• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月11日

海の京都へ

海の京都へ 今日は、丹後半島へドライブに行って来ました。
「海の京都」として観光宣伝しているようですね。



西日本は、くまなくドライブしているつもりですが、この丹後半島は初めて行きました。



大阪市内を朝の9時に出発して、2時間半。
天橋立を過ぎて、日本海沿いに国道178号をドライブ。

ドラレコ画像より。

少しですが、青空が見えてました。


やがて、ここに到着しました。


伊根町の道の駅「舟屋の里伊根」です。



眼下に伊根の舟屋も見えます。

ちょうど、お昼前。
お昼ごはんは、ここで。

11時30分の開店ですが、ちょうど開店時刻に店に行きました。

既に満席。
時節柄、定員を半分くらいに落としてるみたいで、10分ほど待ち時間がありました。

で、食べたのはこれ!(^^


海鮮丼です。
伊根町は、「ぶり」の漁場が近くにあるらしく、富山県氷見市、長崎県五島列島と並んで、「ぶり」がたくさん水揚げされるらしいのです。

とても美味しかったです(^^

道の駅から舟屋を撮影。


NHK連続テレビ小説「ええにょぼ」の舞台となった地でもあります。



せっかくですから、伊根の街へ降りてみて、散策。


ドラレコ画像より。






駐車場に車を止めて。




こういう街は、道の幅は狭いですよね。




インサイトが見えます(^^


湾の向こうの舟屋とインサイト。


海鳥。




有料(200円)ですが、見学できる舟屋もあります。




オーナーさん?から、「座って撮影すれば、沖に見える青島がすべてカメラに収まりますよ。」と教えていただきました。



海側から撮影。


ここからもインサイトが見えます(笑


舟屋の入り口を外側から。


素人からすれば、日本海ですから冬なんか海が荒れて波が被らないのかとか、満潮の時は水位が上がって来ないのかとか、とても不思議なのですが、ここ伊根町は入り江になっており波が静かなのと、潮の満ち引きも50cm程度しかないのだそうです。

舟屋を後にして、今度は新井の千枚田へ。


お昼までは雨が降ってなかったのですが、14時頃になって、降り出してきました。


次は、あの浦島太郎が祀られている神社、浦嶋神社。




さらに丹後半島を進みます。


ドラレコ画像より






いや~、素晴らしい眺めですね!


能登半島や積丹半島に匹敵する海岸線が続きます。




太陽が顔を出し始めました。


丹後半島の最北端、経ヶ岬。ここは近畿地方の最北端でもあります。

↑写真の右上の方に、わずかですが灯台が写ってます。

この駐車場から灯台まで400m。
歩いて行けるので行こうとしたのですが、あいにく歩道は泥まみれ。
さすがに断念しました。

さらに、西へ。
袖志の棚田へ。


棚田と海。




この丹後半島には、たくさんの棚田があるそうです。

さらに西へ。

ドラレコ画像です。

屏風岩。


北海道の積丹半島を思い出すような奇岩ですね。


時間も夕方前になり、丹後半島最後の立ち寄りはこちら。


立岩です。
オーストラリアのエアーズロックの小さい版みたい(笑




ここにも鳥が・・・。




鳥の撮影、特に飛んでいる鳥は難しいですね(^^;

丹後半島は大阪から、2時間半程度。
意外と遠いんですね。
往復400kmあまり。

このところ、インサイトの走行距離も元に戻りつつあります。

しかし、コロナはまた・・・?!

ドライブ旅行に関しては、感染のリスクは少ないと思いますが、対策はちゃんとしないといけませんね。
ブログ一覧 | 京都ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2020/07/11 23:25:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

愛車ランキング
TAKU1223さん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2020年7月12日 4:59
おはようございます。

丹後半島、懐かしいです。
「伊根の鰤」はブランド名のように有名で、天然なのに脂がのっていてお正月料理には欠かせないものでした。
経ヶ岬辺りまでの岩場は、釣りに泳ぎによく行きました。ここらあたりの海の透明さ美しさは太平洋側では見られません。思い出のいっぱい詰まった場所です。
ありがとう。
コメントへの返答
2020年7月12日 20:24
こんばんは!(^^

林檎さんの故郷でしたね。
ほんとは、鰤がいっぱい乗った「ぶり丼」なるものがあるらしいので、それを目当てに行ったのですが、あいにく時節柄メニューが限定されてました(^^;
確かに、この辺の海の透明度はすごいですよね!
大きな岩が海の中までその姿を見られたので、びっくり。
さすがに丹後半島はちょっと遠かったですけど、福知山あたりの京都まではうちから1時間程度の距離なので、またドライブレポしますね(^^
2020年7月12日 7:45
蝦夷地にはない町並みには憧れます。
じゃあ住めますか?と言われると、暑さに耐えられないでしょうけど(笑)
コメントへの返答
2020年7月12日 20:29
私はその逆で、本州には無い景色がある北海道には憧れます(^^ゞ
そうなんですよね、私も北海道の寒さ、住めるかと言えば・・・。
難しいかなぁ~?!(^^;
でも、大阪では夏よりも冬の方が好きなので、3週間くらいなら大丈夫かも・・・(笑

こちらの暑さ、ここ10年くらいは半端ないですね。
38℃とかいう日もあって、へたすると命も危ないくらいになってきます。
でもそれは、7月下旬から8月中旬くらいまで。
その期間は、室内から出ない、あるいは昼間は出ないようにすれば大丈夫!(なのかな・・・
2020年7月12日 9:28
どくれんぼさん、おはようございます(*^^*) 伊根の舟屋、隼ぽんも大好きでこれまで3回お邪魔してます(*^^*) いつか伊根の舟屋に泊まって、波の音を聞きながら眠りに就きたいと思ってます(*^-^*) 大好きな町並みを見れて朝からテンションあがっちゃいました(*^^*)笑
コメントへの返答
2020年7月12日 20:33
隼ぽんさん、こんばんは!(^^
おおっ!そうなんですか!3回も!
私は、初めて伊根に行きました(^^;
西日本は、行き尽くしているつもりでしたが、まだまだですね~(笑
伊根にけっこう宿がありますよね。
私も泊ってみたくなりました。
海を近くに感じながら夜を過ごすって、きっと素敵なんでしょうね~(^^
2020年7月12日 11:30
おはようございます。

ブログの写真を見て、日本海ドライブを自分もした気分になりました。(^^)
伊根の舟屋ですが、今年テレビでやっていたのを見て「次はここ行く!」と、決めていたので いや~ホント良いですね~

奈良から上に北上すると時間も結構かかりそうですが、天の橋立からさらに西へ走ってみたいなぁ
コメントへの返答
2020年7月12日 20:37
こんばんは!

日本海、晴れていればきっと素晴らしい景色だったと思います。
私も、ずっと行きたかった所なんです。けっこうTVでやってますよね。
今年、やっと念願かないました(^^ゞ

大阪からでも2時間半かかりました(^^;
奈良からだと、3時間くらい?!
でも、大阪からでも、一度京都まで行って、そこから京都縦貫道で北進しましたから、奈良からでも2時間半くらいで行けるのでは?
2020年7月12日 11:55
いよいよ始動ですな。
こちらも来週、北へ向かいます。
お疲れ気味なんで命の洗濯w
コメントへの返答
2020年7月12日 20:40
始動ですけど、なんか世間では騒がしいですね(^^;
お疲れ気味ですか。
人生、いろいろあるからね~。
マイペース、マイペース。
ゆっくりでいいと思うよ~!(^^
2020年7月12日 12:52
いい風景ですね。
撮り方もなかなかです。
なんか日本の原風景の一端に触れたようで懐かしい感じがします。
舟屋には興味あって一度は訪れたいと思っています。
コメントへの返答
2020年7月12日 20:42
癒される景色ですよね!(^^
ありがとうございます。
木造の建築物は、ほんと日本の原風景ですよね。(^^
千葉からだとけっこう距離もありますが、ぜひ一度訪れることをお勧めします。
2020年7月12日 18:05
こんにちは(^_^)

自分も先日、京丹後をドライブしてきました。
自分は逆回りのルートでしたが(^_^)

国道178号線は景色の良い所も多いですし、走ってても楽しいですね♪
伊根の舟屋の風景は雰囲気が良くて、何度見ても好きです(*^-^*)

1日で見て回られたらけっこう大変だったんではないですか?
お疲れ様でした(^_^ゞ
コメントへの返答
2020年7月12日 20:46
こんばんは!(^^

そうでしたか!
実は、私も周り初めて逆ルートの方が良かったかなと思いました(^^ゞ
178号、思ってたよりも変化にとんで、なかなか走りごたえのある道でした。
伊根の舟屋を含め、もう一度行ってみたいと思いますね。

そうですね、時間が結構いっぱいいっぱいでした(^^;
大阪からだと、行き帰りに時間がかかってしまい、日帰りだと大変ですよね。
次回は伊根で1泊するくらいがいいかもしれません。
2020年7月12日 21:34
こんばんは。

ドライブお疲れ様でしたー。

『海の京都』って言われてるんですね。  存じ上げませんでした。

やはり、関東圏とは風景などか違いますね〜

私もクルマで関西圏に行ってみたいな〜
コメントへの返答
2020年7月12日 21:39
こんばんは!

ありがとうございます!(^^

「海の京都」、実は私もそう呼ばれているのを知らなかったのです(^^;
事前にネットで訪問地のことを調べていると「海の京都」の文字が出てきました。
そして現地に行ってみると、あちこちで「海の京都」と書かれていました。
この海岸線は日本海独特のものだと思います。
ぜひ、お越しくださいね!(^^
2020年7月13日 13:00
懐かしい丹後半島、出雲からはわりと近距離でしたが関東からは遠いから、この先機会あるかどうか。
コメントへの返答
2020年7月13日 20:40
関東と比べたら、出雲の方がはるかに近いですね(^^
とは言っても、鳥取県と兵庫県を通り過ぎてます(^^;
ロングツアラーですね~!
2020年7月13日 17:55
こんばんは☆
大阪ロスが強まるお写真ありがとうございます(*^^)v笑
伊根の舟屋は行くつもりで数回京丹後へ行きましたが、結局時間の都合で行くことができませんでした。なのでとっても興味深く拝見致しました。
やっぱり行くべきでした(T_T)
いずれチャンスがあると思いますので是非行ってみようと思います♪
それにしても今年の梅雨はよく降りますね。
コメントへの返答
2020年7月13日 20:49
こんばんは!
私のブログは、SCYLLAさんにとって、8割大阪ロスになります(笑
意外と伊根の舟屋には行かないんですよね。
私も、大阪に住んで8年目で初めての訪問でした。
関東から来られると、最低2泊3日、可能ならば3泊4日あれば、京都から伊根を回って城崎経由でってコースがいいですね(^^
今年の梅雨は、雨の日数が多すぎますね。
しかも、梅雨明けも、まだまだ先っぽいですし・・・。
2020年7月13日 21:15
こんばんは♪
舟屋は雰囲気ありますね~

山陰方面への旅行を計画しています。天橋立は一度行ってみたいと考えて訪問先のリストに入れていました。丹後半島も見どころが多そうですね。行ってみたいと思いました。

少し強行スケジュールになりそうなのですが、時間が許す限り寄り道してみようと思います(^^;
コメントへの返答
2020年7月13日 21:44
こんばんは!(^^
舟屋、日本らしいいい雰囲気ですよね。

天橋立は伊根町とも近く、30分くらい走れば着きますね。
午前中には天橋立に到着すれば、その後、舟屋から丹後半島をドライブして、夕方には城崎温泉あたりと言った感じでしょうか。
やはり、旅行に行けば、たくさん回りたいですよね。
私は、いつもよくばりなので、宿に到着するのは日が暮れてからです(笑
2020年8月2日 23:30
こんばんは
ツーリング気分満載ですね~w
伊根の舟屋はキッチリとポイントおさえていますし
新井の千枚田は車のラインと千枚田のラインは計算していたのでしょうか?
アングルバッチリです!(^^)

コメントへの返答
2020年8月4日 18:18
こんばんは!
はい、満載です(^^ゞ
舟屋初心者なので、これでよかったのか、また再度行ってみて新たな発見もしてみたいですね。
アングルバッチリとのお言葉、非常にありがとうございます(^^
計算までできるほどのカメラの腕はありませんが、このくらいがいいかな~?的な感じでシャッターを押したつもりです(^^ゞ

プロフィール

念願の愛車で北海道に行って来ました。 そのブログはこちらから。 2020年 https://minkara.carview.co.jp/useri...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車で行く北海道2020・序章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 20:03:13
愛車で行く北海道・序章(上陸まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 21:24:51
北海道旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 12:00:56

愛車一覧

カワサキ ニンジャ1000ABS 2017 カワサキ ニンジャ1000ABS 2017
58歳にして自動二輪の免許を取り、いきなりリッターバイクを買ってしまいました(^^; ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2年連続してインサイトで北海道に行って来ました。 その旅行記は、こちらのブログから。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年2月2日~2019年4月20日までの愛車。(5年2カ月) 4台連続ホンダ車購入 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
2005年7月~2014年1月までの愛車。 8年6ヶ月で16万キロ。 過去の愛車でこん ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation