• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月07日

お蔵入りネタだった・・・、岡山の城と秘境を巡る

お蔵入りネタだった・・・、岡山の城と秘境を巡る 時節柄、ドライブやや自粛気味の、どくれんぼです(^^;

と言うわけで、最近はドライブネタも少なく・・・(笑

そこで、今までにドライブに行った中で、お蔵入りになっていた画像を引っぱりだしてきました(^^;
そのうちアップしようと思ってたら、お蔵入りしてたのですが・・・(笑




昨年の暮れのことだったかな・・・?!(笑

岡山県へおでかけ。


百名城の鬼ノ城(きのじょう)を目指します。



途中は、こんな道を進みます。


鬼ノ城ビジターセンターの駐車場に着きました。


ここからは徒歩で。


鬼ノ城の概要です。

広大な山城ですね。

少し登りが続いて、学習広場の展望台に。


西門が見えます。




山城なのですが、1周するとたぶん1時間以上かかるので、ここで引き返します(笑

先ほどのビジターセンターにて、百名城のスタンプを頂きました。


この後は、高梁市を目指します。

途中の国道180号、高梁川沿いにて。
JR伯備線沿いに北へ。

高梁川沿いにて。


高梁市を一望できる国道484号展望台にて。


↑の画像の右側の山の山頂にある備中松山城方面を望む。


望遠にて備中松山城を撮影。

山城だということがよくわかります。

国道484号のループ橋にて。



岡山では、国道53号や国道30号など、ループ橋が多い県ですね。

高梁市は、織田裕二さん主演の映画「県庁の星」のロケ地でもありました。
そのロケに使われたスーパー。


次は、先ほど遠景で見た百名城の備中松山城へやって来ました。
駐車場です。


この駐車場に車を置いて、城へはマイクロバス(有料)で登ります。

時期によりますが、土日は自家用車では登れません。
もちろん、下の駐車場から徒歩でも登れるはずですが、若い方以外はお勧めしません(笑

8合目の「ふいご峠」からはバスを降りて徒歩で20分ほど登ります。

↑の写真の若い人について登り始めましたが、途中で引き離されました(笑

それにしても、登りが20分ってけっこうきついです(^^;

ようやく石垣が見え始めましたが、天守まではまだまだ。息切れが激しいです(笑

現存天守としては、もっとも高い標高(430m)にあります。

ようやく天守にたどり着きました(笑


天空の城として有名な竹田城よりも、こちらのほうが体力が必要です(笑
竹田城も自家用車では山頂まで行けずマイクロバスでの登城でしたが、バスを降りてからは、比較的楽な徒歩でした。


城の前には、こんなネコがいました(^^


城内。

現存天守、木造なのがよくわかりますね。

天守からの展望。


百名城スタンプです。

ここは天守まで行かないと頂くことができません。
体力も必要だし、価値のあるスタンプですね(笑

竹田城址は麓の竹田駅でももらえるのですが、備中松山城は頑張って登らないともらえないのです。

さて次は、岡山で知る人しか知らない秘境を目指します。

国道313号から県道300号を北へ。

だんだん道が細くなっていく・・・(笑

でも、秘境度なら負けない徳島出身の私には、まだまだこれしき平気!

ううっ、ちょっと不安・・・(笑


ん?

おお~!このような岩のトンネルが!(^^;


トンネル内。




通り抜けた反対側です。

こちら側のほうがインパクトあります(笑

高さ2.5m以下の標識が、このトンネルを表現してくれてます。


今回のメイン訪問地、羽山渓にやってきました。

羽山第2隧道トンネル内から。


全体画像。


ボルダリング?でしたっけ?をやっている方々がいました。
高所恐怖症の私には、命知らずとしか見えないのですが・・・(^^;

県道300号をさらに北上。






新たな奇岩が!


なかなか見ごたえがあります。


実は、ここ、何度か訪問済みです。

以前のレポは、こちらから→ 岡山険道アタック


そして、帰り道に、百名城の津山城に。




天守閣は残ってませんが、備中櫓として、立派な櫓がありました。


ここから、津山市内が一望できます。


津山城の百名城スタンプです。


岡山県の百名城は、今回訪問の3つの他に、一番メジャーな岡山城がありますが、私にとって、大阪城・徳島城に続いてもっとも行きやすいと思われる城なので、もっと後にのこしておきます(笑
ブログ一覧 | 岡山ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2020/03/07 20:35:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🏯山城攻略〜陸奥国 白石城〜  ...
TT-romanさん

0815
どどまいやさん

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

プジョーの凄いの居た。
ベイサさん

この記事へのコメント

2020年3月7日 21:14
岡山には出張で何度か行きましたが、行動半径狭いから一部しか観られないね。

岩のトンネルとか、こちらでは観られない景観。だけど、便を考えると北になってしまう。

でも、一度は行ってみたいね。
定年後にロータスツーリストでw
コメントへの返答
2020年3月8日 10:34
岡山県もけっこう広いからね。メインは後楽園や美観地区だから、その辺も行くとなると2日は必要。
この岩の渓谷は、地元の人でもそんなに知られてない場所なんですよ。

ロータスツーリストかよっ!(笑
定年後なら1週間くらいかけて回りたいね!(^^

2020年3月7日 21:25
いや~
どくれんサンの ドライブネタ、コース、ワタクシの好みですw (^-^)/
ワクワクする様な 林道、隧道とか。
走りたい!! 見てると一緒について行きたいーと、思いました。(・∀・)イイ!!

鬼、鬼… なんとか城、スケール大きいですねー 。山城好きなので竹田城趾は、バス使わずに駐車場から歩きましたが、かなりシンドかったです。もう ダメかと…^^; 。
備中松山城は イチバンの憧れで、今年のGWに行きたいなーと…。岡山は「軍師官兵衛」でよく舞台になりましたから、岡山のロケ地や城巡り 行きたいです!
コメントへの返答
2020年3月8日 10:50
ありがとうございます!(^^
お互いセダンなので、この辺の険道や酷道あたりが限界なんでしょうけど、私もこういった道を走るのはワクワクしますよ(笑
初心者っぽい対向車が来ると、バックしてあげるしかないし・・・(笑
鬼ノ城(きのじょう)と読みます。西暦600年代にあった城らしく、壮大な規模だったようですね。
竹田城もバス無しだと相当大変でしょう(^^;
でもそれがゆえに制覇した時の喜びも高いでしょうね。
備中松山城は、いい運動になりますよ!(笑
GWなら、まだ暑くないと思いますので、いい季節ですね。
官兵衛の舞台巡りなら、同じ岡山県の備中高松城址あたりもいいかと。
記念碑みたいなのがあるだけなのですが、官兵衛発案と言われる秀吉の水攻めがあった場所なので、歴史ファンなら一度は行ってみたい場所だと思います。
そこから大山崎まで行って光秀と決戦したなんて、考えながら・・・(^^


2020年3月7日 21:45
「鬼の城」って初めて知りました。
岡山だから鬼ヶ島に関係あるのかな。
ちょっとだけ気になりました。
コメントへの返答
2020年3月8日 10:55
「きのじょう」って読みます。
この城があったのが西暦600年代らしいので、詳しいことはあまりわかってないようですね(^^
2020年3月8日 0:06
こんばんは。
私も昨年、津山城址行きました。
岡山県には確かに心細い県道がありましたが、素掘りのトンネルやら覆道の存在は知りませんでした。
恐ろしい道ですね。
コメントへの返答
2020年3月8日 10:58
こんにちは!
津山城址からの眺めが印象的ですよね。
この羽山渓は、地元の方でもあまり行かない所で、あまり観光地化されてないのですが、それがまたいいかもしれません。
夜だと絶対走りたくない道ですね(^^;
2020年3月8日 13:10
こんちわ(^^)

お蔵入りネタも見応ええりますねぇ。

城もだけど、道中はなかなかのドキドキ感が味わえますね。岩の迫り出しの下通るんでしょ?

インパクトあるのは隧道かな。
特に出口側の様子は道とは思えないww
コメントへの返答
2020年3月8日 18:55
こんばんは!(^^

ありがとうございます!

ここを通るのは3回目なのですが、初めての時は、ほんとドキドキでした(^^;
もちろん、岩の迫り出しの下を通りますよ!

実は、1回目と2回目は逆からのルートで来ましたので、いきなりこのトンネルらしからぬ入口でした。
道とは思えない、「ここから入るの?」って感じでw

2020年3月8日 13:14
こんにちは(^^♪

細い道から、長いトンネルとよく突き進んで行きましたね、でもそこには絶景岩が(^^♪
鬼の城とすれすれの道路にワクワクさせてもらいました。
お蔵入りとは勿体ない、どんどん公開して頂きたい(^_-)-☆
コメントへの返答
2020年3月8日 19:00
こんばんは!(^^

不気味な予感がする道ですよねw
道幅も狭いし、ガードレールはあるものの、夜だと引き返しそうな怪しさでしたw
鬼ノ城は、時間があれば1周してみると面白いと思います。
お蔵入りになりかけたのも、年末は何かと忙しく、そのうちそのうちと思ってたら、お蔵入りになりかけてましたw
2020年3月8日 17:06
こんにちは
備中松山城は素晴らしい山城ですね。
知る人ぞ知る岡山の秘境トンネルは、まったく知りませんでした。
鬼ノ城と合わせて是非行ってみたくなりました。
コメントへの返答
2020年3月8日 19:06
こんばんは!
素晴らしいですよね!しかも現存ですし。
秘境のトンネルは、あまり知られてません。
私も以前、岡山に住んでいても知らなかったのですが、みん友さんのブログで知り当時訪問し、驚いた次第ですw
鬼ノ城は、ぜひ1周してみてください。
2020年3月8日 21:52
こんばんは!

岩のトンネル初めて見ました。
迫力半端ないですね。
こんな秘蔵写真がお蔵入りしてたなんてもったいない。
行ってみたいけれど・とお~いなあ。
私も、林道、峠道、アップヒル、ダウンヒル好きですが、走行の後にはいつも修理が待ってますー(涙)。
コメントへの返答
2020年3月8日 22:03
銀の林檎さん、こんばんは!

なかなかないですよね、岩を掘ったままのトンネル。
そうなんです、もし今の騒動がなければお蔵入りしてました(^^;
天気もあまり良くなかかったし。
私的には、とりあえず舗装さえできていれば、たとえ道幅が狭くともどこへでも突き進むつもりですので、また新しい発見があればアップしますね!(^^
2020年3月9日 8:22
毎度羨ましいです。
北海道に城なんて五稜郭と松前城くらいしか…。
岩野トンネルすごいですね!これはなかなかの冒険に感じます。
標識を見るに、オデッセイでも通れそうですね!
コメントへの返答
2020年3月9日 19:37
こんばんは!(^^
私には、その五稜郭と松前城は、ぜひ行ってみたいのです。
すごいトンネルでしょ?!(^^;
他に車はほとんど通りませんから、正直ちょっと怖いです。
オデッセイでも通れますよ!
2020年3月15日 23:34
こんばんは
岡山までロングツーリングですね!
でも新型インサイトは燃費もいいんでしょうね~w

ところで、羽山渓の洞窟の手前でお写真を撮っていますが
洞窟には入られたのでしょうか?(^^)

備中松山城の気まぐれ猫も段々有名になってきたみたいです。
コメントへの返答
2020年3月16日 21:10
こんばんは!
大阪からだと2時間半くらいでした。
インサイト、暖房のいらない春あたりだと、28km/Lくらい走ったりします(^^
羽山渓の洞窟ですか?!
あのトンネルの中に入口があるのですかね?
駐車場らしきスペースにはすでに何台か停めていたので、写真を撮るだけでササッと通過しました。また機会があれば、ぜひ(^^ゞ
あの猫は、やはりあそこの飼い猫なのですね。
リードがついてましたから、たぶんそうでないかと思いました。
2020年3月17日 23:00
こんばんは
先日の質問ですがインサイトのドアパネルの直ぐ横が入口で

トンネル内からインサイトを撮られていますが説明の白い看板が写っています。

また、ロッククライミングの有名な場所なのでインサイトの上を見上げたら人が崖に張り付いています。w
コメントへの返答
2020年3月18日 20:59
こんばんは!
ご回答いただき、ありがとうございます。
確かに、洞窟の図面が書かれた看板がありますね。
ぜひ中にも入ってみたいものです。
少し不気味な気もしますが・・・(^^;

ロッククライミング、何年か前にここへ行った時に、張り付いていた人を見かけました(笑

プロフィール

念願の愛車で北海道に行って来ました。 そのブログはこちらから。 2020年 https://minkara.carview.co.jp/useri...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車で行く北海道2020・序章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 20:03:13
愛車で行く北海道・序章(上陸まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 21:24:51
北海道旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 12:00:56

愛車一覧

カワサキ ニンジャ1000ABS 2017 カワサキ ニンジャ1000ABS 2017
58歳にして自動二輪の免許を取り、いきなりリッターバイクを買ってしまいました(^^; ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2年連続してインサイトで北海道に行って来ました。 その旅行記は、こちらのブログから。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年2月2日~2019年4月20日までの愛車。(5年2カ月) 4台連続ホンダ車購入 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
2005年7月~2014年1月までの愛車。 8年6ヶ月で16万キロ。 過去の愛車でこん ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation