• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月06日

今治城と蒲生田岬のダルマ朝日

今治城と蒲生田岬のダルマ朝日 四国へ帰省しておりました。



基本帰省でしたが、時間の合間に2カ所ほど散策。






まずは、1日目。

大阪を、午前7時に出発(笑

10時頃に今治市へ。

日本百名城のひとつ今治城へ散歩がてら寄ってみました。

今治城、四国は行き尽くした感のある私でも、初訪問でした(^^ゞ


駐車場はガラガラなので、貸切撮影状態でした(笑






数々の城を造った藤堂高虎。




天守閣下にて、百名城スタンプをゲット!


その後は、散歩を兼ねて城の外周を散策。


今治城は、堀が海水なのです。

海城とでもいうべきか、すぐ近くの今治港より海水が引かれております。

このように潮が満ちているときは今治港から水路で海水が補てんされます。


海水ですので、この堀で泳いでいる魚は、すべて海の魚と言うことになります。




堀の周りを歩いて1周してます。




今治城を歩いて1周して、まだ時間が半時間ほど余っていたので、こちらへ。


来島海峡大橋が見える展望台です。


この後、夕方には徳島市まで帰ってきました。

徳島の実家にて宿泊後、早朝に出発。
気温は4℃。四国と言えど、寒いのです。


国道55号から県道26号へ。


目的地は蒲生田岬、四国最東端なのです。

途中から県道200号に。

そろそろ夜明けです。東の空が徐々に明るくなってきます。

この県道200号、険道ですね。狭い道が続きます。


やがて、蒲生田岬へ到着しました。

日の出には間に合ったようです。



このモニュメントの真ん中に日の出のお日様が見えることもあるそうですが、今回はいかに?!


向こうの空が赤く染まっていきます。

向こうに本州の山々がくっきりと見えていますね。あの灯台まで階段を100段ほど登ってみます。

灯台に到着。


紀伊水道に入る船の安全を守ってくれてます。


灯台のある所からの景色は絶景でした。


目の前には、日の出前の太平洋が広がっております。


こちらは、反対方向の室戸方向。


ズームにすると、室戸岬がはっきりと写ってますね。右の方です。


再度、東の方向です。紀伊半島の山々が見えます。


こちらも、ズームで撮ると突端に潮岬が見えてますね。


実は、皆さん、太平洋と瀬戸内海の境界ってどこだか知っていますか?
ちょうど、ここ蒲生田岬と和歌山県の日御碕を直線で結んだラインが境界なのです。

そろそろ日の出の時間です。

お日様が少し顔を出しました(^^





ダルマになってますね~!


このダルマ朝日、なかなか見られないようですね。
色んな気象条件が重ならないとダメみたいです。

ラッキーなのかな?(^^ゞ

見える場所も、海から太陽が上がる場所でないとダメ。陸から上がるのはダルマにはならないようです。

つまり、ここからでも春から秋にかけてはもう少し左、つまり紀伊半島からの日の出となり、ダルマにはなりません。日の出のポイントは、冬至の時期になるほど南に下がりますよね。
おそらく、12月から1月の間だけみられる貴重なダルマ朝日です。

他の方の写真なんかを見ても、四国の海からのが多いようなので、北国とかでは見られない・・・のかな?!

水平線のちょっと上に雲があったので、100点満点とは言えないですが、ダルマが見られたんですから良しとしましょう!(^^

例のモニュメントの中には太陽は入りませんでした(^^;




インサイトも。




帰り道、この辺は漁業がメインなところ。


まだ、7時頃です。

いい感じです。



この後、8時には徳島市内に戻りました。

その後、帰り道、鳴門の海で。




2日間の四国でしたが、天気には恵まれました(^^
ブログ一覧 | 四国ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2020/12/06 19:23:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

限定品のホイール...行くか⁈ プ ...
やっぴー7さん

どん兵衛札幌スープカレーうどん
RS_梅千代さん

ツバメ2025 ~第2章:終焉~
アーモンドカステラさん

ウルたちが遊びに来たよ🐶
天の川の天使さん

夏の姿になりつつある富士山を茶畑か ...
pikamatsuさん

特別
バーバンさん

この記事へのコメント

2020年12月6日 20:28
どくれんぼさん、こんばんは(*^-^*)
今治城、駐車場から真っ直ぐ延びる道を通って隼ぽんもお城を見学しました(*^-^*)
日本百名城になってたんですね(*^^*)
ダルマ朝日、とっても綺麗です(*^-^*)
コメントへの返答
2020年12月7日 19:37
隼ぽんさん、こんばんは!(^^
駐車場からも、お城が綺麗に見えますよね。
百名城になってますね。愛媛県は百名城がたくさんあります。
ダルマ朝日がまさか見られるとは思ってませんでしたので、ラッキーでした(^^
2020年12月6日 20:29
外回りやってた時のほうが楽しかったなと、遠い👀で拝見しましたw

流石に🚐で外出は出来ないから羨ましい限り。行動半径が違うよね。
コメントへの返答
2020年12月7日 19:39
私は、ほぼずっと外回り中心だからね。内勤だと耐えられないかも(笑

徳島にいた頃は、県内のみだったけど、大阪に来てからは近畿中心だけど、全国行く可能性があるよ。
そういえば、誰かさんと博多でニアミスしたしね(笑
2020年12月6日 20:56
こんばんは(´ω`)。

晴天の今治城イイですねぇ。
魚見るのが好きな自分としては
お堀の魚を見てるだけで時間を
使いきってしまいそうです。

海水魚かぁ、珍しいですね。
しかもスゴい数。海水魚でも餌付
けされてたりするのでしょうか?。
コメントへの返答
2020年12月7日 19:43
こんばんは!(^^

天気が良くて、お城もより美しく見えましたね。
お堀には、いろんな種類の魚がいましたよ。私は魚には詳しくないのですが、それでも4~5種類くらいはいるのがわかりました。
そう海水魚です。お堀が水路で海とつながっていて、潮の満ち引きで海水が流れ込んでくるみたいです。
餌付けはどうでしょう。たぶん海に戻って自分で探してる・・・かな?!(^^;
2020年12月7日 16:41
今治城は再建の天守なんでしょうか?
タオルのイメージしかありませんでした(笑)
コメントへの返答
2020年12月7日 19:44
そうなんです、残念ながら再建の天守ですね。でも、当時の姿を再現してるみたいですね。
確かに、今治と言うとタオルが一番有名でしょうかね(^^

プロフィール

念願の愛車で北海道に行って来ました。 そのブログはこちらから。 2020年 https://minkara.carview.co.jp/useri...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

愛車で行く北海道2020・序章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 20:03:13
愛車で行く北海道・序章(上陸まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 21:24:51
北海道旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 12:00:56

愛車一覧

カワサキ ニンジャ1000ABS 2017 カワサキ ニンジャ1000ABS 2017
58歳にして自動二輪の免許を取り、いきなりリッターバイクを買ってしまいました(^^; ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2年連続してインサイトで北海道に行って来ました。 その旅行記は、こちらのブログから。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年2月2日~2019年4月20日までの愛車。(5年2カ月) 4台連続ホンダ車購入 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
2005年7月~2014年1月までの愛車。 8年6ヶ月で16万キロ。 過去の愛車でこん ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation