• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月29日

ふらっと讃岐へ・・・

ふらっと讃岐へ・・・ 先日の休日のことですが・・・(^^ゞ

大阪から讃岐まで、ふらっと日帰りドライブ。








お昼前、高松に到着。
まずは、こちらで腹ごしらえ・・・(笑



高松市内にある、松下製麺所。

ここへは20年程前から何度か訪問してます。
老舗中の老舗ですね。

けっこう市街地の中にあるのですが、駐車場も数台分は確保されてます。


ここで私が店の大将に注文したのは、「うどん1玉とラーメン1玉で!」と・・・。

そう、ここはうどんだけでなくラーメンも食べられます。

ちゃんと↑の店の看板にも「中華そば」って書かれてるでしょ。


で、出てきました!(^^


なんだ、ラーメンだけかって?

いえいえ、ちゃんとこのラーメンの下に、うどんが隠れてますよ!(笑

ラーメンも、うどんも同じ出汁で食べます。

これが意外と美味しいのです(^^
ここの常連のお客さんは、皆さんそうやって2玉を注文します。
出汁が抜群に美味しいので、中華麺でも十分に美味しいのです。

さて、もう1軒(笑
↑の松下製麺所からすぐ近くにあるこの店。


竹清(ちくせい)です。
最近、全国のイオンモールのフードコートに出店してますが、ここがその本店。
この店も、もう何度通ったことでしょうか。

まずは、うどんから。

当然、2玉で(笑

うどんと出汁は、もちろん美味しいのですが、ここの売りはこちら。

半熟卵の天ぷらです。

この半熟卵の天ぷらは、日本でこの竹清が元祖なのです。

ちく天もやっつけました(^^ゞ


トロトロで、すごく美味しい(^^

さて、高松市内へドライブに・・・。
まずは、コトデンの屋島駅。

建物も非常にレトロ。

走っている電車も、全国の私鉄で活躍していた車両が走ってます。
屋島駅の中。

私の通っていた中学は、この駅のすぐ隣にあり、コトデンで通学しておりました。

その後、屋島ドライブウェイへ。


昔は有料道路でしたが、今では無料になっております。



天気が良くなかったですね、残念です。


↑この目の前に見える島は、女木島。
俗称、鬼ヶ島です。
あの桃太郎伝説に出てくる鬼ヶ島なのです。
岡山(桃太郎の国)から鬼退治にここまでやってきたのです(笑

高松市街地も良く見えます。



この辺は、源平の古戦場でもあります。

向こうに見える山は、八栗山(五剣山)。

四国88箇所の八栗寺があり、ケーブルカーで登ります。







その八栗山の北側にある高松市庵治町へやってきました。


ここは映画「世界の中心で愛を叫ぶ」のロケ地だった場所。

朔太郎と亜紀が乗っていたブランコです。





右に見える山は、先ほどレポした屋島です。

屋島はどの位置から見ても台形、つまり屋根の形をしています。
海側から見ても台形(笑



さて、同じ高松市庵治町の竹居岬にやってきました。


ここは四国最北端。


四国最南端は足摺岬、最西端は佐田岬ですが、最東端の蒲生田岬と、最北端のここ竹居岬はほとんど知られてません。



目の前には小豆島がすぐ近くに見えます。

左奥にうっすら見えてるのは、岡山県。

海も、こんなに透明!(^^
瀬戸内海は、太平洋や日本海と違って、波もほとんどありません。

晴れていれば、絶景だったはずなんですが・・・(^^;

我が故郷の「青い国 四国」も、いいところいっぱいありますよ~!

ブログ一覧 | 讃岐うどんドライブ | グルメ/料理
Posted at 2019/12/29 21:12:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

815🇯🇵...『終戦80年』 ...
ひろネェさん

A PIT SHINONOME P ...
morrisgreen55さん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

仮面ライダー四方山話…🤭
伯父貴さん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

昨日から調子悪いね!
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2019年12月29日 21:56
こんばんは。
松下製麺所、良いですね~ チェックしておきます(^^)
美味しいダシはどのような麺にも合うのでしょうね。自信があるからこそのラーメン、うどん混合なのかなと思いました。

インサイトは黒が似合いますね♪カッコよいと思います。
コメントへの返答
2019年12月30日 13:10
こんばんは!(^^
ここは昔から営業していまして、今も変わらない美味しい出汁を作ってます。
私も最初は、うどんとラーメンは別の出汁でなきゃと思ってましたが、こうやって食べてみると、これが結構おいしいのです(笑
インサイトをお褒めいただきありがとうございます!(^^
黒だけはグリルなどのメッキ類もブラッククローム色となっており、ちょっとお洒落だったりします(^^ゞ
2019年12月29日 22:41
離れてると、たまに帰りたくなる。
それが古里だね。
こちらは変わりすぎて懐かしさも
感じられなくなったなぁ。。。

それにしても、何玉消化してるの?w
コメントへの返答
2019年12月30日 13:13
そうそう、昔住んでた頃は、特徴のない場所だと思ってたけどね。
その辺りは、やはりどんどん住宅ができて、昔の田んぼや畑が無くなって来てる?
それもさびしいよね~、
てか、うどんは4玉だよ~!
そのくらい、余裕余裕!(笑
2019年12月29日 23:51
どくれんぼさん、こんばんは(*´ω`*) 松下さんも竹清さんも美味しそうですね(*^^*) Googleマップに登録させて頂きます(*^^*) 最近はなかなか遠出が出来ず、四国にまで行く事が出来ませんが、必ずまた時間を作って四国にも行きたいと思ってます(*^^*)
コメントへの返答
2019年12月30日 13:30
隼ぽんさん、こんにちは!(^^
登録していただき、ありがとうございます!
東北からだと四国は遠すぎですよね~(^^;
私も四国に住んでいた頃は東北へは行けませんでした。
大阪に来て、少しは東北が近くなったので、銀山温泉とか、ぜひ行ってみたいです(^^
銀山温泉なら、雪の時期が風情があって良さそうですね。
2019年12月30日 0:49
こんばんは。
晴れていなくてもきれいな景色、紅葉もいいですね。
愛車がとても映えてます。
それにしてもフラッと四国へ行けるなんて羨ましい。

京都からレンタカーでしまなみ海道経由で愛媛へ行ったことがあります。
OOO病院のマイクロバスが傾きながらレーン急変更(患者さん斜めになってる?)。皆さん限りなく関西に近い運転でした。(笑)
おうどんの出汁の美味しさは、懐かしいです。
ラーメンとうどんの玉重ねなんて初めて知りました。
美味しそうですね。
コメントへの返答
2019年12月30日 13:36
こんにちは!(^^
紅葉がまだ残っていたのが救いでした。でも晴れて夕焼けの頃の瀬戸内は、ほんと綺麗なんです。
大阪からだと、十分に日帰り圏内ですので、ほんと思い立って行けるところです。
しまなみ海道も瀬戸内海らしくて、最高のドライブだったでしょう。
病院のマイクロバスなら、安全運転に徹しなきゃいけないですよね。
うどんの出汁は、イリコから取っている店が多いのですが、それが何ともいい味を出しております。
ラーメンとうどんを同じ丼で出すのは、讃岐でもここくらいですよ(笑
でも美味しかったです(^^
2019年12月30日 8:28
おはようございます。
半熟たまごの天ぷら、たまらないですね‼︎
瀬戸内海は静かで、しっとりドライブに最高ですね、天気も程よく。
どくれんぼさん、いつも楽しいブログありがとうございます
来年もどうぞ宜しくお願い致します(^○^)
コメントへの返答
2019年12月30日 13:39
こんにちは!(^^
半熟卵を天ぷらにするのは、結構難しいらしいのです。
コロモがちゃんと卵に乗らないらしくて・・・。
瀬戸内のドライブは爽快な気分になりますよね。
こちらこそ、ブログを読んで頂きありがとうございます!
また来年もよろしくお願いしますね!
2019年12月30日 17:54
気軽に本場の讃岐うどんにありつける環境が、うらやましいです。

なんでこんなに美味しいの?って、数年に一度くらいしか行けませんが、出汁がいいですよね。
コメントへの返答
2019年12月30日 18:11
以前は徳島に住んでおりましたから、もっと近かったんですよ(笑

3軒程度なら、ハシゴできるのも魅力ですね。
イリコの効いた出汁がほんと美味しいですよね~(^^
2019年12月31日 2:30
はじめまして。
偶然かもしれませんが
どちらのうどん屋もテレビで
取り上げられてますよね。

『水曜どうでしょう』『孤独のグルメ』
どちらも自分の好きな番組で、いずれ
行きたいと思ってた店だったので
そのどちらもが書かれたこのブログを
読んだ時はビックリしました。

テレビや情報誌にはない事も知ること
が出来て良かったです。
ますます早く行きたくなっちゃいました。
コメントへの返答
2019年12月31日 9:26
はじめまして!(^^
そうなんですか!
この2軒は、高松に着いてから、たまたま近くの良く行く店で選びましたので、TVで紹介されたなんてびっくりです。

倉敷からならば、1時間程度で行けると思うので、ぜひ行ってみてくださいね。
2軒とも定休日に注意してくださいね。
松下製麺所は、裏路地の方にあるので、ちょっとわかりにくい・・かな?(^^;
でも、ナビに頼れば行けるはずです。

私も、みん友さんのブログを見て出かけることも多いです。
皆さんの情報は参考になりますよね~(^^


2019年12月31日 5:10
札幌人です。
これが日帰り県内だなんて羨ましいです。
札幌からでしたら、函館日帰りもキツイですよ(笑)

「どうでしょう」でうどんのことを色々知りました。
北海道はそば屋さんのほうが多いせいなのか、私はあまりうどんに馴染みがありません。(うどんのほうが好きな人もたくさんいます)

数年前に、ひょんな事で徳島~香川に行きましたが、うどん美味しかったです!
いろいろ調べていきたいお店に行けて大満足でした!
コメントへの返答
2019年12月31日 9:43
いつもスキーのブログ、楽しみに読ませていただいてますよ(^^
私も函館まで走りましたので、よくわかりますが、北海道の広さは四国の比じゃないです(^^;
そうなんですね、↑の文太の父さんも仰ってますが、「どうでしょう」で紹介されてたんですね~。
関東でも蕎麦屋さんの方が多いですよね。あるいは、そばとうどんと両方出している店も。
西日本では、うどん屋と蕎麦屋ではっきりと分かれていると思います。
私は両方とも大好きなのですが(笑
またぜひ四国にも行ってみてくださいね!


プロフィール

念願の愛車で北海道に行って来ました。 そのブログはこちらから。 2020年 https://minkara.carview.co.jp/useri...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車で行く北海道2020・序章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 20:03:13
愛車で行く北海道・序章(上陸まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 21:24:51
北海道旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 12:00:56

愛車一覧

カワサキ ニンジャ1000ABS 2017 カワサキ ニンジャ1000ABS 2017
58歳にして自動二輪の免許を取り、いきなりリッターバイクを買ってしまいました(^^; ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2年連続してインサイトで北海道に行って来ました。 その旅行記は、こちらのブログから。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年2月2日~2019年4月20日までの愛車。(5年2カ月) 4台連続ホンダ車購入 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
2005年7月~2014年1月までの愛車。 8年6ヶ月で16万キロ。 過去の愛車でこん ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation