• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかパパ(・∀・)の愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2019年1月21日

アペックスシール加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
画像はナイトスポーツ様HPから拝借しております。
この謎のベールに包まれた加工、なんでも330PSを超えてきた場合のソリ対策だということです。
どの様な寸法で削り込みしているかは不明。
恐れ多くてナイトスポーツ様に聞くことも出来ず(というか教えてもらえるとは思えない)、小心者の私は330PSを超える仕様であることを呪いながら、悶々とした日々を過ごしていました。







そして何かが壊れました(゚∀゚)アヒャ
2
まずは2mmアルミ板を使って、マスターとなるインチキアペックスシールを製作します。

ハンドソーで大まかに切り取り、あとはヤスリで削り出し。
途中リューターなども使ってみましたが、思うようにいかず手作業で仕上ました。
3
次に、使い古した(ジャンクエンジンから取り出した)ショートスプリングを使い、スプリングが削られて短くなっても滑落しない位置をざっくりマーキングします。

加工途中で寸法変更をしましたが、最初に決めた位置はこんな感じ。

加工後に測り直したら27mm程度でした。
4
削り幅はこんな感じ。
加工位置が決まったので、ヤスリでゴリゴリと削ります。
初めてのことですし、どんな結果になるか分からないので、一先ずはショートスプリングの引っかかる面から0.5mm程えぐりました。

幅方向については、こちらも加工途中で寸法変更をおこない、27mm程度となりました。
5
モデルとなるインチキアペックスシールを重ねて、削る部分を油性マジックで塗り潰し。
面倒なので、慣れてきたら線を引いただけで作業しました。
6
で、せっせと削ります。
最初、ヤスリで削ろうと思ったのですが、全然削れない(´Д`)
固いというか、滑って削れていかない感じです。

妙に納得しながら、グラインダーで削りました。
また、削り始めはテーパーになったため、冒頭にある絵の様にはなりませんでした。
まあ、その方が自分の理想というか、感というかと一致する絵面なので良しとします。



うーん、こんなんじゃダメかな(-ω-;)
7
6枚全部同じ感じに加工してみました。

もっと深く削らないとダメよ!


と言う意見の方、挙手お願いしますw


結果が非常に楽しみです!
8
追記
お買い物金額メモを忘れましたw

①アペックスシール N351-11-C00C 6枚 24,319円(税込)

買物合計 90,987円
送料合計 5,211円

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

6号。ロータリーエンジン組立

難易度:

CTA エンジンマウント取り付け

難易度: ★★★

ファンベルト交換

難易度:

エンジン載せ替え(ハーネスを車両に残す場合) その2 取り外すもの

難易度:

7号。ロータリーEg組立

難易度:

エンジン載せ替え(ハーネスを車両に残す場合)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2019年1月21日 2:18
これで組んじゃうんですか?
コメントへの返答
2019年1月21日 7:28
はい、組んじゃいます!


え? もっと削った方がいいですか?

プロフィール

「しょ、初爆した!ヽ(;▽;)ノ」
何シテル?   04/23 11:26
電機系エンジニアをしていますが、電子もPCも機械もインフラ系も片っ端から身に付けるべく絶賛奮闘中! 生涯現役を目指します。 FD3S を長らく保有していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ユーザー車検① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 13:41:25
エンジン降ろし(FD3S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 05:25:35
インジェクター調達、清掃、点検 (FD3S Ⅰ型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 18:38:01

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
エンジンオーバーホールが完了して2.2万kmを突破しました。 最近、2000〜3000r ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation