• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月06日

愛車で行く北海道2020・その8

愛車で行く北海道2020・その8

愛車で行く北海道2020シリーズ、スタートは、↓こちらから。

愛車で行く北海道2020・序章

愛車で行く北海道2020・その1

その7は こちら




8月12日(水)
泊まった東横インを出発したのは、AM6:30  ↓画像の時刻は15分遅れてます。
alt
朝の行動を早くすることで、たくさん回れます(笑

釧路市内を標茶方面へ。
しかし、しばらくは国道44号で市内を右折左折を繰り返します。
alt
後から地図を見ると、もっと近道があるのになぜか「おたんこナビ」は遠回り。44号をトレースし過ぎ(笑

ようやく左折して行きたい国道391号に。
alt
ほんとは、この交差点を右から来て左に直進すれば近かったのに(笑

20分ほど走って、ここを左折。釧路湿原の細岡展望台方面へ。
alt

展望台までの道。なんと、ここも途中からダート!
alt
この辺は、Googleのストリートビューには出てないから、てっきり舗装路と思ってた。

でも、ご覧のように、走りやすい道ですがね(^^
alt

細岡展望台の駐車場に着きました。
alt
早朝とあって、数台しか止まってません。

展望台の前に、釧路湿原駅へ歩いて行ってみます。
alt

ログハウス風の駅舎でした。
alt

お洒落です。



alt

1本乗り遅れると大変なことになりそうです(笑


線路は釧路湿原内を走ります。
alt

ノロッコ号という展望できる列車もあるようです。
alt

そして、細岡展望台にやってきました。
alt

すごい展望です!
alt
釧路湿原の数ある展望台の中で、ここが一番展望が広いと聞いてきました。

左に見える山が雌阿寒岳、右の山が雄阿寒岳ですね。
alt

alt

「今日はあそこが最終目的地だ!」と謎の男が申しております(笑
alt
この日の宿は阿寒湖。


本当は、この後、釧路湿原の「コッタロ展望台」へ行くつもりでした。

ここへ行くには、国道391号から5kmほどダート路を走らねばなりません。

その途中にある橋が今年3月に災害の為、通行止めになったとのこと。

なので、泣く泣くあきらめました。


ここも、定年後にリベンジします。(宿題が多すぎるなぁ・・・

この後、釧路市内に戻ります。

和商市場へ。
alt

ここの名物、勝手丼を食べます。
alt

まず、丼に入ったご飯(すし飯と普通の2種類あり)を買い、あとは上に載せるネタを買い求めます。

ご飯は、普通で、中盛りを。


これで、1000円とちょっと。
alt
美味しかったですね!

お土産も(^^ゞ
alt
赤いシトへ。もう食べちゃいましたが、何か?(ばき
次は定年後だからねw

釧路市内を見渡せる「米町公園」に。
alt


青空が美しい!

alt

雲ひとつない快晴! 釧路の町並み。
alt
向こうに見える山は、雌阿寒岳、雄阿寒岳です。


釧路の一之宮、厳島神社へ。
alt

御朱印をいただきました(^^
alt

こんな、かわいらしい御朱印が北海道でも貰えるのですね!


どくれんぼ家で、ひそかなブームの御朱印。
alt

今度は、一路、標茶方面へ。途中、また釧路湿原を通過。


シラルトロ沼です。
alt

alt

標茶のホクレンで洗車w
alt

前日の、フレシマ湿原への往復6kmのダートで、インサイトは真っ白でした。


この頃、ハイドラで、 みん友さんのこの方 が弟子屈あたりを走っているのを発見!
実は、数日前から北海道にいらっしゃっているのを確認しておりましたが、近くで遭遇することはなかったのです。しかし、今回は近いぞ!
でも、この後、私は多和平へ。彼は美幌峠方面へと、別の方向へ・・・。

やっぱり北海道は広いからね~。もし、この後、同じ町内にいるようなことがあれば、追っかけてみようかな?!(笑


さてさて、多和平へと向かいますが、時間が押しているので、この日の昼食はこちらで調達(笑

alt

標茶のセイコマにて。


買ったのはこれと・・・。

alt

これ北海道でしか買えないの?美味しいのに。


これ。

alt

おにぎりは2個。温めてあるので、ホカホカですごく美味しかった!(^^

こんな、美味しいコンビニのおにぎり、本州では、いや関西では買えない!


alt

ここを右折して多和平へ。


着きました。

alt


多和平(たわだいら)です。

alt



alt
雄阿寒岳がはっきり見えますね。

同じく、阿寒方面を望む。
alt

キャンプしてる人がたくさん。
alt
でも、この日は暑かった(^^;
たぶん、30℃以上ありました。北海道なら、こんな日にキャンプしなくともとも思いましたが・・・(笑

alt

↑この配置図から、同じ方向を望むと・・・。
alt
さすがに標高の低い野付半島は見えないでしょ!(笑
知床連山は見えましたけどね。

alt

↑この配置図からは、こちら。
alt

パノラマで。


alt


alt


360度、視界が楽しめました(^^

さて、次は、裏摩周展望台へ向かいます。
alt

ここを左折。
alt

天気もまずまず。摩周湖は霧がかかっていることが多いらしい。
alt

裏摩周展望台に到着!
alt

果たして、摩周湖とはどんな湖なのだろうか?
alt


おおお~~~っ!
alt
霧はまったくないです。

ブルーだ!
alt


天気がいいのは、ラッキーなのか?道東は、ほとんど晴れです。
alt
不思議ですね~、ここまでブルーな湖は初めて見た!

グリーンな湖は白根山の火口湖などで見たけど。
alt
せっかくだから、第3展望台へも、この次の次に行ってみましょう!

では、まずは次へ。

裏摩周展望台からは割と近い、神の子池へと向かいます。

道道1115号(なんと四桁!)から、ダート路へ。
alt

もう、この旅でダートはお手の物の「どくれんぼ」です(笑
alt

でも、ここは交通量が多い!
alt
さすが、神の子池。観光客が多いんですね。
サロマ湖展望台は、例のトラブル現場までは1台もすれ違いませんでしたが。

やがて駐車場へ到着!
alt

alt
おっ!エリがいる。プレステージだけど。

ここの池は、神秘的らしい。

四国の、「ど」がつく田舎で育った、どくれんぼは、神秘的というか、森の奥の奥の奥にある池は、たくさん見てますが(笑

さて・・・。

alt

これだけ人が多いと、クマも怖くないよね(笑
alt
もう、北海道スペシャリストになったつもりでいる(笑

ん?
alt

alt

確かに、ブルーでも透き通ったブルー。
alt

きっと深いんだろうな。
alt

水深何メートルあるのだろう。
見た感じは、深くないように見えるのですが、枯れた木が何本も重なっていることから、相当に深いのかと。

では、摩周湖の第3展望台へ向かいます。

と言っても、遠いんです!(笑
たとえ神の子池に立ち寄ったとはいえ、裏摩周展望台から第3展望台まで50km以上あります。
湖の外輪山沿いに道を作れば、10分もあれば着くのでしょうけど、環境保護もあっていったん外輪山を降りて回らないと着かないんですよ。

alt

alt

途中の踏切にて。
alt
JR北海道の保線作業員の方、ご苦労様です(^^

alt

摩周湖への外輪山を登ります。けっこうな登り坂。
alt

やがて、摩周湖第3展望台へ。
alt

まずは、硫黄山方面を望む。


屈斜路湖も見えます。
alt


摩周湖です。裏摩周湖展望台よりも、展望が開けてます。
alt


カムイシュ島というらしいです。最大水深211mですから、ここに頭を出しているのがすごい。

alt


摩周ブルーです。
alt
透明度が高く水深が深いからこそ、このようなブルーに見えるんだそうな。


先ほどいた裏摩周展望台方面です。
alt


裏摩周からここまで直線で5kmほどなんですが、実際には50km以上車で走ってきました。

いや~、ここまで8月12日はいい天気に恵まれています。

この後は、また絶景の地へ行きますよ!

その9へ続く・・・
ブログ一覧 | 愛車で行く北海道2020 | 旅行/地域
Posted at 2020/09/06 20:53:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご近所さんぽ♪
Highway-Dancerさん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

達成しました!デリカで日本本土四極 ...
cappriusさん

長野東京間往復
blues juniorsさん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

この記事へのコメント

2020年9月6日 21:27
おいおい、お土産が届くのは定年後かよ!! ぷっ

2枚写真が横向いてますよ
勝手丼、金額見ながらネタを選ばないとエライ金額に
お店によっては、ご飯買った時のレシート見せると半額でカニ汁が買える所もありました
ホットシェフのお弁当おにぎりが美味しいんだよな~
是非近所に欲しいコンビニ
7やローソンなんて要らん!
コメントへの返答
2020年9月7日 19:48
来年と再来年は、まず行けませんので・・・(^^;

修正しました!ありがと!
勝手丼ね、私も値段はチェックしてから頼みましたよ!ウニとか500円くらいしてた気が・・・(^^;
確か、カニ汁は、ご飯を買ったお店のおばちゃんに、具を乗せて帰ってきたらカニ汁半額だよって言われてたので、その通りにしました。
あのおにぎり、味は一生忘れませんわ、ほんと。
2020年9月6日 21:43
こんばんは(´ω`)。

展望台から見渡す緑がキレイと思って
見てましたが摩周湖など水がキレイな
景色は、また格別ですね(*´ー`*)。

コンビニでの食事は予想に反して
かなり満足いくモノだったようで、
こういった地方限定な店や食べ物は
イイ思い出になって羨ましいです
゚+.゚(*´∀`)b゚+.゚。
コメントへの返答
2020年9月7日 19:52
こんばんは!(^^

この時期の北海道は、緑がとても綺麗でよかったです。去年のGWの時は、緑ではなく茶色(笑
GWの北海道は、こちらでの冬と同じくらいですもんね。
北海道で、大手のコンビニチェーンよりも地元のコンビニが店の数が多いのも納得しました。
現地での食べ物は、旅の想い出になりますよね!(^^
2020年9月6日 22:21
20年前に摩周湖に行った時、霧ではなかったけど、ガイドさんが「私が来る時、いつも霧ではないから、なかなか嫁に行けない」と嘆いていたのを思い出しましたw

それにしてもコレ、画像落とすだけでも夜なべしたでしょ?
コメントへの返答
2020年9月7日 19:56
へぇ~、霧が出ると嫁に行けるんだ!
今度、娘を連れてってみようかな(笑
でも、いい天気でしかも霧も無く、周囲も見渡せることは少ないんでしょうなぁ。
夜なべ?いやいや、さすがにそこまではねぇ(^^ゞ
この時間に、一杯やりながら、2時間くらいでアップできてますよ(^^
平日は疲れてるから、たまに。
できるだけ、土日に頑張ってます。
2020年9月7日 8:23
どくれんぼさん、おはようございます(*^-^*) 神の子池、キレイですね(*^^*)!青森の深浦町の十二湖の青池もコバルトブルーでとってもキレイです(*^-^*) 釧路湿原、感動しますよね(*^^*) 摩周湖、隼ぽんも行ってみたいです(*^-^*)!
コメントへの返答
2020年9月7日 19:59
隼ぽんさん、こんばんは!(^^
神の子池、きれいですよね!あんなに透き通ったブルーの池は初めて見ました。深浦町にもブルーの湖があるんですね!来年あたりは東北を第1候補に考えてます(^^ゞ
釧路湿原は、広かったです!とにかく「大きい!」って印象でした(^^
2020年9月7日 17:58
多和平は大好きです!あの景色はたまらないですよね。
もっと栄えて良いのではと思うのですが、あれくらいがちょうど良いですね(笑)

私も摩周湖はいつ行っても晴れてます。
霧に見舞われた昭和天皇が不運な方だったのかも…(笑)
コメントへの返答
2020年9月7日 20:01
多和平、札幌にもう少し近かったら、もっと栄えてたでしょうね。
さすがに、札幌からだと道東は遠いでしょ(^^;
日帰りどころか1泊2日でも厳しいくらでしょうか?
おっ、こうじさんも晴れ男なんですね!(^^
昭和天皇は、霧だったのですか・・・
2020年9月8日 6:20
おはようございます。

お写真懐かしく拝見しています。
お天気がいいので青い空とのコラボがきれい。

神の子池へのダートはずいぶん修復されて走りやすそうですね。
当時は駐在さんに事故多発です、と止められました。
決行しましたがシャコタンアコードで苦労しました。

マシューブルーはいつ見ても独特で美しいですね。
夜の摩周湖もおすすめですよー。
コメントへの返答
2020年9月8日 22:09
こんばんは!(^^

北海道、お懐かしいことでしょうね(^^

1週間7日のうち、3日快晴、2日まずまず晴れ、2日曇りと言った感じでした。
神の子池へのダート、初めて行ったのですが、確かに、昔はもっと細く荒い道だったのだと感じますね。
シャコタンアコードで!
摩周湖、ここも初めてですが、ブルーの湖面は初めて見ましたね。
夜の摩周湖ですか!
月明かりに照らされて綺麗なのでしょうか?

プロフィール

念願の愛車で北海道に行って来ました。 そのブログはこちらから。 2020年 https://minkara.carview.co.jp/useri...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車で行く北海道2020・序章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 20:03:13
愛車で行く北海道・序章(上陸まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 21:24:51
北海道旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 12:00:56

愛車一覧

カワサキ ニンジャ1000ABS 2017 カワサキ ニンジャ1000ABS 2017
58歳にして自動二輪の免許を取り、いきなりリッターバイクを買ってしまいました(^^; ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2年連続してインサイトで北海道に行って来ました。 その旅行記は、こちらのブログから。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年2月2日~2019年4月20日までの愛車。(5年2カ月) 4台連続ホンダ車購入 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
2005年7月~2014年1月までの愛車。 8年6ヶ月で16万キロ。 過去の愛車でこん ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation