• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月19日

愛車で行く北海道2020・その13

愛車で行く北海道2020・その13 愛車で行く北海道2020シリーズ、スタートは、↓こちらから。

愛車で行く北海道2020・序章

愛車で行く北海道2020・その1

その12は、 こちら





8月14日(金) 14時

ああ、これが最終回、もっとネタが続けばいいのに・・・


さて、その12の美瑛観光のあとは、富良野に戻って昼食です。

「くまげら」さんへ。あの『北の国から」の撮影でも使われ、スタッフもよく来てたそう。


富良野では有名なお店らしいです。







この店で、オーダーしたのは・・・







もちろん・・・








この店の人気メニュー、和牛ローストビーフ丼です (^o^)o

いや~、こりゃうまかった!(*^_^*)

見た目も抜群に美味しそうですが、実際、ほっぺたが落ちました(笑
富良野の「くまげら」さん、また行きます!

値段は2000円と少しお高め(^^;
でも、食べる価値ありですね。お客さんのほとんどが、このローストビーフ丼を注文してました。



さて、お腹も満足したので、道道544号を麓郷方面へ。










ここからは、↓こちらの再生ボタンを押してから読んで頂くことをぜひお勧めします(^^ゞ    音が出ますので、ご注意を!(^^;



富良野は3度目なんですが、麓郷には初めて行きました。


ドラマ「北の国から」の主人公、黒板五郎さんの家(^^


大自然の中で優しく子供を育てる黒板五郎を演じる田中邦衛さんと、純君と蛍ちゃんのかわいさに目が釘付けになりましたね(*^_^*)



雪子おばさんのアトリエと住居。竹下景子さん、まだ若く綺麗でした。(*´∀`*)

良く作られてますが、実際にはここ麓郷の冬は、これでは厳しいのでは?(^^;

室内。




次は、この家。純と結の家。

五郎さんが結婚する息子の純君の為に建てた家ですね。

よく見ると、バスが原型となっております(笑




出演者の方々のサイン。

倉本聰さん、田中邦衛さん、吉岡秀隆さん、地井武男さん・・・

地井武男さん、大好きな俳優さんでした。早すぎますね・・・。

次の石の家に向かう途中、麓郷にて。いい景色だったので。

車内には、あの「アーア アアアア アーアーアアー アアアア アー♪」という、さだまさしさんの曲を流しながらドライブ (*´∀`*)
麓郷であの曲を聴くと、感動ものです(笑

石の家にやってきました。


倉本聰さんの、直筆メッセージ。


麓郷周辺には、この花がたくさん咲いておりました

オオハンゴンソウという名前らしいです。

もちろん、五郎さんの家にも。


実は、この花、外来種で、日本で繁殖するのはあまり良くないみたい。

かわいらしい花だけど、ちょっと花びらが垂れていますよね(^^;

Googleのストリートビューでも、富良野市街地から麓郷へ向かう道道544号線で、道の両側にいっぱい咲いてるのがわかります。

まさに私が行った時も、同じようにこのオオハンゴンソウだらけでした。

道の両側に咲いておりました。ちょっと複雑です(^^;

さて、石の家です。


中は、お風呂もリビングとつながってる?!(^^;

↑奥に湯船があるんです(笑


人は電気がなくとも暮らせるんですよ!(笑

東京の小学生だった純君が、麓郷にやって来て、電気のない家に住むと言われた時の失望感、わかりますよね~。1981年でそうなんだから、2020年の今なら、そう言われた子供は、どうなるんだろうか?(^_^;)

この家が、一番初期の頃の家かなぁ?たぶん。


そうそう、このはしごを登ってたね。


2階というか、中2階というか、屋根裏というか・・・(笑

ここで、雪子おばさんと純君と蛍ちゃんが寝てた。

おや?あれは?!


おおおおっ!五郎さんが乗っていた車だ!

日産ジュニアの40型だそうです。1962年ごろのモデル。

ドラマは1981年だから、当時でも20年ほど前の車だったわけですね。

建物の中で保管すれば、もっといい状態だったはず。


北の国からのロケ地巡りも終わりです。
今度は、吉岡秀隆さん主演で、2021年バージョンをやればいいのにね。

動画再生していただいた方、ここらでオフにしましょうか(^^;




しかし、富良野あたりをウロウロしてる時、 またしてもパパラッチされ てました(^^;
たぶん、洗車してる時だなこれは(笑

そして、 ここでも
こっちは、まさに五郎さんちからの帰りかな。





これで、北海道の予定は、ほぼ完了し、これから札幌経由で苫小牧東港へと向かいます。



まずは、国道38号にて滝川へ。

本当は、国道452号を使って三笠へ抜けるのが早いんでしょうけど、少し遠回りしたい気分もあって、38号を利用(^^ゞ

まだ時刻は17時頃。苫小牧発のフェリーは23:30発ですからね。

気温が、下がってきてます。22℃です。ここまで北海道で2,315kmを走破。

滝川ICから道央道へ。


なぜか、江別で道央道を降り、一般道へ(^^;

雨が降り出しました!

向かったのは、江別のイオン(笑
イオンなんか大阪にもあるでしょと言われそうですが、ここの中にある六花亭に立ち寄りお土産を購入したわけです。
札幌市内の六花亭に行きたかったのですが、19時頃に閉店とわかり間に合わないので、江別のイオン内の六花亭にしたわけです。




さて、札幌市内へ向かいます。

気温も、16℃に!(@_@)  まだ8月14日ですよ!


札幌市内に到着。札幌はこれで6度目くらい。愛車で来たのは2度目。


今回は、道北・道東メインだったので、札幌で立寄るのはこの店だけ。


そうです、PIAAさんが大好きな、「純連」さんです (^_^)V

あ゛~~~~っ!美味しかった!(^o^)o

これできっと、この冬は、PIAAさんの北海道スキーレポが見られます(笑

さてさて、いよいよ北海道ともお別れ。苫小牧へ。


本当は、このまま宗谷岬へ引き返したいくらいなんですが・・・(^^ゞ

札幌市内は、雨。

「どくれんぼ」が大阪に帰るのを悲しんで、北海道が涙雨を降らしてます(ばき

苫小牧東港に到着。

懐かしい「すずらん」が見えました。

関西からやってきたのもこの船。同じ船で関西へ帰ります。

やはり気温は、16℃!(゜_゜)


冷たい雨が、降ってます。

そんなに、「行かないで!」と泣かれても困るんだけど、北海道さん (TдT)

北海道での実質6日間、雨らしい雨はなかったので、ここでこの雨とは困惑します。

さて、「すずらん」への乗船にあたって、「どくれんぼ」の愛車インサイトは、クラウンやスカイラインなどなどの普通のセダンとは、別組に入れられました(汗

同じ組を見ると、ロードスター、BRZ,フェアレディZ,シャコタンローダウンハリアー(笑)、3輪のバイク(笑)。

なぜなんだ?

一般乗用車とは、別の入口から・・・(^^;


プロが見て、あるいは頭にデータが叩き込まれてるのか、インサイトZE4は最低地上高がスポーツカーよりも低いのをわかっていらっしゃるんですね。

結局、1階のトラックスペースの最前列。特殊車両扱いでした(笑

行きは、普通車で入れたんだけどなぁ。
敦賀港と苫小牧港では、判断基準が違うみたい。

走行ログです。

この日の走行距離は、376km。

北海道内での総走行距離は、2,495kmでした。



翌朝・・・。

8月15日(土)。



行きはかなり揺れましたが、帰りは、多少マシになってました。



新日本海フェリー、「すずらん」の船内。






カップ麺もお湯をここで調達できます。




我々の泊った、ステートAの入り口。


そろそろ暑くなってきたぞ!(^^;;


船旅、お勧めです。飛行機よりも絶対にいい!

旅情があります。

ほら!


能登半島かな?


行きは和室でしたが、帰りは洋室。5029号室でした。


カードキーで解錠します。


部屋の中はこんな感じ。


反対方向。舞鶴航路でなく敦賀航路にしたのは、このステートAがトイレ付だから。

この部屋は海側ではなく、窓は内側に向かってます。

とうとう、敦賀港に到着です。


スポーツカーばかり(笑  ハリアーはシャコタンローダウンです(^^;


船内へ入るのは一番最後でしたが、出るのはこのスポーツカー軍団が一番でした!(^^


途中画像は無く、一気に大阪に帰ってきました。
23時過ぎなのに、気温は31℃(^^;




大阪を出て北海道を回り大阪まで、2,810kmを走破しました。
(新日本海フェリー利用にて)


何より、無事故無違反で帰ってこれたのが、一番の収穫です。
レーザーレーダーのお世話にならなかったし、キツネさんやシカさんのアタックを避けてドライブできました。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました!(^^

終わり・・・・・・・・・・・・・・・(なのかな~?
ブログ一覧 | 愛車で行く北海道2020 | 旅行/地域
Posted at 2020/09/19 20:45:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

夏休みの締めはフェラーリ三昧と予期 ...
yabu3さん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

プジョーの凄いの居た。
ベイサさん

この記事へのコメント

2020年9月19日 21:15
お~っ!新しいブログの見せ方
BGM付きだなんて素敵です♪

北海道ドライブ完結ですね
無事が一番大切な気がします!
コメントへの返答
2020年9月20日 16:57
やはり北の国からは、このさだまさしさんの曲が印象深いですもんね(^^

ついに完結しました。
そうですよね、旅行も事故がなく終われば楽しかったといえますよね。

2020年9月19日 22:02
いゃ~たっぷり堪能しました
おかげで冬の北海道へ行きたくなってしまいましたよ ぷっ

くまげら、嫁はチーズ豆腐がお気に入りでした
冬に食べる山賊鍋は最高ですよ

純連にも行ったんですね
以前には京都にもすみれ京都店があったのですが
美味しいでしょ 純連
麺好きのどくれんぼさんが褒めるんだから間違いない
益々行きたくなってしまいましたよ

天気も良く鹿にも当たらず良い旅行でしたね
終わり?いやいや始まりですよ
北海道が好きで好きで堪らなくなる始まりですよ
もう治りませんので諦めて下さい
移住するまで治らないので!
コメントへの返答
2020年9月20日 17:06
前回よりも、格段に内容が濃くなってるでしょ(^^
冬の北海道も、いつの日か行ってみるつもりです(^^ゞ

チーズ豆腐なるものがありましたか!もう、ローストビーフ丼しか目になかったので、あまりメニューは見ませんでした。

純連にも行きましたよ!
これぞ味噌ラーメンって感じでしたね。
大阪には、あまり本場の味噌ラーメンを出してくれるところが少ないので、札幌はここに行っただけでも価値がありました。
冬場に食べるほうが、温まって余計においしいだろうなぁ。

鹿に当たらなかったのは、よかったです(^^;
クマには、「もしかしたらさっきのはクマ?」って2人で話したのはいました。もちろんこちらは車の中なので、危険じゃなかったですがね。
移住?
老後は、もうだれも住んでない田舎の徳島の実家と北海道に別荘とを年に2回くらい往復する?!

別荘を中古で買おうかな・・・(笑
安いのなら新車1台買うくらいからでもあるみたいだし・・・

そしてら泊めてあげるね(笑

妄想は広がる・・・
2020年9月19日 22:36
「北の国から」の放映からだと38年前ですね。
交際中の嫁と観ていたのですが、当時のセットが置いてあるのには驚きです。以前はかなりボロボロだったのを見たことあったので。

しかし、「ローストビーフ丼」これは美味そうです。
私もどれぐらいの日程で回るか、どこへ寄って、どこを諦めるか・・・悩みますね。
私は半分はキャンプを予定しているんですけれどね。
コメントへの返答
2020年9月20日 21:10
もうそんなになるんですね。
シリーズが年くらい続いたということですが、そろそろ見たことがないという世代が多くなってくるんでしょうね。
ローストビーフ丼は、ものすごくおいしかったです(^^
今回の私の行程は、多少無理があるかもしれません。本当は、このくらいの日程で、道東のみをまわるのであれば、ちょうどいいかもしれませんね。
北海道は、ほんと広いです。
今回改めて実感しました(^^
2020年9月19日 22:48
こんばんは。
なるほど麓郷を楽しまれてたんですね。私は前に訪れたことがあるのでスルーしちゃいました。同じ倉本聰作品で優しい時間をご存じですか?その中に出てくる森の時計に行こうと思ったんですが、結局行かず、今思うとニングルテラスと合わせて行っときゃ良かったかなぁと。参考です→https://minkara.carview.co.jp/userid/183752/blog/38320564/
あっ、そうそう、私の車、ほんのちょっとだけ写ってます。グレーのRFの向こう側ですw 
コメントへの返答
2020年9月20日 21:29
こんばんは!
そうなんです、今回は麓郷へも行きました。
優しい時間は、寺尾聡さん主演のドラマですね。覚えてます。
あれも富良野が舞台でしたね。
ニングルテラス、私が泊まっていた宿からもそう遠くなかったのですね。行ってみればよかったです。
おおおっ!なんと!
ほんとだ、グレーのロドの向こうに、かすかに青いロドが写ってる!
あの位置だと、私よりも後に乗船し、下船も私よりも後だったのでは?つまり、あの集団の中では最後のほうに乗船と下船をされたのですよね?!
同じ船に乗っていたなんて、船内でもすれ違っていたかもしれませんね(^^ゞ
いつの日か、北海道で、青いロドを見かけたら、思い切って声掛けしてみますね!
2020年9月19日 22:54
こんばんは(^_^)

昔の北海道旅行で、富良野では自分たちも五郎さんの家を見に行った記憶が。
近くでテント張れるとこ探したりした記憶もf(^_^)
昔行った所とかもあったんですが風景の記憶とかはほぼ忘れてるんで、全編通して懐かしさと共に色々楽しく見させて頂きました(*^-^*)
フェリーも昔と違って快適になってるんでしょうね♪またいつか北海道行きたいなぁ〜(^_^)
コメントへの返答
2020年9月20日 21:33
こんばんは!

やはり、皆さん、富良野に行ったなら、五郎さんの家を見に行かれるんですよね(^^
あの辺でテント泊ですか。
私も、年くらい前はよくテント泊してたので、もう一度北海道でもやってみたいですね。
昔のフェリー、出発した日から数えると、翌々の朝に着いていたのでは?
今は、20時間ほどで着くようになりました。
船室もきれいで快適ですね!
2020年9月19日 23:13
こんばんは♪

今回のシリーズ、担当いたしました。ありがとうございました。
おかげで北海道に行きたい病の症状が悪化しました(笑)

五郎さん家は最初の北海道旅行の時に訪れてからご無沙汰ですが、久しぶりに行きたくなりました。BGM流しながらだと気分も高まりますよね(^^)

純連は私も好きです。関東では新横のラーメン博物館と高田馬場に出店していて、時々行ってました。
味噌ラーメン好きとしては外せませんね。

インサイトはシャコタン車ということと理解しました(笑)
それでも険しいダート道なども対応できるインサイト君、お疲れ様ですね!
色々走られて燃費23㎞は優秀に思います。

番外編お待ちしています~(笑)
コメントへの返答
2020年9月20日 21:39
こんばんは!(^^

いえいえ、どういたしまして!
書いている自分も、もう一度楽しみながらでした(^^ゞ
ぜひ、北海道行ってみてくださいね!

五郎さんの家、まだ観光地として結構人が来ていましたので、ドラマの人気もすごいんだなとい思いますね。

純連は、関東にもお店があるんですよね?!
これぞ味噌ラーメンという味で、非常に満足しました。

一応、インサイト、ノーマルのままなんですけどね(^^;
時々、スロープでフロント下を擦るので、低いほうだとは思ってましたが。
北海道では、けっこう飛ばしたりしましたから、この燃費には満足ですね(^^

番外編、あるかもしれませんよ(^^
2020年9月19日 23:16
誤記すみません!
「今回のシリーズ、堪能しました」でした。。。。スミマセンm(_ _)m
コメントへの返答
2020年9月20日 21:41
いえいえ、全然かまいませんよ!
私こそ、よく間違えますから、お気になさらずに・・・(^^
2020年9月19日 23:49
どくれんぼ さん こんばんは(o^^o)

北海道ツーリングブログ、楽しく読ませて頂きました☺️

Kamueku も行ったことが無いスポットの紹介もあり、大変参考になりました。

私も、山歩き一段落したら、釣竿を積んで、道内を車中泊しながら、ゆっくり回って見たいです。

Myプラド、お一人様仕様(車中泊)なので快適です(。・ω・。)

コメントへの返答
2020年9月20日 21:44
kamuekuさん、こんばんは!(^^

ありがとうございます!自分自身もう一度楽しみながら書きました。

今回は、いろいろと下調べしたので、北海道の方でも、あまり行かない所もいくつかはあったと思います。
いいですね、北海道で車中泊しながら釣りですか!
釣ったばかりの魚を食べながら、車中泊も最高でしょう!
2020年9月20日 0:39
どくれんぼさん、長旅お疲れ様でした(*^^*) 五郎の石の家がまだ残ってるなんてビックリです(*^^*) 泥の付いた1万円札のくだり、今も忘れられないシーンです(*^^*)
コメントへの返答
2020年9月20日 21:46
ありがとうございました!(^^
ドラマシリーズが終わって、もう20年近くなりますが、まだまだ訪れる人が多かったです。
もう一度、新シリーズを放映しても、大ヒット間違いないと思いますね。
2020年9月20日 7:00
道民なのに北の国からを見たことがない私です。
富良野はスキー以外ではまず行かない(笑)

純連に行かれたんですね!
実家があのすぐ近くです。あの辺で生まれ育ちました!
コメントへの返答
2020年9月22日 16:38
意外と、北海道の方も見てない方はいらっしゃるんでしょうね。

純連の近くで生まれ育ったのですか!
夜に訪れたのですが、住宅街でしょうか。とてもいい環境に思います(^^
2020年9月20日 7:51
長旅もそうですが、ブログ更新お疲れさまでした。
最近、みんカラをあまり見なくなったので追いつくのが大変でした(笑)。

北海道は一度、函館~札幌~旭川しか行った事がないのですが、こうやって車でぐるっと回ってみたいです。
コメントへの返答
2020年9月22日 16:41
ありがとうございます!
序章も入れると14話にもなり、作成に1か月以上かかりました(^^;
北海道、私も2年前までは、ゆっくり回ることをしてなかったので、こうやって自分の車で回ると、色々なことができて、また大自然の中なので、ものすごく印象に残ります。
いいですよ、愛車で回ると。
時間が出来たならば、ぜひ!(^^
2020年9月20日 8:55
お疲れ様でした。
まだ続くかと思ったら、秋のうちに終わっちゃって残念😁

まさか黒板五郎さんが最終回とは。
どーりで、富良野から行方不明になったわけだ。。。

一通り閲覧して思ったのは、
デリカで行きたかったなー、と。
あの頃だったらALL車中泊で回れたかもしれないね。実際は大間止まりでしたが。

さて、次は編集後記ですねw
コメントへの返答
2020年9月22日 16:47
ありがとうございます!(^^
冬まで続くのかよっ!(笑
続きは、赤いシトが書いてくれるはず(笑

最終日をどこにするか、最後の最後まで決まってなかったんだけど、やはりお連れ様のご意見が優先されました(^^;
そうだね~、デリカで行くと、楽しいだろうね~。
やはり、これだけの長旅で、長距離となると、宿のチェックインとか朝食の時間だとかを気にしないといけないので、車中泊できる車で、好きな所まで行ってそこで寝る、そして早朝から活動する。それがいいかもね。
私も、昔のステップワゴンなら、2列目3列目が、真っ平らになってたから、あの頃に北海道言ってたら、今よりも嵌ってたかも(^^;

編集後記!?(^^;
2020年9月20日 8:57
追記(時代別表現)

平成以降→ローダウン
昭和→シャコタン
コメントへの返答
2020年9月22日 16:48
そうでした!(^^ゞ

昭和世代のオヤジ用語になってしまったね~(笑
2020年9月20日 17:28
こんにちは☁

残念ながら私は「北の国から」を見たことは無いのですが、かみさんに見せたら、興味津々でした。音楽を流しながら見せると色々と蘇るみたいですね。ひとつ、あれぇこの家は火事で焼け落ちたんじゃないの?って不思議がっていました(笑)
思い出が沢山残る、とっても充実した2,667kmですね、運転お疲れ様でした。やはり廻り方は事前に計画されたのでしょうか?
コメントへの返答
2020年9月22日 16:59
こんにちは!(^^

私も、最初の頃は、あまり見てなかったのですが、そのうちはまりだして、気が付いたら再放送も見てたりしました(^^ゞ
確かに、家が火事で燃えてしまったというお話もありました。きっと、ログハウス風の家を田中邦衛さん演じる黒板五郎が自分で作ったのですが、その家が燃えたのかなと思います。
たくさんの想い出ができましたね。
今の時代に感謝ですが、写真と動画の量がすごいことになってます。
ドラレコも、ドライブの想い出をそのまま残せますんで、いいですね。
何年後かに見るのも楽しいと思います(^^ゞ
2020年9月20日 17:49
こんばんは(´ω`)。

ついに北海道編最終回ですか。

でも24時間テレビみたいに裏話
なんかが続いたりなんかして?。

オススメのYouTubeを流しながら
読ませていただきました(´ω`)。

『北の国から』を見たことないの
ですが、それでもあのBGMを聞き
ながら見ると感じ出てイイですね
ぇ(* >ω<)。

長男の被災した学校にさだまさし
さん、サイン色紙贈呈してたなぁ
なんて思い出したり。

地井さん、懐かしいですね。

惜しい人程早く逝くなんて聞きま
すし、自分も惜しまれるような
人間になれたらイイななんて。

帰りのフェリー、インサイトは
スポーツカー扱い(´ω`)。

最後までひとネタあり楽しい旅行
でしたね。
コメントへの返答
2020年9月22日 17:08
こんばんは!(^^

ついに最終回となってしまいました。

裏話は、たしかにたくさんあります(笑
今後の、状況を見て、時々出したいと思います(^^

BGMを聞きながら読んで頂き、ありがとうございます!(^^

北の国からを見たことがない人も、この音楽は聞いたことがあって、それが北海道に関することと言うことはご存知の方も多いと思います。
まさに、雄大な北海道の大地を表現してくれるBGMだと思いますね。

さだまさしさんがサインを送られてきたのですか!
あの方は、あの見た通りの心優しいお方なんでしょうね。
私の徳島の実家のご近所の方が、さだまさしさんのご友人だそうで、毎年のように、徳島のこのお宅に来るそうですよ(^^

地井武男さん、懐かしいでしょ?!
色々なドラマにご出演されてましたよね。
まだまだ、活躍してほしかったですね~。
彼も、きっとあのままの人柄なんでしょうね。

インサイトの最低地上高は130mmしかないんです。きっと、船員さんは、そういうことも頭に入っているのかなと思います。
2020年9月20日 23:49
北海道旅行お疲れ様でした。

麓郷の森、ずいぶんきれいで立派な感じになったんですね。
30年以上前に2度行きましたが、「この家が、一番初期の頃の家かなぁ?」の建物ぐらいのイメージだけが残っています。

それにしてもPIAAさんとどくれんぼさんの北海道愛の熱量はすごいですね。
自分も北海道に住みたいと思いながら首都圏で悶悶としていた頃を思い出します。
移り住んでから長いので、すっかり地元民化して、最近は遠出の機会も減りました。
なので、知らないことがいっぱいで勉強になります(笑)
コメントへの返答
2020年9月22日 17:15
ありがとうございます!

そうなんですね、私は初めて行ったもので、以前のはわかりませんが、今でも十分に楽しめる所でした。
30年くらい前なら、まだシリーズが年に1回くらい放送されていた頃ですね。

PIAAさんの北海道愛には、まだまだ私も及びません(^^ゞ
でも、影響を受けているのは確かです。
そうでしたね!まねしすはいさん、大阪にもお住まいになられてたとお聞きしましたね。
北海道に移住されたなんて、うらやましい限りです。
もし、今が新婚時代とかの動きやすい時期だと、もう引っ越しの準備をしてるかもしれません(笑
この年になると、いろいろなシガラミで、実行になかなか移せないでしょうけど、安い別荘でもないかななんて考えてしまいます(^^ゞ
長く、その地で暮らしていると、そこの良さが分からなくなりますよね。
私のブログで少しはお役にたてたなら、光栄です(^^ゞ
2020年9月23日 22:03
濃密な北海道旅お疲れさまでした。
あ、今「密」はダメですね(^^:)

ブログもたっぷりと楽しませて頂きました。

それにしてもどくれんぼさん、そこらの道民よりも北海道にお詳しい。
私も参考にさせて頂きます!

今回やり残したことを達成するためにも、ぜひ再来道を実現させてくださいね^^)
コメントへの返答
2020年9月24日 19:42
ありがとうございます!(^^
ほんと、密には気をつけなければという状況になってしまいましたね(^^;
重ねて、ありがとうございます!
北海道に関して、otsuさんや、こうじさん、まねしすはいさんには、色々とブログを読ませていただき、感動と地元の方ならではの内容を読ませていただきました。
北海道愛が進んだのも、皆様のおかげです(笑
そうですね、まだやり残したことはたくさんあります。
ていうか、行くたびに宿題が増えていくのですが、どうしましょう?(笑
2020年9月29日 12:16
はじめまして。

圧巻の旅行記を拝見させて頂きました。
その情報量の多さに圧倒!

私は、トワイライトエクスプレスで初めて行って以来、今回で7回目でした。そのうち3回はマイカーです。
2回は走って帰阪し、前回は能取岬から走って帰りました。
もうそんな元気は無いですが、また北海道へ行きたいですね。
コメントへの返答
2020年9月29日 20:05
はじめまして!

ご覧いただき、ありがとうございました!(^^
今回は、ドラレコ画像も保存しておきましたので、昨年よりも内容が濃くなりました(^^ゞ
トワイライトエクスプレスに乗られたんですね!
いつか乗ってみたいと思いながら終了してしまい、残念です。
私も、昨年は宗谷岬から大阪まで自走しましたが、さすがに疲れました(^^;
東北で1泊だけでしたが、2泊いや3泊くらいすれば、疲れも少なかったでしょうね(^^

プロフィール

念願の愛車で北海道に行って来ました。 そのブログはこちらから。 2020年 https://minkara.carview.co.jp/useri...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車で行く北海道2020・序章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 20:03:13
愛車で行く北海道・序章(上陸まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 21:24:51
北海道旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 12:00:56

愛車一覧

カワサキ ニンジャ1000ABS 2017 カワサキ ニンジャ1000ABS 2017
58歳にして自動二輪の免許を取り、いきなりリッターバイクを買ってしまいました(^^; ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2年連続してインサイトで北海道に行って来ました。 その旅行記は、こちらのブログから。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年2月2日~2019年4月20日までの愛車。(5年2カ月) 4台連続ホンダ車購入 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
2005年7月~2014年1月までの愛車。 8年6ヶ月で16万キロ。 過去の愛車でこん ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation