
まさかZ32と同タイミングでエンジンを
下す事になるとは(^_^A
痛い出費です。。。

長くなりましたが
最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2021/04/15 07:07:52 | コメント(15) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年11月22日 イイね!

2020年 歴代Z阿蘇ツーリング

2020年 歴代Z阿蘇ツーリングこんばんは♪



歴代Z阿蘇ツーリングから約1週間・・・
やっとブログを作る気になりましたので
ご報告させていただきます(^^ゞ





15日の日曜、
毎年恒例の阿蘇ツーリングへ行ってきました(^.^)

AM7:00ローソンで
450さんご一行様と合流し先ずは大観峰へ♪






去年の今頃は噴火活動により
噴煙の向きが気になってばかりでしたが
やっと落ち着いてくれましたね(^^)






Z31の方とも合流し出発地点である瀬の本に到着
数年前まで20台前後のツーリングだったのですが
今年は沢山の方々から参加表明をいただき
47台ものZが集結!!
遠くは愛媛や山口からも(^^)






今回も色々とコースを練っていたのですが
駐車場やランチを考慮すると・・・
例年通りのプランが無難という決断に至りました(^^ゞ

って事で軽く挨拶と
スケジュールの案内をさせていただき出発
歴代Zという事もあり
天気に左右されるツーリングなんですが
今回も絶好の秋晴れに恵まれました( *´艸`)
良かった♪良かった♪






瀬の本を出発して30分後、再び大観峰へ
ここで更にZオーナー様と合流し55台に!!

当初、第2日曜日の開催も検討しましたが
Zだけで第3駐車場が一杯になる状態・・・
『おはくま』と同日だったら危なかった( ̄д ̄)






歴代Zの要となってくれる心強い
nobuさんの30Z、注目の的でしたね♪






30分後、ファームランドに向けて出発!!

パノラマライン経由で向かう途中
ススキで覆われた阿蘇の原野、
1年の中でもこの時期が一番好きです♪






ミラー越しに映る連なる歴代のZ、見ていて飽きません
このシーンをドローンで撮影したら格好良いだろうな。。。






昼前にはファームランドへ到着
更にここでもZ32が1台合流され計56台に♪
例年だと端からS30~Z34という
歴代一列駐車でありましたが
今年は台数も多く型式別による駐車へ
変更させていただきました(^.^)

前方S30Zから
憧れの240Z、一生憧れのZとなりそうです。。。






S130
例年501さん頼みでしたが今年はイチジンさん
そして10代の若い女性オーナーさんが来て下さいました♪
免許取ってS130オーナーとは羨ましい限りですよ♪
将来、九州のZ軍団を率いてもらいたいものですネ(^.^)






Z31






Z32






Z33






Z34






お昼で離脱の方々も多く
次の『うぶやま牧場』までは各グループで
自由なツーリングに(^^ゞ

途中、草千里から見る中岳の火口






去年もこのアングルから撮影・・・
後方から立ち上る噴煙に恐怖を感じましたが
今年は澄み切ってますねぇ♪






Z32軍団は例年通りのルートを辿り
根子岳の麓、私の独断で行先変更
先日コペンで撮影したスポット、
今回はZ32で(^.^)






その後、いつものコースに戻り箱石峠へ






うぶやま牧場へ到着した頃には
既に各グループの方々が待機中
お待たせしてすみません、、、






休憩もそこそこに
最後の目的地に向けて出発です






予定通り16時に瀬の本レストハウスへ
台数が多かっただけに出発時は
予定通りここに戻れるのであろうか??
終日不安な気持ちでいっぱいでしたが
皆様のご協力のもとトラブル無く
瀬の本へ到着する事が出来ましたm(_ _)m

参加された皆様、
遠いところ足を運んで下さり
ありがとうございましたm(_ _)m






駐車場には耶馬渓ツーリングの帰りに
立ち寄って下さったスープラの皆様♪






そして同じく耶馬渓ツーリングの帰りに
立ち寄って下さったコペンの皆様♪
地元メンバーさんが集って下さったお陰で
張りつめていた緊張が解れました(*^^*)






これでZが出動する年内のイベントは終了しました

そして昨日、
年内最後となるZ32ドライブに出発♪
途中、瀬の本レストハウスで休憩しましたが
S660のオフ会、半端ない台数に舌を巻きました(゜o゜)






向かった先は大分にある
旧車を主に扱われるショップへ






今回依頼するメニューは
プロでも敬遠されるVGエンジンの修理なんです・・・
しかも依頼内容は不具合箇所の全修理(T_T)
・クランクシールのオイル漏れ
・ヘッドカバーのオイル漏れ
・燃料ホース系、マウント、各ゴムホース、ブッシュ類の交換
・ミッションレリーズベアリング交換
・クラッチ板交換
・リアデフのシール交換
・エアコン修理
・その他諸々・・・

当然ながらエンジンを下ろしますので
長期間の入院は覚悟・・・
今度Zに乗れるのは来年になりそうです。。。

パーツの交換や修理の度に大切に乗らなければ!!
そんな感じで20年以上もの間、
Z32に乗り続けてきました。。。

そして今度も・・・

手放せなく連鎖でありますね(´Д`)






ちょっと時間がありましたので
ガレージの中を拝見させていただくと
奥にスバル360が、、、
イベントに展示されるみたいです♪
ここまで綺麗な360は初めて(^.^)






最後に・・・
Zツーリング前の週
コース下見に付き合って下さった450さん
本当にありがとうございました(*^^*)






長くなりましたが
最後までブログにお付き合いいただき
ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2020/11/22 19:20:18 | コメント(11) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年10月24日 イイね!

2020年 秋吉台Z文字オフへ

2020年 秋吉台Z文字オフへこんばんは♪

別のSNSの方では
既にUPさせていただきましたが
先日の日曜、
恒例の秋吉台Z文字オフへ
参加してきました(^^)



Z文字と言えば毎年5月の開催でしたが
コロナによる影響で延期され
今回は10月での開催です♪

コロナ禍により例年より少ないだろう!!
そんな勝手な予想をしていたのですが・・・
いざ上り組スレを立ち上げてみると
参加表明の書き込みが増えるにつれ
合流ポイントは・・・
特にめかりPAは大丈夫だろうか??
そんな不安を抱えながら迎えたオフ当日、
先ずは基山PAにて♪











基山PAを予定通り出発し
次の合流ポイントである古賀SAへ♪

この時点で既に40台程のZが集結
めかり合流前の段階で例年の参加台数並み??

いや!!
それ以上なんです(;´∀`)

次のPAに立ち寄るべきか??
又は駐車せずに素通りするべきか??
テンパってきた状況の中・・・

突然、『ばりさん??』

ん??
なんと三重県からお越しの
むぅむさんと初の出会い(≧▽≦)
この日の為に前日からフェリーを使って九州へ上陸!!

敢えてこの上り組へ
参加をして下さいました( *´艸`)

SNSだけのお付き合いだった方が実際に
足を運んで来て下さるんですもの~嬉しいというか
もう感動せずにはいられないですよね~(#^^#)
この様な素晴らしい出会いがある度、
長くZ32に乗ってきて良かったと思える瞬間ですよ(^^♪

また久しぶりにお会いする
オーナー様との再会もあり
慌ただしい状況であった古賀SA・・・

当初の予定ではAM9:00出発でしたが
『めかり』への混雑を極力避けるべく
10分遅らせての出発としました(´Д`)











450さん撮影♪
(写真撮る余裕なかったです)

古賀を出発して40分後、
『めかり』へ到着

ここも凄い台数(汗)

兎に角、一般車への影響を
避けたい一心でした、、、

5分後には即出発

『マジでやばかった!!』

来年以降、作戦を考えないと厳しいです(>_<)











めかりを出て30分後、
上り組最後の休憩所である『伊佐PA』に到着

例年より多いとは思っていたのですが・・・
何とその数60台Σ(・ω・ノ)ノ!











時間が押していた事もあり
休憩もそこそこに再び秋吉台に向けて出発です♪

過去、色々なツーリングの
先導をさせていただきましたが
さすがにこの台数の先導は初めての経験(;´Д`)

先導出来る台数、
完全にキャパオーバー・・・

コースを間違えたら
こ・殺されるかもしれん(-.-)











むぅむさんのZ32♪

磨きのかかった
ワイド&ローなスタイル

格好良すぎです(^_-)-☆











遅れての到着となりましたが
無事に秋吉台家族旅行村に到着、、

プレッシャーから解放され、
一気に疲れが・・・

申し訳ありませんが
ここからは現地スタッフの方々へバトンタッチ(^-^;

簡単に昼食を済ませ駐車場へ♪
右も左もZ・Z・Z・・・

何とその数118台Σ(・□・;)

こんなにも沢山のZに
囲まれたのは何年ぶりであろうか、、、

圧倒されてしまいます(゜o゜)











秋吉台、久しぶりの参加である
nobuさんのS30Z♪

Zのオフ会には
絶対的な存在ですね(^_-)-☆











何故86がZのオフ会に・・・
と思ったら??











まさかのZ33Σ(・□・;)

凄まじいカスタマイズに
脱帽です(^^ゞ











午後からはメインイベントの一つ
カルストロードツーリングへ出発です♪
今回もボディカラーに分かれての出発ですが
白系だけでもすごい数、
私のボディカラー『黒』の出発まで
随分と時間を要しました(^-^;











気持のいい秋晴れの中、
カルストロードを駆け抜けるZのエキゾーストに
酔いしれてしまいます(#^^#)

コース上に待機されていた
Zオーナー様より写真を撮っていただきました♪











対向車もZ・Z・Z・・・
手を振りながらのツーリングは最高!!

450さん、
ピンぼけです、、、すみませんm(_ _)m











地を這うような
むぅむさんのZ32(≧▽≦)

低さが際立ちますね♪











ツーリングコースから帰ってきたところで
いよいよZ文字作成に入るのですが
県営駐車場が工事により使用不可・・・

生憎、Z文字作成は中止となってしまい
そのまま家族旅行村の駐車場へ♪

現地スタッフ様より
Z文字中止の説明があり、
ここで中締めという流れに・・・

ここからは各グループさんでの
即興イベントが開催( ̄― ̄)ニヤリ











当然ながら我々Z32軍団もやりましたよ!!

年々減少していたZ32、
何と今回30台近くも参加(#^^#)

地方でこんなにもZ32が集まる機会って
滅多に無いんです♪

まずは横一列からのフォーメーション開始( ̄▽ ̄)

ネオヒストリックカーとなってしまった
Z32ではありますが
時代を感じさせないこの流線形なスタイル・・・

この画面だけでも
飯の2~3杯は行けますね(笑)











ありきたりな並びでは飽きてしまいます、、、
しかも今回、遠くからのお客様をおもてなしする為にも
何か思い出に残る並びはないものか??

即興で思いついたのが
Z32によるアーチフォーメーション!!

初のチャレンジでしたが
案外上手くいくものです(#^^#)

そんな感じで
秋吉台アフターを
楽しませていただきましたが
気が付けば例年通りの解散時刻

最後にご挨拶をさせていただき
解散となりました

むぅむさんはじめ、ファル岐阜の方々、
この様な形でしか
Z文字の穴埋めは出来ませんでしたが
お会い出来て光栄でした(≧▽≦)











現地スタッフ方々、場所の確保から
タイムスケジュール作成等
今年も色々とお世話になりましたm(_ _)m

おかげさまでコロナ禍の
楽しい思い出となりましたよ♪

また参加された皆様も
お疲れさまでしたm(_ _)m

大きなトラブルが無くイベントが終わり
ホッとしております(^^ゞ






帰りは九州組の皆様と♪
壇ノ浦からノンストップ帰宅でした、、、


走行距離:470km
Posted at 2020/10/25 00:43:22 | コメント(12) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年08月01日 イイね!

2020年 角島ツーリングへ♪

2020年 角島ツーリングへ♪こんばんは♪



筆不精というか
もう随分とみんカラでのUPをサボり続け
気が付けば今年最初のような気がします(;´∀`)


しかも今年はコロナの影響により
県外へお出かけする機会が少なく
イベントやツーリングも軒並み中止、
去年までの当たり前な日常に
1日でも早く戻って欲しいものです。。。

そんな中、先週の土曜、毎年恒例の角島へ行ってきました(^^)
久しぶりの超距離ツーリングという事もあり
例年の反省から今年は前日の21時には就寝
からのAM2:00 玉名PAにて熊本組と集合です

出発時は土砂降り・・・



基山や古賀SAで合流しながら
AM4:00にめかりPAに到着♪



青い海にかかる角島大橋に期待しながら
下関を抜け北上
雲行きが気になって(^-^;



道の駅豊北にて休憩
この時点でかなりの台数ですね♪
梅雨明けしていればこの時点で汗ばんでくるんですが
今年は厚い雲のおかげで涼しく、日焼け止め不要だったかも??



道の駅を出発後、
先ず向かった先はいつもの撮影ポイント(^.^)
生憎、コバルトブルーな海は見れませんでしたが
角島大橋の造形美に見惚れてしまいます



オープンカーと角島大橋
良く合いますね(*^^*)



AM6:00
いよいよメインイベント♪



予報では雨・・・
オープン走行を半ば諦めていた角島大橋でしたが
こうやって開けて走る事が出来ただけでも良かった(^.^)



でるたんさん撮影
ありがとうございましたm(_ _)m



角島へ上陸後、いつもの駐車場へ

コペンだからこそこの台数でも
コンパクトに収まりますね( ̄▽ ̄)



せっかくなので
熊本黒豆組と撮影タイム♪

遠征帰りにお疲れのところありがとうございましたm(_ _)m



AM8:00解散後、
いつもの『おはくま』メンバーさんと
アフターツーリングへ出発!!



向かった先は
『元乃隅稲成神社』



世間は4連休なのですが
コロナの影響によりガラガラ
いい場所に駐車する事が出来ました♪



連なる鳥居の真上から写真に収めたかったのですが
工事により立ち入り禁止・・・
ここからのアングルが限界(^^ゞ



初めて下まで下りましたよ
サスペンスドラマに出てきそうな一コマ( ̄ー ̄)ニヤリ
盗撮ごめんなさい(^^ゞ



熊本を出発してから既に11時間
近くでランチを探すもまだ開店前が多く
隊長お勧めの場所へ
しかも場所は真逆な瀬戸内海側・・・山口縦断コースです



山口県はどこも道路が整備されており
凄く走りやすいんですよねぇ
広域農道なんかも整備されててツーリングには最適です(^^)



真新しい道路を走りながら
道中の景色を楽しんでいたのですが甘かった・・・
こないだの『おはくま』アフターに続く
『国道』ならぬ『酷道』(;´∀`)



ちなみに先月の『おはくま』アフターは
こんな感じでした(笑)
ジムニーを降りて以来、数年ぶりのダートコース
この時に比べれば今回はまだ(^.^)



元乃隅稲成神社を出発して1時間半
酷道を抜け国道2号線沿いにある
『みちしお』へ到着



出発が深夜だった事もあり
半日以上空腹状態でしたが、
やっと餌にありつけました(^.^)

無難に貝汁とカレーのセットを注文
特に『貝汁』は最高でしたね(^^♪
また食べに行きたいくらいです



お腹も満たされ
食後のツーリング先は下関市内



狭い路地を駆け上がります
公共施設にしては立体駐車場も完備と
凄くお金がかかってる公園でしたよ



火の山公園からの眺め
普段、『めかり』からの景色ばかりですが
対岸から見る関門海峡は新鮮(^.^)



雨が本降りとなった為
ここで解散となりました♪

隊長はじめ、九州コペン倶楽部の皆様
今年もお疲れさまでしたm(_ _)m

今回の走行距離:560km



Zはエアコン不調により
ここ数カ月、暑さで全く乗っておりません(-_-;)
ディーラーからの見積では
各部のオイル漏れ(タペット・オイルパン・デフ)
プラス ミッションにエアコン修理で約100諭吉・・・
まだ手が出せないでおります(;´∀`)
Posted at 2020/08/01 20:34:49 | コメント(17) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@ゆっきー@赤鬼さん、あの全盛期に罹患してないって凄すぎますよ🤣🤣お大事になさってくださいね♪」
何シテル?   08/15 19:06
イベントやオフ会が好きで各地に出没しております♪ 北陸、関東地方まで陸走する事も・・・。 スポーツカーが好きで ・・・特にバブルな時代の国産 スープ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

香川~愛媛 MINIぶらり旅! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 07:22:38
[ダイハツ コペン]ヤフオク キャリパーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/20 00:15:52
アルミネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/05 21:44:54

愛車一覧

日産 フェアレディZ 300ZX (日産 フェアレディZ)
平成6年式 中期型(4期) GCZ32 Ver.S 2by2  ツインターボ 5速MT ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2016年11月2日に納車。 (購入時走行距離:57000km) ジムニーJB23から ...
日産 フェアレディZ 400Z (日産 フェアレディZ)
2023年8月18日納車 Zに乗り始め24年目に3台目となる フェアレディZを購入 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
2014年3月8日納車。平成26年式 新車で購入。(マーチK12下取り) 妹夫妻が日産勤 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation