• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月08日

晩秋の北陸路・その2(黒部峡谷鉄道と金城寺)

晩秋の北陸路・その2(黒部峡谷鉄道と金城寺) 2日間にわたる、北陸ドライブ。


1日目は、 こちら





2日目は、富山駅前の宿を7時に出発。

約1時間後、黒部峡谷鉄道宇奈月駅前の駐車場に到着しました。

駐車場は、P1、P2はすでに満車。P3も残り少しでした(^^; ↑この写真は帰りの14時半頃のもの。


黒部峡谷鉄道のトロッコ列車に乗車します。

トロッコ列車の始発駅、宇奈月駅です。

この日の天気予報は晴れのち曇り。

すでに席はネットにて確保してました。

ご覧のように、この日の宇奈月発は午前中はすべて満席。

午後は、欅平からの帰り便がすべて満席。

つまり、予約なしで当日に来ても、昼からの便でないと乗れないので、欅平に午後に着いても帰ってこれない=予約なしでは行けないことになります(^^;

私が乗るのは、9時21分発の便です。


終点の欅平まで、約1時間20分の旅。

黒部峡谷鉄道のキャラクター「でんちゃー」が愛嬌を振りまいてました。


乗車する客車はこんな感じ。

一応屋根はありますが、窓は一切ないので風はまともに受けます。
530円払えば、窓のある客車にも乗車できますが、せっかくなので窓無しの客車で自然と触れ合うことに・・・(笑

JRなどとは違い、出発時間を過ぎても、遅れてきたお客さんを待ち5分遅れくらいで出発(笑

宇奈月周辺は、紅葉も始まったばかりといった感じ。




湖のエメラルドグリーンが綺麗です。


事前の情報で、右端の席が黒部川沿いで視界がいいと聞いていたので、早めに並んでゲット(^^ゞ
座席指定はできません。

先頭の機関車は2両連結。

宇奈月はまだ色付き初めでしたが、徐々に木々が黄色や赤に染まっていきます。



オープンの客車ならではの写真撮影しまくり(^^ゞ

気温は10℃くらいでしたが、ダウンジャケット等の防寒着があれば、1時間20分のオープンカーにも耐えられました(笑

念のため、カイロも持っていたのはここだけの秘密です(笑

途中、いくつかの駅で対向列車とすれ違いました。
基本、単線です。


列車の速度は、HPでは最高速度25kmと書いてあります。


列車は峡谷をゆっくりとした速度で走ります。


欅平駅に到着しました。


この辺で標高は約600m。


まだ欅平付近でも、紅葉は5分程度でしょうか。

ここで引き返すのも面白くないので、トレッキングがてら、散策してみます。


欅平駅から祖母谷(ばばだに)温泉まで歩いてみます。
徒歩で約1時間。
その1で書きましたが、トレッキング用にアディダスのゴアテックス素材のトレッキングシューズを新調しましたしね(^^;

「人食い岩」と言うそうです、この岩。





徐々に色づいてきました(^^



30分くらい歩いたところで、紅葉真っ盛りになってきました。


一番奥の山は北アルプスの唐松岳(2696m)と思われます。

望遠レンズに替えてみました。


欅平からも登山道はありますが、ほぼ1日かかると思います。

長野県側からだと、リフト等があるので初心者が登れる山みたいですが、富山側からだと1泊2日の上級者向けですね。



祖母谷までの道のりは、こんな感じ。

センターは50cm幅くらいでコンクリート。あとはダート。
路面は晴れでも濡れている所も多く滑りやすいので、アウトドアシューズで行った方がいいと思います。

ただし、写真左下はかなり奥深く、もし落ちると怪我どころではすみません。
「黒部に怪我なし」とは、黒部でもし何かあったら怪我では済まないという意味です。

このあと、かなりの登り坂の300mほどのトンネルを通ります。

欅平から1時間ほどかけて、祖母谷温泉にやってきました。


この辺まで来ると、山々は真っ赤でした(^^


この辺の標高は約770m。


綺麗ですね~!


北アルプスの唐松岳、ここからも、よく見えます。




トロッコ列車に乗っていると、中にはかなり大きめのザックを背負った本格登山の格好をした方も。
欅平から、アルペンルートの黒部ダムにも黒部川沿いに歩いて行けそうなんですが、実際にどうでしょう。
調べてみました。

登山ルートがあるようですが、こんな感じだそうです。

(画像はネットより借り物です。)
このような道(割と平坦なんだそうな)を2日間かけて黒部ダムへと登るみたい。

いや~、エセ登山マニアの私には、この道はムリムリムリ!
落ちたら死にますよ間違いなく(苦笑
一応、ワイヤーロープが張り巡らされているみたいですけどね。

あと、抽選でしか行けませんが、欅平から黒部ダムまで、もう一つのトロッコ列車もあるようです。

さて、祖母谷温泉からの帰り。
帰りは登りの半分の30分で欅平駅に到着。


またトロッコ列車に乗って宇奈月まで帰ります。

13時10分発です。

列車は全部で15両くらいあります。


川にかかっている橋は「サル橋」と言って、文字通り、サルの為の橋なんだそうです。




沿線には、サルも。


まもなく宇奈月駅に到着です。


行きは晴れてましたが、帰りは曇ってきました。


宇奈月駅14時30分ごろ、次の目的地へ出発。

やがて南砺市へ。

古風な街並みですね。

井波の金城寺へ到着。




ここの御朱印が北陸では1番人気なんだそうです。


到着時、他に3組の方々が御朱印をもらうべく御住職様のお説教を聞かれておりました。
4組目として順番待ちをします。
1組あたり、20分くらいお話をされます(苦笑

でも、そのお話がとても面白い。
私には、「北陸には何の目的で来ましたか?」と聞かれたので、百名城を巡って来たと伝えると、お城の話で大いに盛り上がりました(笑

実は、この寺の辺りは井波城跡だそうで、一向一揆の衆が作られたそうです。


頂いた御朱印です。




前の組の待ち時間を含め2時間ほど滞在しましたが、また寄ってみたい寺でしたね。
御住職様の人柄がとても良く、楽しかったです。

さて、これで2日間の北陸旅行も終わり、金沢市内でお寿司を食べ大阪には23時50分ごろに帰着しました。

2日間の走行距離と燃費はこちら。


976km走行。

3年前の能登半島1周は日帰りで1000kmでしたが、今回は2日間で976kmほどでした。
燃費は、長距離だとこんなもんでしょう。

ブログ一覧 | 北陸ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2019/11/08 19:34:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

ステーキグルメメモ(和気町:樹)
まよさーもんさん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

大型二輪卒業検定
nobunobu33さん

美味しい季節の頂き物🍑
剣 舞さん

2025年「夏休み」後半戦(。・ω ...
badmintonさん

この記事へのコメント

2019年11月8日 21:00
標高2500m超えると画像のような登山道が多いね。無論、滑落もありますので、近づかないほうが無難ですよ(^_^;)
私はそれ以下に留めてます。
装備も違ってくるしね。
それでも登山道は荒れてるから、靴は丈夫なモノをチョイスしてます。
コメントへの返答
2019年11月9日 17:28
初心者の私には、2000m級までがいいとこでしょう(笑
元々こけやすいので、転がり落ちない登山道が鉄則です(^^;
でも本当は北アルプスなんて、どれか登ってみたいけど、日帰りで片道2時間くらいで楽に登れる山がいいなぁ・・・凹
2019年11月9日 2:55
懐かしいです
今から30年前に、能登半島一周時にトロッコ電車に乗りました
夏だったけど、トンネルが寒かった記憶が
帰りは寒かったので窓のある車両に乗ったけど、運転疲れでずっと寝ていたな~
勿体ないな
コメントへの返答
2019年11月9日 17:33
30年くらい前ですか、↑の方がXXに乗ってた頃ですかねぇ(笑
能登半島一周はけっこう大変だったでしょう。
窓のある車両は椅子に背もたれもあるから寝れますよね。
オープンは、背もたれ無いから、ずっと緊張感のある乗車でした(笑
でも、今度は欅平から黒部ダムまでの抽選で当てて乗るトロッコに乗ってみたいです。
2019年11月10日 6:51
いい景色ですね!
札幌人の感想ですが、めちゃめちゃ暖かそう(笑)
こっちはすっかり葉っぱも落ちちゃいました。

私の好きなスキーシーズンがもうすぐです。
コメントへの返答
2019年11月10日 17:18
素晴らしい景色でした(^^
そうでしょうね、まだまだ暖かい方だと思います。朝晩に多少暖房をいれるくらいで、昼間は冷暖房無しで過ごしやすいです。
大阪に住んでいる私にとって、雪の中で住まわれているって、憧れます。
でも、大変なことだとは思いますが・・・(^^;

プロフィール

念願の愛車で北海道に行って来ました。 そのブログはこちらから。 2020年 https://minkara.carview.co.jp/useri...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車で行く北海道2020・序章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 20:03:13
愛車で行く北海道・序章(上陸まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 21:24:51
北海道旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 12:00:56

愛車一覧

カワサキ ニンジャ1000ABS 2017 カワサキ ニンジャ1000ABS 2017
58歳にして自動二輪の免許を取り、いきなりリッターバイクを買ってしまいました(^^; ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2年連続してインサイトで北海道に行って来ました。 その旅行記は、こちらのブログから。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年2月2日~2019年4月20日までの愛車。(5年2カ月) 4台連続ホンダ車購入 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
2005年7月~2014年1月までの愛車。 8年6ヶ月で16万キロ。 過去の愛車でこん ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation