• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月17日

誰もいない朝・・・

誰もいない朝・・・ ドライブ絶景好きの皆様、ご無沙汰しておりますが、御元気に過ごされていますでしょうか?

しばらくは我慢の時期が続いておりますね。

どくれんぼのインサイト、走行距離が月4000kmから2000km(ほぼ通勤のみ)に落ちております。
私自身は、どうしても自宅ではできない職種の仕事ゆえ、毎日、車で出勤しております。



ちょっと前に早朝の地元大阪市内で撮影した画像ですが・・・。

朝の5時頃です(笑

大阪市の中央公会堂前。


とてもいい天気の早朝でした。


コロナのせいでネタ不足。

快晴の早朝に大阪市内での撮影でした。


いや~、インサイト、かっこいいですね~!(ばき


今の大阪市内、朝の渋滞は少なくなってますが、夕方は普段とあまり変わりなく混んでます(あせ
テレワークや時差出勤で朝は効果が出ていると思いますが、夕方のJR環状線などを見ても、結構混んでますね~。

私は車で通勤しておりますが、朝(6時出発)は普段1時間20分のところ現在は50分くらい。
しかし夕方(17時30分発)は普段1時間45分のところ現在は1時35分くらいと混雑は余り解消しておりません。
報道も朝の混雑ばかりに目が行ってますが、夕方は東京も混んでいるのでは?

冒頭にも書きましたが、私の場合、どうしても自宅ではできない職種の仕事ゆえ、毎日フルタイムで出勤しております。
しかし、これ以上状況が悪くなるとうちの会社にも危険が迫ってくるので出勤も考えなければいけません。


さて、中央公会堂、美しいです。


いつになったら、思い切り遠出ができるのでしょう?


このGWは、家で我慢。それが結局は後々の自由な外出に繋がってくるのですね、きっと・・・

また、いろんな所へのドライブを書ける日が早く来てほしいと願うばかりの毎日です。

皆様の、ご健康を心よりお祈りしております。
ブログ一覧 | 大阪ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2020/04/17 22:49:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

旅行中ですが•••ありがとうござい ...
shinD5さん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

カーステ・・・📻️🎶
よっさん63さん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

当選!
SONIC33さん

夏に聴きたい邦楽🏝️
剣 舞さん

この記事へのコメント

2020年4月17日 23:34
私もテレワーク出来ない職種なので毎日出社しています。
但し、通勤時間は混雑緩和の時差出勤をしています。

今後このまま続けば一時帰休も検討されるでしょうね。
仕事が落ち込んでいるので、休みが増えるかも知れません。
コメントへの返答
2020年4月18日 19:54
テレワークできない方ってかなりいらっしゃるでしょうね。
あとは、仰る通り、時差出勤くらいしか手は無いかもしれません。

日本の場合、ピークがいつになるのか全く読めませんよね。
うちの業界は4月初旬までは、むしろ若干忙しいくらいでしたが、緊急事態宣言が出てからは、さすがに仕事量もやや減り気味となってきました。
2020年4月18日 4:49
おはようございます。
私も役所勤で役所はデータの管理が厳しく、データは個人情報を含むものが多く、基本庁外へ持ち出せませんので、テレワークは出来ません。
狭い庁舎に多くの職員が、接近して仕事をしています。
そこへ住民が多数訪れます。
特定の例えば生活保護支給日等は、集中して市民が訪れ、3密のサンプルの様になります。
さすがに役所もこの状況はまずいと考えたようで、現状はシフト表に基づき、私は週2日勤務です。
残りの日は職専免で、テレワークではなく特別休暇になります。
出勤日には時差出勤で、午前7時半から午後4時の勤務です。
何とかこの危機を脱して、また好きな時好きな場所へドライブできる様、今はじっと我慢ですね。
コメントへの返答
2020年4月18日 20:05
こんばんは!
このところのコロナの影響で、お役所の方々のご多忙には、ほんとに頭の下がる思いです。
民間企業ですと、まだそこまでデータの管理を徹底している企業は少ないかもしれませんね。
私の場合は、日頃仕事で不特定多数の方と接することはありません。
よって、車で通勤し、社内でも毎日至近距離で接する人は一桁しかいませんので、感染のリスクは少ない環境です。
あとは、キッドさんのように特別休暇などが取得できればよいのですが、なかなか顧客がある手前、現状では難しいですね。
今回のコロナ騒動で、日本の企業も新たな危機管理を想定してほしいものです。
まさに、想定外、いや映画の世界だった出来事が発生してるのですからね。
キッドさんも、お身体大切に、またの再会の日まで。
2020年4月18日 7:53
1年前のGWは北海道旅行に行かれていたのに、一変しましたね
一緒に計画立てていた時は、自分も北海道旅行する様で楽しかったな~
早くコロナが収まって夏の北海道へ是非
予約はGW明けたらすぐですよね
キャンセル料は200円だったし、どうですか
コメントへの返答
2020年4月18日 20:14
1年前にコロナが襲ってたら、私もそうですが、改元の日本も大変なことになってたでしょうね。
昨年は、ほんとお世話になりました。
ん?今年の夏に北海道?
PIAAさんが行くなら考えますよ!(笑
でも、コロナ次第だよね~(^^;
私の予想では、梅雨明け頃にはいろいろな自粛も解除されるのではと・・・
甘いかな~?!(^^;

2020年4月18日 10:53
どくれんサン おはようございます。

大阪市内もかなり空いている様ですね。早朝の写真、とっても綺麗で中世ヨーロッパの様な感ですね(^^)。

私は工場現場も兼ねた半デスクワークですが、やはりテレワークは無縁。客先の半分以上がお休みになれば、止むおえず休みになるかもしれませんが…。

通勤時間も距離も結構あるんですねぇ。
妻も、柏原市から奈良へと一時 車通勤していましたが、やはり6時前には出発し 所用時間もかかっていたようです。人口多い地域ですから渋滞しますよね。

ドライブ、史跡巡りが好きな我々には なんとも我慢のしどころですが、がんばりましょー
コメントへの返答
2020年4月18日 20:26
かずきちさん、こんばんは!(^^

大阪の街も交通量は落ちてますね。
大阪には、このような古風な建物が所々残っております。

私も同じような職場環境です。
会社では基本デスクワークですが、現場社員などを管理する手前、自宅では難しい仕事です。
通勤は、大阪市を北の端から堺方面へ縦断している為、梅田や難波などを通過しており、普段は大変混雑しております。
でも、ドライブ好きなので、毎日その風景を楽しみながら通勤しております。
若い頃は四国で生活しておりましたので、大阪の都会の風景を見ながらの通勤も、なかなかいいものです。
ほんと、今が忍耐のしどころですよね。
その先には、また自由な外出・ドライブが待っていると信じて頑張りましょう!(^^
2020年4月18日 11:28
こんにちは どくれんぼさん。

ドームのある立派な中央公会堂ですね。明治か大正時代の建築物でしょうか。このころの建物も独特で素敵です。
早朝の空気にインサイトが映えてますね。
自我自賛なさってますが・・ハハ・

公共機関が問題なので車での通勤はリスクが少ないのでは?
ともあれ早く終息してほしいです~
野山を駆けたい~~
コメントへの返答
2020年4月18日 20:35
銀の林檎さん、こんばんは!

大阪市内には、けっこうこのような古風な欧州風の建物が残ってます。
また、機会があればご紹介しますね。
えへへ・・・(^^ゞ 
インサイト、かっこいいでしょ?

そうですね、電車での通勤だと怖いですが、私の場合は車通勤ですし、また会社に出勤後も限られた社員と接するだけなので、感染リスクは少ない仕事だと言えます。
ほんと、いつになったら終息するのでしょうかね~?!
ある意味、ドライブ重視で、人出の多い観光地を避け、宿泊も3密を避ければ、国内旅行も早期にOKになるのではと期待しております。
それまで、お身体大切に。
2020年4月18日 12:17
こんにちは(^_^)
めっちゃ!どっか行きたいですよね~(>_<)

うちの奥様の話では、一人暮らしの女の子が保健所に電話したら、すぐに検査は受けれず自宅待機を言われて耐えてる、って話を聞いたそうです(^_^;

今は耐えるしかなさそうですねf(^_^;
大阪も、それぞれかもしれませんが、自分だけじゃないと思って自身も自粛頑張りますo(^-^)o
コメントへの返答
2020年4月18日 20:41
こんばんは!(^^
そうですよね~、私ももう自粛してから1か月半が過ぎてます。
単なる発熱だけでは診察してもらえないのがつらいですよね。
今回の経験を考慮して、将来はもっと違う形で対応してほしいです。

ほんと、仰る通り、耐えるしかないのが現状ですね(^^;
普段は、故郷の四国へ月一は帰省し、父の元気な顔を見に行くのですが、もう3ヶ月近く、会えてません。
早く終息してほしいですね。
2020年4月18日 20:52
おばんです(^^)

テレワーク推奨されてますが、製造業に携わる身としては無理ですわ。
毎日フルタイム、現場入ればライン従事者もうじゃうじゃ…
総務だの財務だのはいの一番で来なくなりましたけどねw

今は我慢の時、理解するし協力もしたいけど、政府のゴタゴタは情けないね。
国民の状態を理解出来る人がいないんだろうな。

公会堂、立派な歴史を感じる建物ですね。
コメントへの返答
2020年4月18日 21:21
こんばんは!(^^

製造業は業務縮小はきびしいでしょうね。国民の生活を支えているわけですし。
時短もできないでしょう。
総務の人などは、真っ先に自宅勤務ができるでしょうね(^^;

政府の意思決定の遅さは、ほんと失望しました。
総理の責任感のなさも同じです。
各都道府県の知事のほうが、よほど頼もしく思えます。
一律10万も、本当に支給されるのかどうか、もし支給されても、遅いんだろうなぁ。

公会堂、大阪には意外とこのような古風な建物が多いです(^^
2020年4月25日 6:49
大阪も北海道も色々大変な状況ですよね。
どくれんぼさんでしたら「都道府県をまたぐな」と言われるときついのではないでしょうか。
私は陸路で北海道から出る術がないので特段困りません(笑)

私も在宅勤務ができない職種なのですが、パフォーマンス的に週一回は在宅勤務と言われました。
建築現場の職員に在宅勤務を命ずるようなイメージです(笑)
何もすることがありません。
コメントへの返答
2020年4月26日 9:00
北海道も第2波が来て油断ならない状況ですね。
こちらは3月の19日に大阪府知事が外出自粛の要請をされてからというもの、遠出を控えるようになりました。
私自身は、行政の言うことに従って全員が自粛すれば収束も早いとの考えなのですが、8割の方が守れるかどうか。
私も、こうじさんと同じく在宅勤務ができない職種になります。
ただ、今後、もっと感染が拡大したりすると、時短勤務や時差出勤などの対策が必要になってくるでしょうね。

プロフィール

念願の愛車で北海道に行って来ました。 そのブログはこちらから。 2020年 https://minkara.carview.co.jp/useri...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車で行く北海道2020・序章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 20:03:13
愛車で行く北海道・序章(上陸まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 21:24:51
北海道旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 12:00:56

愛車一覧

カワサキ ニンジャ1000ABS 2017 カワサキ ニンジャ1000ABS 2017
58歳にして自動二輪の免許を取り、いきなりリッターバイクを買ってしまいました(^^; ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2年連続してインサイトで北海道に行って来ました。 その旅行記は、こちらのブログから。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年2月2日~2019年4月20日までの愛車。(5年2カ月) 4台連続ホンダ車購入 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
2005年7月~2014年1月までの愛車。 8年6ヶ月で16万キロ。 過去の愛車でこん ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation